ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 271246
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

プチ雪歩きを倉岳山〜高畑山で♪

2013年02月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:45
距離
10.8km
登り
856m
下り
831m

コースタイム

梁川駅8:30〜倉岳山登山口9:00〜倉岳山山頂11:20【昼食】12:05〜天神山12:35〜高畑山13:09【休憩】13:20〜ゲート14:50〜鳥沢駅15:15
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
中央本線
河口湖行き8:14梁川駅着 
東京行き15:27鳥沢駅発
コース状況/
危険箇所等
梁川駅は改札外にトイレ
鳥沢駅は駅構内にトイレ

鳥沢駅前にコンビ二

無人の梁川駅 雰囲気のある駅舎なのに、自動販売機が残念。。
2
無人の梁川駅 雰囲気のある駅舎なのに、自動販売機が残念。。
まず梁川大橋を渡ります。
まず梁川大橋を渡ります。
橋の上から。。ワタシの影が映ってた。。(^ω^*)
橋の上から。。ワタシの影が映ってた。。(^ω^*)
登山口には案内板と登山ポスト
1
登山口には案内板と登山ポスト
では、里の子はこれから母に登ってきます。。
では、里の子はこれから母に登ってきます。。
雪がでてきた。。
雪がでてきた。。
沢沿いに登ってゆきます。
沢沿いに登ってゆきます。
高所恐怖症第一の難関。。でも丸太ではないので隙間がなく下が見えなくて良かった。。^^;
1
高所恐怖症第一の難関。。でも丸太ではないので隙間がなく下が見えなくて良かった。。^^;
風が雪を散らし、幻想的な場面に見入ってしまいます。
1
風が雪を散らし、幻想的な場面に見入ってしまいます。
すてき。。('-'*)
ここでパウダースノーが登場♪
ここでパウダースノーが登場♪
氷に閉じ込められた葉はクリスタルのペンダントみたい。。
6
氷に閉じ込められた葉はクリスタルのペンダントみたい。。
山頂ーっ!
富士さ〜ん♪
ア〜ップ!
富士さんとツーショット♡
3
富士さんとツーショット♡
今日はうどん。。具はゆで卵と麩と…野菜を持ってくるのを忘れて彩り悪いです(T∇T)
2
今日はうどん。。具はゆで卵と麩と…野菜を持ってくるのを忘れて彩り悪いです(T∇T)
北側の山頂ビュー。山の名前がわからなくてくやしいです。。
3
北側の山頂ビュー。山の名前がわからなくてくやしいです。。
鳥沢駅の先の鉄橋でしょうか。。はっきり見えます!
4
鳥沢駅の先の鉄橋でしょうか。。はっきり見えます!
下りはむさしの山荘のブログで絶賛されていた(^^)RUDシューズチェーン初装着。甲のベルトはむさしの山荘仕様。
下りはむさしの山荘のブログで絶賛されていた(^^)RUDシューズチェーン初装着。甲のベルトはむさしの山荘仕様。
高畑山到着。山頂はご覧の通りぬかるみです。
高畑山到着。山頂はご覧の通りぬかるみです。
あ"〜今日の富士さんは終わってしまった!!
2
あ"〜今日の富士さんは終わってしまった!!
高畑山からの下り。。
高畑山からの下り。。
沢の雪景色はすてきです♪
1
沢の雪景色はすてきです♪
鉄の橋に雪。。ドキドキして渡った後、「滑らなくて良かった」と振り返ります。。
2
鉄の橋に雪。。ドキドキして渡った後、「滑らなくて良かった」と振り返ります。。
えっと。。せっかく開いてるから、登山者でも広いほうを通って良いんですよね?^^;
1
えっと。。せっかく開いてるから、登山者でも広いほうを通って良いんですよね?^^;
鳥沢駅に向かう車道から、去年登った扇山。。
1
鳥沢駅に向かう車道から、去年登った扇山。。

