記録ID: 2711060
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
須磨歴史探訪クイズラリーと竜の山
2020年11月07日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:21
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 330m
- 下り
- 439m
コースタイム
天候 | 曇りときどき小雨 撥水加工の帽子があれば凌げる程度だったので傘は要りませんでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り JR西日本山陽本線 須磨駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
竜の山山中にキイロスズメバチの巣が複数ありましたので注意 他は街中歩きなので危険箇所はありません 補給も各種コンビニ・ファストフード・自販機がありますので手ぶらでも大丈夫です |
写真
総合運動公園案内所でクイズ2問目をチェックします
掲示スペースのどっかに貼ってるやろと思っていたら見当たりません
案内所は9:00まで開かないしなぁとブラインドの隙間から中を覗きこんでいるとそれらしきポスターを発見しました
スマホのカメラで拡大してなんとか確認できましたがどうみても不審者です(^_^;)
西落合中学校の横を抜けて須磨パティオへ向かいます
運動部生徒さんらの団体とかち合ったので先に行ってもらって中学校を過ぎるまでのんびり後をついていきます
掲示スペースのどっかに貼ってるやろと思っていたら見当たりません
案内所は9:00まで開かないしなぁとブラインドの隙間から中を覗きこんでいるとそれらしきポスターを発見しました
スマホのカメラで拡大してなんとか確認できましたがどうみても不審者です(^_^;)
西落合中学校の横を抜けて須磨パティオへ向かいます
運動部生徒さんらの団体とかち合ったので先に行ってもらって中学校を過ぎるまでのんびり後をついていきます
須磨パティオへ来たものの開店前のため10:00までクイズ問題を確認できないことが判明(^_^;)
なんかさっきと同じパターン(-_-;)
周りを彷徨いてみましたがどうにもならなさそうでしたので先に竜の山へ向かいます
なんかさっきと同じパターン(-_-;)
周りを彷徨いてみましたがどうにもならなさそうでしたので先に竜の山へ向かいます
撮影機器:
感想
いつも手をつけられないまま放置している下書きばかり増えていくのが心苦しく(^_^;)
今回カメラを新調したのでこれを機会にこれからはできるだけ公開していこうとおもいます
意気込みだけでおわってしまったらすみません
令和2年度須磨歴史探訪クイズラリー
「須磨歴史探訪クイズラリー」を紹介するぼぅ〜!
https://www.instagram.com/p/CF9HxG8HKoj/?img_index=1
例年は歴史ウォークとして集団で歩くイベントなのですが今年は新型コロナ対策のため各自で回ってクイズに答える形式となりました
最近は新型コロナを言い訳にしてあまり山行や運動ができていないのでリハビリがてら歩いてまわってみました
歩きやすいルートをとるとクイズの出題順が2→1→3→4→5→7→6となって解答フォームに入力するときがややこしかったです
また営業時間外でも問題が分かるようにポスターが貼ってあると勝手に思い込んでいましたが時間中でないと確認できないところがあったので、隙間から覗き込んだりしてかなり怪しいやつになってしまいました(-_-;)
クイズとは関係ないのですが近くを通るので竜の山へのお参りもルートに入れました
竜の山入り口には車の侵入を防ぐためにチェーンが張っていますが歩行者は跨いで入って大丈夫です
ただし通称チョコレート階段と呼ばれているコンクリート擁壁は立ち入り禁止です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3096人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する