ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2712556
全員に公開
ハイキング
東海

飯盛山ー西津汲 闇で無く病み上がりで熊鈴歩き‼

2020年11月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:15
距離
4.3km
登り
532m
下り
523m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:03
休憩
0:09
合計
2:12
距離 4.3km 登り 532m 下り 540m
7:08
7:09
33
7:42
7:48
31
8:19
25
8:48
ゴール地点
天候 晴れ予報かと思ってたら曇りでした。😨
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天狗の森公園駐車場(本日1台のみ)
林道は思ったより幅があって綺麗な道でしたが、1か所大きな石が転がっているところあり。大きな車や暗い時には気を付けましょう。
コース状況/
危険箇所等
飯盛山まではハイキング道ですが、ちょっと荒れ気味でもあり少なくてもスニーカー程度の方がよろしいようで。(クロックス辺りでも行けますが。)
西津汲へはしっかりした靴の方がよろしいようで。
天狗の森公園駐車場まで車で登って来ました。
上の方は紅葉は終わり気味?
2020年11月08日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/8 6:36
天狗の森公園駐車場まで車で登って来ました。
上の方は紅葉は終わり気味?
駐車場の奥からスタートします。
来る途中で道の駅 星のふる里 ふるはしの案内板がありました。確か熊さんの話題ありましたよね?
今日は熊鈴、忘れずに持ってきました。
ちゃんと鳴らしていきます‼
2020年11月08日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/8 6:36
駐車場の奥からスタートします。
来る途中で道の駅 星のふる里 ふるはしの案内板がありました。確か熊さんの話題ありましたよね?
今日は熊鈴、忘れずに持ってきました。
ちゃんと鳴らしていきます‼
下の町の方がガスってますね。
2020年11月08日 06:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 6:37
下の町の方がガスってますね。
日の出時間を過ぎたばかりですが、今日は見えそうにないですね。
2020年11月08日 06:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 6:38
日の出時間を過ぎたばかりですが、今日は見えそうにないですね。
道はちょっと荒れ気味な所もありますが、緩やかで
病み上がり?には持って来いかな?
2020年11月08日 06:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/8 6:40
道はちょっと荒れ気味な所もありますが、緩やかで
病み上がり?には持って来いかな?
もうちょっと日が当たると紅葉、綺麗な感じですね。
2020年11月08日 06:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/8 6:45
もうちょっと日が当たると紅葉、綺麗な感じですね。
本日の御来光とさせていただきます。
m(__)m
2020年11月08日 06:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
11/8 6:46
本日の御来光とさせていただきます。
m(__)m
北西方面かな?
こっちの方が雲が多そう。
2020年11月08日 06:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/8 6:46
北西方面かな?
こっちの方が雲が多そう。
案内はしっかり。
2020年11月08日 06:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/8 6:56
案内はしっかり。
35分位で飯盛山、到着。
2020年11月08日 07:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/8 7:10
35分位で飯盛山、到着。
山頂標は?
2020年11月08日 07:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/8 7:10
山頂標は?
あった‼
2020年11月08日 07:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
11/8 7:10
あった‼
西津汲にそのまま向かいます。
2020年11月08日 07:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 7:10
西津汲にそのまま向かいます。
西津汲の南方面に向かうと何やら怪しい雰囲気で歩きにくい。
こりゃ間違えたかなぁ?
西側の尾根芯方面にトラバース。
2020年11月08日 07:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 7:13
西津汲の南方面に向かうと何やら怪しい雰囲気で歩きにくい。
こりゃ間違えたかなぁ?
西側の尾根芯方面にトラバース。
赤テープがありました。
尾根芯を外さないように下りていきます。
2020年11月08日 07:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/8 7:14
赤テープがありました。
尾根芯を外さないように下りていきます。
どこですかね?
鍋倉山の方かな?
2020年11月08日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/8 7:21
どこですかね?
鍋倉山の方かな?
西津汲があれかな?
2020年11月08日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/8 7:21
西津汲があれかな?
鞍部まで下りると案内あり。
2020年11月08日 07:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/8 7:22
鞍部まで下りると案内あり。
この辺りの紅葉は遅かった?早かった?
今一つ分からず。
2020年11月08日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 7:25
この辺りの紅葉は遅かった?早かった?
今一つ分からず。
昨日の雨の為、滑って歩きにくい。
2020年11月08日 07:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/8 7:31
昨日の雨の為、滑って歩きにくい。
反射板がありました。
2020年11月08日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/8 7:39
反射板がありました。
奥の高そうな所に向かうと。
2020年11月08日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/8 7:40
奥の高そうな所に向かうと。
西津汲に到着。
2020年11月08日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/8 7:42
西津汲に到着。
今日もテムレスタッチ。
今日はLLサイズ。
(Mと3Lは口?の所が赤いです。Lは知りません。)
2020年11月08日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
11/8 7:42
今日もテムレスタッチ。
今日はLLサイズ。
(Mと3Lは口?の所が赤いです。Lは知りません。)
((+_+))
晴れて来ませんね。
2020年11月08日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 7:42
((+_+))
晴れて来ませんね。
南方方面はどこが見えてるの?
池田山はどれ?
2020年11月08日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 7:42
南方方面はどこが見えてるの?
池田山はどれ?
青空だともっと綺麗に見えるんでしょうね。
2020年11月08日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
11/8 7:42
青空だともっと綺麗に見えるんでしょうね。
2020年11月08日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 7:42
山頂より少し先に下った方が、見晴らしが良さそうなので行ってみます。
2020年11月08日 07:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 7:46
山頂より少し先に下った方が、見晴らしが良さそうなので行ってみます。
なかなか綺麗じゃないですか‼
2020年11月08日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/8 7:47
なかなか綺麗じゃないですか‼
一番奥はどこかな?
2020年11月08日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 7:48
一番奥はどこかな?
ヽ(´ー`)ノしたので
戻ります。
2020年11月08日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 7:48
ヽ(´ー`)ノしたので
戻ります。
2020年11月08日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/8 7:51
飯盛山よりはかなり見晴らしは良いですね。
2020年11月08日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/8 7:52
飯盛山よりはかなり見晴らしは良いですね。
チョットだけ日が差してますね。
さあ、戻ります。
2020年11月08日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/8 7:54
チョットだけ日が差してますね。
さあ、戻ります。
お花見っけ。
2020年11月08日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/8 7:55
お花見っけ。
2020年11月08日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 7:59
赤味が欲しいなぁ。
2020年11月08日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/8 8:02
赤味が欲しいなぁ。
飯盛山の上は少しだけ青空。
2020年11月08日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 8:03
飯盛山の上は少しだけ青空。
紅葉を。
2020年11月08日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 8:04
紅葉を。
楽しみながら。
2020年11月08日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 8:04
楽しみながら。
飯盛山への登り返し。
下りてきた所より綺麗な道があるぞ。
2020年11月08日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 8:08
飯盛山への登り返し。
下りてきた所より綺麗な道があるぞ。
こんな感じで。
2020年11月08日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 8:09
こんな感じで。
まだ登りやすい。
2020年11月08日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 8:11
まだ登りやすい。
山頂の西側から出て来ました。
下りは右手奥に向かって失敗。
2020年11月08日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 8:18
山頂の西側から出て来ました。
下りは右手奥に向かって失敗。
2020年11月08日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 8:21
どこでも歩けるので、やっぱりジグザグ林道はショートカット。
2020年11月08日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 8:28
どこでも歩けるので、やっぱりジグザグ林道はショートカット。
2020年11月08日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 8:35
赤いの見っけ。
2020年11月08日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 8:35
赤いの見っけ。
チョットだけの青空を添えて。
2020年11月08日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/8 8:36
チョットだけの青空を添えて。
こりゃまた青空を切り取って。
2020年11月08日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/8 8:37
こりゃまた青空を切り取って。
ここは中々の絶景ポイント。
(向こうはOZUの権現や花房なのかな?)
2020年11月08日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/8 8:38
ここは中々の絶景ポイント。
(向こうはOZUの権現や花房なのかな?)
麓の町が見えて来ました。
(車の音も聞こえてます。登る時も7時のチャイム?はしっかり
聞こえてました。)

