ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 270357
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

5歳児と行く、古賀志山(栃木県)

2013年02月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 APY124 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
372m
下り
365m

コースタイム

10:15 宇都宮森林公園駐車場出発
11:20 古賀志山南登山道入り口到着
12:30 古賀志山山頂583m登頂
13:50 下山開始
15:40 宇都宮森林公園駐車場到着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇都宮森林公園駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
登り南コース登山道
 ・登山道入り口まではJAPANCUPサイクリング道路
 ・途中、難所コースの東稜見晴台コース入り口有り
 ・南コース登山道しばらく登ると、直登岩場コースへの分岐点有り


下り北コース登山道
 ・山頂から稜線伝いまでは雪道有り


両コースの登山口には自然木の杖が何本か置いてある
いよいよ出発!森林公園駐車場スタート
後ろに見えるのが古賀志山
2013年02月17日 10:14撮影 by  iPhone 5, Apple
4
2/17 10:14
いよいよ出発!森林公園駐車場スタート
後ろに見えるのが古賀志山
赤川ダム湖の横を通っていく
2013年02月17日 10:29撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 10:29
赤川ダム湖の横を通っていく
北登山コースと南登山コースの分岐点
2013年02月17日 10:39撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/17 10:39
北登山コースと南登山コースの分岐点
南登山コースへはサイクリングロードをひたすら歩く
2013年02月17日 10:43撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 10:43
南登山コースへはサイクリングロードをひたすら歩く
途中雪が残っている
2013年02月17日 10:52撮影 by  iPhone 5, Apple
3
2/17 10:52
途中雪が残っている
なかなか登山口まで遠い・・・
2013年02月17日 10:53撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 10:53
なかなか登山口まで遠い・・・
難所の東稜見晴台コース入り口発見
2013年02月17日 10:54撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 10:54
難所の東稜見晴台コース入り口発見
「まだぁ?」約1時間アスファルトを歩く
2013年02月17日 10:55撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 10:55
「まだぁ?」約1時間アスファルトを歩く
あと15分で南登山口コース入り口だぁ!
2013年02月17日 11:03撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 11:03
あと15分で南登山口コース入り口だぁ!
あと少しで登山口入り口だぁ!
2013年02月17日 11:09撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 11:09
あと少しで登山口入り口だぁ!
途中途中に小道の入り口あり
2013年02月17日 11:16撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 11:16
途中途中に小道の入り口あり
ようやく南登山口入り口に到着
2013年02月17日 11:21撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 11:21
ようやく南登山口入り口に到着
いつもの親子ツーショット
2013年02月17日 11:22撮影 by  iPhone 5, Apple
4
2/17 11:22
いつもの親子ツーショット
変顔大好き息子
2013年02月17日 11:23撮影 by  iPhone 5, Apple
2
2/17 11:23
変顔大好き息子
さぁ山道だぁ!
2013年02月17日 11:23撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 11:23
さぁ山道だぁ!
アスファルトでは元気なかったがようやく回復
2013年02月17日 11:23撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/17 11:23
アスファルトでは元気なかったがようやく回復
登山口入り口付近で一度休憩
2013年02月17日 11:30撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/17 11:30
登山口入り口付近で一度休憩
チョコボールプリン味が美味しいようだ
2013年02月17日 11:31撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 11:31
チョコボールプリン味が美味しいようだ
お菓子食べて体力回復!
2013年02月17日 11:39撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 11:39
お菓子食べて体力回復!
しばらくすると直登岩場コース分岐点
2013年02月17日 11:45撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 11:45
しばらくすると直登岩場コース分岐点
徐々に下界が見えてくる
2013年02月17日 11:45撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 11:45
徐々に下界が見えてくる
さぁ!直登岩場コース!ヘルメット装着!
2013年02月17日 11:49撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 11:49
さぁ!直登岩場コース!ヘルメット装着!
なかなか手強い岩場だぞ!
2013年02月17日 11:49撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/17 11:49
なかなか手強い岩場だぞ!
岩場大好き息子
2013年02月17日 11:49撮影 by  iPhone 5, Apple
4
2/17 11:49
岩場大好き息子
手足の位置を確認しながら進む
2013年02月17日 11:50撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 11:50
手足の位置を確認しながら進む
岩場は頭を使いながら進んでいく
2013年02月17日 11:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/17 11:50
岩場は頭を使いながら進んでいく
写真では分かりにくいがかなりの勾配
2013年02月17日 11:53撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 11:53
写真では分かりにくいがかなりの勾配
樹林から垣間見える下界
2013年02月17日 11:55撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 11:55
樹林から垣間見える下界
どんどん行くぜー!
2013年02月17日 11:56撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 11:56
どんどん行くぜー!
「楽しい!」と息子
2013年02月17日 11:56撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 11:56
「楽しい!」と息子
急勾配で足元フラフラ
2013年02月17日 11:57撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/17 11:57
急勾配で足元フラフラ
岩場第2ステージ
2013年02月17日 11:59撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 11:59
岩場第2ステージ
隣コースの景色
2013年02月17日 12:02撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 12:02
隣コースの景色
岩場だらけ!最高!
2013年02月17日 12:02撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 12:02
岩場だらけ!最高!
鎖場
2013年02月17日 12:05撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 12:05
