記録ID: 2709110
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大平山(紅葉の大ネド尾根&峠の尾根)
2020年11月08日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:43
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,215m
- 下り
- 1,214m
コースタイム
天候 | 曇り (TT) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路:浦山大日堂 16:00発 〜 ぬくもり号 〜 16:25着 西武秩父駅 実際は目的地到着時間が、往き10分遅れ、帰り30分遅れだった。 秩父市街の国道の混雑が原因である。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程、一般登山コースではない。 道標は一切ない。 地形図&コンパス、GPSは必携のこと。 大ネド尾根 急登と緩斜面が交互に現れる。 取り付きからしばらくはかなりの急登。 900m位から斜度が緩み、985辺りはほぼ平らな広場になる。 1100m辺りもかなりの急登だった。 1469m〜大平山 1469 のすぐ先から尾根が広がり平らな土地になる。 林道?が並走し、どの道が正しいか判断するのが難しい。 登りで自分は林道?に出たが(立木に大きなマークあり)、山頂からテープを追って下山したときは林道?に出る必要がないことがわかった。 峠の尾根 大ドッケ直下は道型があるが落ち葉が堆積してすべりやすい。 1050mの鹿柵からは降りる方角に注意。 危険箇所や藪はないが、道標が皆無なので、ルートミスが命取り。 特に尾根を下るとき、誤った尾根に引き込まれないようにGPS等で進路確認をしたほうがよい。 |
写真
感想
3年ぶりの大平山に行ってきた。
バス利用のため5時間という制約があるので、時間との勝負である。
未踏の大ネド尾根を登って、紅葉がすばらしい峠の尾根を下ることにした。
峠の尾根は過去3回くだっているので、時間の帳尻合わせができるというのもある。
大ネド尾根は、急斜面と緩斜面が交互に現れる、変化にとんだ尾根だった。
950〜1000mは緩斜面の広場が広がり、まさに紅葉が全盛期だった。
赤は少ないものの見ごたえがあった。
道型もクソもないので適当に歩いて紅葉を堪能した。
天気が良ければ大平山をパスして、985でゆっくりしていたかもしれない。
1469から大平山への登りは、林道?と並走する平らなところで踏み跡とテープが錯綜していた。
次回はもう少しスマートに登りたいと思う。
下山に利用した峠の尾根の紅葉のすばらしさは言わずもがなである。
ただ、終始曇天だったので、紅葉を満喫とまではいかなかった。
来年以降の楽しみにしておこう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する