記録ID: 270380
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
冬の塔ノ岳 ご来光
2013年02月03日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:30
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 1,244m
コースタイム
3:00大倉登山口 - 6:30塔ノ岳山頂 - 新大日8:00 - 9:30烏尾山 - 10:30新芽山荘 - 11:30大倉登山口
天候 | 晴れ 午後からくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉登山口→花立山荘 積雪無し 花立山荘→塔ノ岳山頂 積雪、アイスバーン有 (山頂は積雪無し) 塔ノ岳山頂→新大日 積雪、アイスバーン有 新大日→烏尾山 所々積雪あり (大半が融けています) 烏尾山→新芽山荘 下山路、登山道がところどころ不明な箇所あり。 新芽山荘→大倉登山口 林道 |
写真
撮影機器:
感想
深夜、塔ノ岳山頂からご来光を眺めるために3時くらいに出発。
暗い夜道を淡々と進み、花立山荘をすぎたあたりから雪とアイスバーンが出てき始め、持参した軽アイゼンをつけることなく進みました。(アイゼンはつけた方が無難でした)
当初は山頂で朝を迎えたら、元来た道を下山する予定でしたが、今まで表尾根を行ったことないので、そちらを通って下山することに。。
こちらも新大日までは雪、アイスバーンに悩まされました。(ノーアイゼンで歩行。やはりつけた方が無難)
行者ヶ岳の鎖はスリルがあって楽しいです。
危険ですが、しっかりと3点支持などをきちんとやれば全く問題ないです。
烏尾山までは積雪は多少ありましたが、これも問題無し、しかし一睡もしていないで登っているので、体が重い・・・。
烏尾山荘から三ノ塔の登りを見て、気持ちがなくなり烏尾山からそのまま新芽山荘に向けて下山。
この間は、ところどころ登山道が荒れ気味という印象でした。
次は、しっかりと睡眠してから来ようと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する