2020年11月08日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 8:39
麓の町が見えて来ました。
(車の音も聞こえてます。登る時も7時のチャイム?はしっかり
聞こえてました。)

2020年11月08日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/8 8:39
戻って来ました。
もう少し向こうまで歩けそう。
2020年11月08日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 8:46
戻って来ました。
もう少し向こうまで歩けそう。
2020年11月08日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/8 8:46
こっちから下まで下りれるのかな?
2020年11月08日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 8:47
こっちから下まで下りれるのかな?
車があるので戻ります。
2020年11月08日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 8:47
車があるので戻ります。
今日は誰とも会いませんでした。
鈴の音色のおかげでガォーさんの感じもありませんでした。
鹿さんは何匹も見ましたが。
(林道の途中で鹿さんが山から飛び降りてきてビックリしましたが。)
2020年11月08日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/8 8:48
今日は誰とも会いませんでした。
鈴の音色のおかげでガォーさんの感じもありませんでした。
鹿さんは何匹も見ましたが。
(林道の途中で鹿さんが山から飛び降りてきてビックリしましたが。)
しまった。💦
天然記念物、月の株ってどこだったの?
2020年11月08日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 8:48
しまった。💦
天然記念物、月の株ってどこだったの?
林道にはこんな石が落ちているところがあるのでご注意を。
2020年11月08日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/8 8:55
林道にはこんな石が落ちているところがあるのでご注意を。
撮影機器:

感想

斑尾山に登る朝にちょっとだけ色々ありまして、なんちゃらで大腸カメラ検査をすることになりました。
カメラで検査だけかと思ってたら、ポリープ発見との事でそのまま切除。
お医者さんがおっしゃるには、これは一応手術との事で、
3日間のアルコール禁止、お風呂はシャワーだけ、2週間の旅行、激しい運動は注意
との事。
(旅行は駄目ってのが、今一つ分かりませんが。)
おかげで前日を含めての4日間の禁酒。
(まあ、色々ノンアルコールを買い込んで味比べしましたが。)
そんなこんなで、今日は闇上がりで御来光は止めて、
正真正銘の病み上がりで軽〜く歩いてきました。
思ったよりは天気の回復も遅く、紅葉ももうちょっと栄えが無かった
感じでしたが、熊鈴の音に癒されながらも気持ちよく歩けました。

さあ、月曜日は飲むぞと思ったら、インフルエンザ💉で
アルコールはひかえてって言われちゃいました。
((+_+))
久しぶりのお湯割りを思いっきり薄くしますか‼

お疲れ様でした。
m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら