記録ID: 271581
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
棚山
2013年02月23日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 563m
- 下り
- 555m
コースタイム
12:05駐車場 - 12:29駐車スペース - 12:33登山道入口 - 12:42分岐(山の神、重ね石) - 12:48山の神 - 13:36祠 - 13:49分岐(山頂、重ね石) - 13:53山頂(14:00発) - 14:13祠 - 14:36山の神 - 14:40分岐(山の神、重ね石) - 14:48登山道入口 - 15:14駐車場
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※未舗装ですが広いため余裕で停められます。林道の奥にも駐車スペースはあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中央道八王子からほったらかし温泉までは、積雪、凍結なし。 登山コースの状況はsayoyonさんのレコがとてもわかりやすいと思います。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-171571.html トイレは山梨市駅のロータリー内にある無料駐車場と公衆トイレを使わせていただきました。 林道を終え、登山コース入口から積雪箇所(5〜30センチ、ところどころトレースなし)があります。 アイゼンは持っていましたが最後まで未使用です。 【日帰り温泉】ほったらかし温泉 http://www.hottarakashi-onsen.com/ ※アルカリ性単純温泉(pH10.1) 。泉質、風情ともにナイスです! |
写真
撮影機器:
感想
山梨のほったらかし温泉が良いという評判を聞き、近辺の山に登った帰りに立ち寄ろうと思って山を探したら、この温泉から登れる山がありました。
棚山は標高1171mなのでもしかしたら雪はないかもしれないけど、時間も遅めだし、温泉メインで行ってみるかということで出発。
登山道の気温は-2℃だけど、山の中はほぼ無風。
温泉ついでとなめてかかったけど、プチラッセルと、急登の箇所が雪と枯葉で滑るのでなかなかペースが上がらず、意外と登りがいもあったので、暑くてアウター脱いで、手袋外して、腕まくり状態でした。
登りは、富士山も見られ、大好きな甲斐駒ケ岳もどっしりとした存在感があり、十分堪能できました。
いつもなら食事をして、復路は往路と異なる重ね石コースを進むのですが、ナビ&リスクマネージャーである連れが時間的に厳しいということでGoサインが下りず、結局食事抜きで来た道を急いで戻ることに。。。残念残念。
食事といってもコンビニおにぎりなので、これは持ち帰ることとし、ほったらかし温泉の屋台風天ぷらうどんを食べました。あまり期待していませんでしたが「旨し!」でした。
温泉はアルカリ性のつるつる泉質で景観も良く、湯船の木枠が良くなじみ、程よく温まりました。
重ね石コースで登る時にはまた利用したいですね。
【動画】棚山山頂の景観
http://youtu.be/h7qDB1R56JQ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する