感想

去年の高尾山に続いて2度目の雪歩きです。

平日単独ゆえ、あまり雪深い山に行くには敷居が高いので、
富士山が見えて雪もあるかも、と思って選びました。

先日降った雪が適度に残っていて、多いところで5cmくらい。
雪歩きの練習にぴったりでした。

登りも下りも、アイゼンは必要ない程度。
下りには念のためチェーンを装着。
爪のないRUDのシューズチェーンは、
ぬかるみと凍結部分でその威力を発揮してくれました。
パウダースノー、凍結、ぬかるみ、雪なし、が代わる代わる出てくる登山道で、
はずさなくてもそのまま歩けるので便利かな。

足跡はたくさんあるのに、お会いしたのは女性単独2名、男性1グループ。
倉岳山から先はひとりきり。。
風で舞う雪に魅せられて、
何度も立ち止まってはボ〜ッと眺めてを繰り返していたから、
上りも下りもえらく時間がかかったので、
皆さんきっと出発も下山も早々と済まされたのでしょう。
標識も赤ペンキ印もあちらこちらにあって、ひとりでも迷うことはありません。

立野峠で尾根道に出ると、富士山登場!!

富士山の姿に励まされながら3つくらいピークを超えると
急登の先に開けた倉岳山の山頂に到着。
親切な男性グループのおひとりに声をかけられて、
富士山とのツーショット撮影成功♪
ザックに忍ばせてあるゴリラポッドは出番がありませんでした^^

ベンチのない山頂に丸太を渡した段差がひとつ。
ぬかるんでいたけれどシートを敷き、
ここに腰掛けて富士山を見ながらお昼ご飯です。

男性グループが出発したので、ひとりきりだと思って歌を歌っていたら、
少し離れたところで、女性がひとり休憩されていました。。
聞かれちゃったかな?ちょっとはずかし。。(v.v*)

倉岳山から先は、穴路峠まで雪はなし。
その後の登りで再び雪道に。。

残念ながら、高畑山では富士山はすでに雲の中でした。
山頂でお湯を沸かしてコーヒータイムと思っていましたが、
あまりにもぬかるみがひどく、富士山も見えないので、
水とチョコレートで休憩して、すぐに下山路につきました。

ここから先は結構パウダースノーが残っていて、
きゅっきゅっと雪を踏みながら、楽しく下りてきました♪

地味なイメージの山ですが、
地味ながらも登りにも下りにもある沢がすてき。
新緑の季節もよさそうです(*´∇`*)






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1628人

コメント

ようこそ倉岳山へ!
倉岳山にようこそ!
オイラの実家は倉岳山の登山口手前です。
実家の居間からハイカーが良く見えます。
駅からも近く、お手頃なコースだと思います。

また、是非いらっしゃってください。
from marcy
2013/2/22 18:14
このコースは初めて見ましたがーー
このコースは初めて見ましたが写真を見ると通常のコースのように見えます。写真では貯水池の林道ゲートに出ているように見えます。これは小篠貯水池手前のゲートのように見えます。バリエーションルートの糸杉から電波等に向かう尾根とも違うルートです。確認お願いします。
2013/2/22 19:32
marcyさん
コメントありがとうございます!

登山口手前。。
確かに見ました!そのお宅だったのでしょうか?
「ここに住んでいたら毎日山に登れそう!」なんて思ったのですよ。

今度は季節を変えて訪れたいと思います!
2013/2/22 20:32
hirokok510さん
コメントありがとうございます!

登録時に地図を見間違えたようです。
歩いたのは普通のルートですので。。
いちおう直してみたのですが、まだ違うような。。
もう少しどうにかしてみます。

何かありましたら、どんどんご指摘くださいませ。。
2013/2/22 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
倉岳山 - 桂川右岸の小粋な2山を結んで歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
倉岳山(梁川駅〜頂上〜鳥沢駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら