5歳児と行く、古賀志山(栃木県)


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 372m
- 下り
- 365m
コースタイム
11:20 古賀志山南登山道入り口到着
12:30 古賀志山山頂583m登頂
13:50 下山開始
15:40 宇都宮森林公園駐車場到着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り南コース登山道 ・登山道入り口まではJAPANCUPサイクリング道路 ・途中、難所コースの東稜見晴台コース入り口有り ・南コース登山道しばらく登ると、直登岩場コースへの分岐点有り 下り北コース登山道 ・山頂から稜線伝いまでは雪道有り 両コースの登山口には自然木の杖が何本か置いてある |
写真
感想
昨年2012年10月14日に初めて登った古賀志山。
今日で2回目。
前回は登りは北登山コース、下りは直登岩場の南登山コース。
息子が下りの岩場で「今度はこの道を登りたい」というので今回は逆からスタート。
最初はアスファルトサイクリングロードをひたすら歩くのが辛い。
このサイクリンロードはJAPAN CUPの道であり、ジブリ映画「茄子スーツケースの渡り鳥」(声優:大泉洋)の舞台である。
直登岩場コースはとても楽しい。
息子も楽しくどんどん登っていく。
そんな息子の姿を見て、難所の東稜見晴台コースも登ってみたいと思う。
再来年、小学生になったら息子はボルダリング教室に通う予定なので、
ボルダリング練習を行ったら東稜見晴台コースへ行ってみようと思う。
その前に同じ鹿沼市にある岩場だらけの「岩山」へも挑戦してみたい。
直登していると途中キツツキ?の「コンコンコン」と木を突く声が耳に入る。
また、空を見上げれば隣山赤岩山から飛び立つパラグライダーの姿が目に入る。
とても癒される空間だ。
結構登山客が多く、山頂では皆々食事を摂っていた。
前回の鶏鳴山で食べたサン●ス惣菜のトン汁を今回は2袋購入して食べる。
風はきつくなかったがそれでも少し肌寒い山頂でのトン汁は最高。
息子「今度はトン汁3つ買おうよ」と。
カップラーメンとインスタントコーヒー、山頂の食事はとっても美味しい。
下山は北登山コースから。
北側は雪がかなり残っており驚いてしまった。
下りの雪道なので滑って転ばないようにゆっくりゆっくり慎重に歩を取る。
麓近くまで下山すると、ウクレレ演奏披露している方に出会った。
皆々演奏者の周りを囲んで聴き入った。
今日は低山なので早く帰宅できるかと思っていたのだが思ったより時間が過ぎていた。
駐車場に戻るころには人気も少なく、鳥のさえずりを聞きながら山頂を振り返り、心休まるゆったりとした時間が流れていた。
やっぱり登山は楽しいと思う一日であった。
API124様
5歳児と行くシリーズ。
可愛いお子さんとの山登り、楽しく拝見しました。
昨日17日は、古賀志山に行かれていたのですね。
私(ahiru-papa)も昨日、古賀志山の御嶽山方面に行ってました。もし、古賀志山まで足を伸ばしていればお会いできたでしょうか。
私も、娘が1才の頃、娘を背負子に乗せて登ったのが古賀志山でした。娘にとっては、初登山
これからもケガなどさせない(されない)よう楽しい山登りを楽しんでください。
山悠会のahiru-papaでした。
初めまして♪
私も長男が4〜5歳のころから一緒に〜戦場ヶ原を歩
いたり尾瀬沼を一周したりと…楽しい思いでがありま
す♪
そんな長男も大学へ行き、それまで遊部だった長男が
なんと「ワンゲル部」へと…鳥海山・秋田駒ヶ岳・
大雪山なんか登ってました。そして、卒業、、、結果、
無職(^_^;)
まっ、いいか(笑
これからも、「5歳児と行くシリーズ」無理すること
なく、楽しい山を長くお続け下さいネ
コメントありがとうございます。
御嶽山方面は私も行こうとおもったのですが、山頂から御嶽山へ向かう一歩目で下りの雪道でやめてしまいました
娘さん1歳で登山経験とはなかなかの山家族なんですね
自分も娘がいますが娘の初登山は3歳のとき筑波山です。
登り始めてから10分経たないうちに「だっこ!だっこ!」とほぼ抱っこしながら登ったのを思い出します
山悠会、気になります。皆と登るのも楽しそうですね
コメントありがとうございます。
なんかとっても面白い文章を書かれますね
自分もいつまで息子と山登りできるのかなぁと
鳥海山は自分も登ってみたい山の一つです。
自分もsajunさんの「山ガールと行く」シリーズ楽しみに拝読させて頂きます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する