鎖場
鎖を辿って一歩一歩ゆっくりと
2013年02月17日 12:06撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 12:06
鎖を辿って一歩一歩ゆっくりと
意外と落差あり
2013年02月17日 12:08撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 12:08
意外と落差あり
隣の赤岩山からのパラグライダーが見える
2013年02月17日 12:11撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 12:11
隣の赤岩山からのパラグライダーが見える
ここもかなりの急勾配
2013年02月17日 12:12撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 12:12
ここもかなりの急勾配
「よいしょよいしょ」
2013年02月17日 12:13撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 12:13
「よいしょよいしょ」
出発地点の赤川ダム湖が見える
2013年02月17日 12:18撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 12:18
出発地点の赤川ダム湖が見える
また鎖場
2013年02月17日 12:29撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/17 12:29
また鎖場
約3mの落差を上からみると結構怖い
2013年02月17日 12:31撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 12:31
約3mの落差を上からみると結構怖い
頂上が見えてきたぞ!
2013年02月17日 12:32撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 12:32
頂上が見えてきたぞ!
古賀志山登頂583m
2013年02月17日 12:34撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 12:34
古賀志山登頂583m
親切な方が写真を撮ってくれた
2013年02月17日 12:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/17 12:34
親切な方が写真を撮ってくれた
さぁお待ちかねのランチタイム
2013年02月17日 12:50撮影 by  iPhone 5, Apple
4
2/17 12:50
さぁお待ちかねのランチタイム
前回と同じサン●スのトン汁!今日は二人前!
2013年02月17日 13:03撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 13:03
前回と同じサン●スのトン汁!今日は二人前!
親切な親子が写真を撮ってくれました
2013年02月17日 13:04撮影 by  iPhone 5, Apple
2
2/17 13:04
親切な親子が写真を撮ってくれました
景色がきれいだね
2013年02月17日 13:23撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/17 13:23
景色がきれいだね
昼食食べてまた撮影
2013年02月17日 13:39撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/17 13:39
昼食食べてまた撮影
親子の影
2013年02月17日 13:40撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 13:40
親子の影
さぁ下山開始!びっくり北側コースは雪残り
2013年02月17日 13:49撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 13:49
さぁ下山開始!びっくり北側コースは雪残り
滑らないように気をつけよう!
2013年02月17日 13:49撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/17 13:49
滑らないように気をつけよう!
遠くに日光男体山
その途中に前回1月に登った鶏鳴山
2013年02月17日 13:49撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 13:49
遠くに日光男体山
その途中に前回1月に登った鶏鳴山
うぉー滑る滑る!
2013年02月17日 13:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/17 13:53
うぉー滑る滑る!
アイゼン無し・・・ちょっと怖い
2013年02月17日 13:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/17 13:53
アイゼン無し・・・ちょっと怖い
鎖やロープをしっかり掴んで降りる
2013年02月17日 13:57撮影 by  iPhone 5, Apple
2
2/17 13:57
鎖やロープをしっかり掴んで降りる
富士見峠分岐点
2013年02月17日 14:09撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 14:09
富士見峠分岐点
右側断崖の絶壁
2013年02月17日 14:11撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 14:11
右側断崖の絶壁
ようやく雪道が無くなる
2013年02月17日 14:22撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 14:22
ようやく雪道が無くなる
休憩場発見
2013年02月17日 14:30撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 14:30
休憩場発見
ちょっと休憩お菓子タイム
2013年02月17日 14:34撮影 by  iPhone 5, Apple
2
2/17 14:34
ちょっと休憩お菓子タイム
途中の橋ゲタ
2013年02月17日 14:55撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 14:55
途中の橋ゲタ
ウクレレを演奏している方に出会う
2013年02月17日 14:57撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 14:57
ウクレレを演奏している方に出会う
ハーモニカも歌声もとても上手
観客は多かった
2013年02月17日 14:57撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 14:57
ハーモニカも歌声もとても上手
観客は多かった
北登山コース入り口付近まで来た
2013年02月17日 15:11撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 15:11
北登山コース入り口付近まで来た
ちょっとした滝があったので近くまで行ってみた
2013年02月17日 15:14撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/17 15:14
ちょっとした滝があったので近くまで行ってみた
硫黄の匂いがする
2013年02月17日 15:14撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/17 15:14
硫黄の匂いがする
さぁ登山口まで来たぞ
2013年02月17日 15:15撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 15:15
さぁ登山口まで来たぞ
北登山コース入り口の橋
2013年02月17日 15:17撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/17 15:17
北登山コース入り口の橋
北登山口入り口の風景
2013年02月17日 15:19撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 15:19
北登山口入り口の風景
ようやく北登山コースと南登山コース分岐点まで戻ってきた
2013年02月17日 15:22撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 15:22
ようやく北登山コースと南登山コース分岐点まで戻ってきた
赤川ダム湖をまた通過して駐車場へ向かう
2013年02月17日 15:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/17 15:31
赤川ダム湖をまた通過して駐車場へ向かう
駐車場からの古賀志山風景
静かでゆったりと時間が流れる空間に癒される
2013年02月17日 15:46撮影 by  iPhone 5, Apple
2/17 15:46
駐車場からの古賀志山風景
静かでゆったりと時間が流れる空間に癒される
撮影機器:

感想

昨年2012年10月14日に初めて登った古賀志山。
今日で2回目。

前回は登りは北登山コース、下りは直登岩場の南登山コース。

息子が下りの岩場で「今度はこの道を登りたい」というので今回は逆からスタート。

最初はアスファルトサイクリングロードをひたすら歩くのが辛い。

このサイクリンロードはJAPAN CUPの道であり、ジブリ映画「茄子スーツケースの渡り鳥」(声優:大泉洋)の舞台である。

直登岩場コースはとても楽しい。

息子も楽しくどんどん登っていく。

そんな息子の姿を見て、難所の東稜見晴台コースも登ってみたいと思う。

再来年、小学生になったら息子はボルダリング教室に通う予定なので、
ボルダリング練習を行ったら東稜見晴台コースへ行ってみようと思う。

その前に同じ鹿沼市にある岩場だらけの「岩山」へも挑戦してみたい。

直登していると途中キツツキ?の「コンコンコン」と木を突く声が耳に入る。

また、空を見上げれば隣山赤岩山から飛び立つパラグライダーの姿が目に入る。

とても癒される空間だ。

結構登山客が多く、山頂では皆々食事を摂っていた。

前回の鶏鳴山で食べたサン●ス惣菜のトン汁を今回は2袋購入して食べる。

風はきつくなかったがそれでも少し肌寒い山頂でのトン汁は最高。

息子「今度はトン汁3つ買おうよ」と。

カップラーメンとインスタントコーヒー、山頂の食事はとっても美味しい。

下山は北登山コースから。

北側は雪がかなり残っており驚いてしまった。

下りの雪道なので滑って転ばないようにゆっくりゆっくり慎重に歩を取る。

麓近くまで下山すると、ウクレレ演奏披露している方に出会った。

皆々演奏者の周りを囲んで聴き入った。

今日は低山なので早く帰宅できるかと思っていたのだが思ったより時間が過ぎていた。

駐車場に戻るころには人気も少なく、鳥のさえずりを聞きながら山頂を振り返り、心休まるゆったりとした時間が流れていた。

やっぱり登山は楽しいと思う一日であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1646人

コメント

「5歳児と行くシリーズ」に拍手
 API124様
 5歳児と行くシリーズ。
 可愛いお子さんとの山登り、楽しく拝見しました。
 昨日17日は、古賀志山に行かれていたのですね。
 私(ahiru-papa)も昨日、古賀志山の御嶽山方面に行ってました。もし、古賀志山まで足を伸ばしていればお会いできたでしょうか。
 私も、娘が1才の頃、娘を背負子に乗せて登ったのが古賀志山でした。娘にとっては、初登山 が古賀志山という訳です。
 これからもケガなどさせない(されない)よう楽しい山登りを楽しんでください。
 山悠会のahiru-papaでした。 
2013/2/18 20:25
昔を思い出されます♪
初めまして♪

私も長男が4〜5歳のころから一緒に〜戦場ヶ原を歩
いたり尾瀬沼を一周したりと…楽しい思いでがありま
す♪

そんな長男も大学へ行き、それまで遊部だった長男が
なんと「ワンゲル部」へと…鳥海山・秋田駒ヶ岳・
大雪山なんか登ってました。そして、卒業、、、結果、
無職(^_^;)

まっ、いいか(笑

これからも、「5歳児と行くシリーズ」無理すること
なく、楽しい山を長くお続け下さいネ
2013/2/18 22:55
ahiru-papaさんへ
コメントありがとうございます。
御嶽山方面は私も行こうとおもったのですが、山頂から御嶽山へ向かう一歩目で下りの雪道でやめてしまいました ちょっと怖かったです
娘さん1歳で登山経験とはなかなかの山家族なんですね
自分も娘がいますが娘の初登山は3歳のとき筑波山です。
登り始めてから10分経たないうちに「だっこ!だっこ!」とほぼ抱っこしながら登ったのを思い出します
山悠会、気になります。皆と登るのも楽しそうですね
2013/2/18 23:54
sajunさんへ
コメントありがとうございます。
なんかとっても面白い文章を書かれますね
自分もいつまで息子と山登りできるのかなぁと
鳥海山は自分も登ってみたい山の一つです。
自分もsajunさんの「山ガールと行く」シリーズ楽しみに拝読させて頂きます
2013/2/18 23:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
赤岩山〜御岳山〜古賀志山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
559
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら