南魚沼 塩沢の里山 【愛宕山・城山】静かな紅葉探訪

- GPS
- 16:00
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 359m
- 下り
- 361m
コースタイム
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:30
天候 | ギンギンの曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■愛宕山 (あたごやま) 登山口前には田んぼの中だけど駐車スペースあり。トイレ無し。 ■城山(じょうざん) 愛宕山登山口から見える南側集落の奥。駐車スペースは無いけれど近所の農作業の方に停めて良いところを聞けば、「んじゃ〜 ここ停めておいて良いよ」と教えてくれる 愛宕山駐車スペースから歩いても20分くらい田園地帯を歩くだけなので、それも楽しみ方かもしれない ■全般的に、地元の会った方にはこちらから挨拶しに行くと色んな事を優しく教えてくれる とても心が和んだ。 無論、下山後も出会った方々にはその日の行程と感想、感謝を伝えましょう(ニコっ) 基本的に 貸し切り静か 無人な行程。熊除け対策必須。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■危険箇所無し だけど、やはり!今年は異常に里山での熊の出没が多いとのことでした。 【全行程でゆっくり歩いても3.5時間くらいのマッタリ散歩】 |
その他周辺情報 | ■魚沼の新米はこのお店 関家のこだわり米 https://sekike.shop-pro.jp/ (カホリは他の人気の農家と似てるけど、味の濃さ 甘味は群を抜く) |
写真
感想
朝早くから南魚沼の高倉山に登りその周辺の偵察&暦知らずのイワウチワを探しに行くも 思いのほかひどい藪と格闘1時間程で早々に撤退して、からの移動して安心な里山の紅葉探訪です。
■愛宕山(あたごやま)は いつかの早春に見つけ新緑眩しくここはきっと秋も凄いだろうなと思っていたので行ってみました。やっぱり静かで雰囲気良かったです。
下山してきた時にお話した地元のおじさんに近くで良い山を聞いてみたら城山(じょーざん)という所を教えてもらえました。
■城山(じょーざん)は序盤にやくし様がある山で戦国時代前の山城があったという山です。入口は杉林ばっかりだったけど、いざ足を踏み入れればもの凄い紅葉広葉樹が色付き乱れる場所でした。 自分的には今年一番の紅葉スポットでした。
誰もいない静かな里山の中の荘厳なる紅葉の色合いと、眼下の稲刈り後ののんびりとした田んぼの風景。南魚沼の風情を噛み締めることができました。 そんな気持ちを持ち帰り、買ってきた極上の魚沼コシヒカリ新米を頬張って。
幸せたるものはこうゆうものかと実感いたしました。
写真機の電源を切る間もないほどどんどんやってくる素晴らしい紅葉色は圧巻そのもの。うまく伝わらないのが残念でなりません。曇天だったけれど晴れていたら天地も自分もひっくり返ってしまうだろうと思いました。
愛宕山の下山時にお話を聞いたおじさま、城山の登山口で案内してくれたおじさま、共に優しく丁寧に教えてくれました。 また来てねぇ〜と手を振ってくれた心意気がとても気持ち暖かくなり、里山の素敵風情に拍車をかけてくれました。
ありがとうございました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
E-gunmaさん こんにちは!
南魚沼に生まれて62年になりますが、愛宕山と城山は初めて知りました。10年位前から 地元の山で 登山道があり、登れる山はほとんど登ったつもりでいたんですが、ここは知らなかったです・・・。
坂戸山や六万騎山etcと同じ様に 歴史ロマンも感じさせるいい感じの山ですね。紅葉も素晴らしい・・・。春のスプリングエフェメラルも凄いと思われます。
しかし 山にいるクマは致し方無いと思います。住んでいるんで・・・。市街地に出没するクマはダメですが・・・。まあ、クマ避け対策を万全にして お互い山歩きを楽しみましょう。
近々 僕も歩いて見たいと考えています。いい所を教えて頂きありがとうございます。
ではまたどこかで・・・
climbjさんこんばんは! 南魚沼に生まれて62年!びっくりです・・・ヤマレコの記録には出てこないような普段普通な逸話がたくさんお聞かせ頂けるようですね。
写真では少しの紅葉しか写っていないけれど南魚沼の紅葉をここに集約したかのような空間でした。そして人気の無い里山の歴史、ボクはあまり歴史に詳しく無いけれど 入る人が少ない山には昔の人の息吹が少なからずまだ残っているような感じがしてとてもワクワクする気分になるものです。
人気の巻機山や金城山、粟ヶ岳 浅草 の紅葉が終わった後の!この里山風情は新潟の宝物だと思います。これが本当の新潟の山だと思います。
コメントいただきとても嬉しかったです。
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する