駒の小屋〜❆惜しくも山頂断念❆〜



- GPS
- 07:16
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 955m
コースタイム
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:14
天候 | 曇り時々晴れ 風強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道400号 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★国道沿い滝沢登山入口からの車両は通行止めでした。(道路凍結の為) ★会津駒ヶ岳滝沢登山口行く途中の近道は雪があります。 ★水場から積雪多し ★駒ノ小屋下直登は風強し |
その他周辺情報 | ★ひのえまた旅館 ★道の駅 尾瀬桧枝岐 ★山旅行案内所 ★国道沿い野菜直売所 ★高速から下りて国道沿い400号直ぐから コンビニ2店有りその先店が見当たらないので 注意 ★🚻が公衆的な物があります。 |
写真
感想
以前から行きたかった会津駒ヶ岳に相方さんと行く事にしました。レコで調べると雪が降ったらしく山頂付近は雪が結構積もっている情報と当日の天候が気になり、もし雨や雪だったら登山は中止する事を頭に入れときます。
本番当日は曇りの予報だったので安心です。
夜11時過ぎに家を出て矢板パーキングエリアで仮眠し滝沢登山口に向かいました。
少し事前リサーチ不足で滝沢登山入口の所で車両通行止めの看板が有り、何処に止めようかウロウロ車でさまよい丁度バス乗り場に運転手さんに事情伝えたら、そこらに止めて大丈夫だからと言われホッとひと安心し1時間程ロスしてしまいましたが準備していざ出発。運転手さんホントにありがとうございます🙏
滝沢登山入口抜け舗装道路を歩いて行くと途中
近道がありそこから登りロスした時間を取り戻そうと登って行くと少しづつ雪があり慎重に進み
滝沢登山口の階段の所までやって来ました。
さて、ここからが本番山頂付近のどの程度の積もりなのか相方さんが登りきれるか考えながらどんどん進むとやはり雪も徐々に増えてきました。
安全の為にチェーンスパイクを付けさせて頂きました。相方さん初めての雪と初めてのチェーンスパイクです。装着してるとプチッとエッ大丈夫?
チェーンスパイクのゴムが1部切れてしまい、でもきちんと装着出来たのでとりあえず大丈夫なので先を進みます。
水場から駒ノ小屋まではかなり積雪があり私自身はテンションアゲアゲだったのですが相方さんは
雪初心者なのでおっかなびっくりと疲れと不安があったのと駒ノ小屋下の直登は気力で登っていたので今回は山頂はやめた方がよさそうなので断念しました。駒ノ小屋から雪が無かったら20分と言う事ですが今回は雪もあり体力がかなり落ちていたので下山します。
白銀の世界はホント素晴らしく転げわまりたいところでしたが今回は我慢です❗
下山途中で相方さん変な着地をしてしまい筋を伸ばしてしまい帰りはゆっくり目に下りました。
宿に行き疲れた身体を温泉でゆっくりと癒して頂きました。宿の人達も素敵な人達で料理もとても美味しく食べさせて貰いました❤
最後まで拙い文を読んで頂きありがとうございます。長い時間運転をしてくれた相方さんありがとうございます🙏
色々な方に感謝いたします、素敵な人お山に出会えて感謝します。
sacchi_yさん、こんにちは!
以前、私の「会津駒ヶ岳レコ」にコメントいただきましたpopieです。sacchi_yさんの会津駒ヶ岳レコを拝見するのが遅くなってしまいました💦
あれからも雪が降ったんですね!凄い量の雪が積もっててビックリしました。上の駐車場までの道が通過止めで第二駐車場からの登山は大変でしたね💦まだいつか再来して登頂出来るといいですね!
そして小屋閉めした後の小屋の写真を見たのは初めてです!貴重な写真ありがとうございました♪
わざわざヤマレコ覗いて頂きありがとうございます😌
まさかの雪が積もっていてビックリしました。私自身は
転げ回りたい程だったのですが初心者🔰さんとご一緒だったので我慢でした😅
雪が溶けて山小屋が開いたらまた行きたいと思います⛰
また、popieさんのヤマレコ拝見させて頂きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する