榛名山 & 榛名湖 & 春名神社


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 899m
- 下り
- 891m
コースタイム
- 山行
- 1:55
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:55
練馬IC 4:00 ≫ 高崎IC ≫ 浅間隠し山登山口P → 7:40 浅間隠し山 → 浅間隠し山登山口P 8:30 ≫ ビジターセンタ P 9:10 → 榛名湖畔散策 → 榛名富士登山口 → 11:00 榛名富士(1,391m)山頂 11:10 → ゆうすげ元湯 → ビジターセンタ P 11:45 ≫ 榛名湖畔散策 ≫ 伊香保温泉 → 散策 伊香保温泉 泊 ※ (翌日 赤城山)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
【 コメント 】
・ コロナは当分収まりそう無い状況ですが、コロナ対策を充分した上での登山を始めてます。
・ 今回も、紅葉の2年ぶりの榛名山ハイクとしました。
・ ようやく安定した秋晴れ予報が出されたので、紅葉真っ盛りの榛名湖畔の写真撮影を目的に、山行実行。
・ 今回は、榛名富士だけとし、掃門ヶ岳はパス。伊香保温泉へ移動し、翌日赤城山登山としました。
・ GOO TOキャンペーンのせいか、平日にもかかわらず、多くの人出が榛名湖湖畔を散策、ロープウエイで榛名富士山頂に向人も大勢いました。
・ ビジターセンター前の非常に広い駐車場に駐車、周辺を散策後、標識に従って登山口へ向う。
・ 山頂までの標高差は約310mで、傾斜の緩目の歩き易い登山道で、40分弱でロープウエイ山頂広場に到着。
・ 山頂展望所から、眼下に広がる榛名湖外輪山、赤城山や上越の山々の展望が得られました。 富士山も微かに見えました。
・ 木段の歩道を登り、榛名富士浅間神社へ参拝。
・ 下山は、ゆうすげ元湯コースで周回。
・ この下山道はあまり利用されてないようで、整備も悪く、以前より崩壊が更に激しくなった急坂の続く登山道をスリップに注意しながら慎重に下る。
・ 下山口からは、湖畔の遊歩道を、紅葉を眺めながら歩き、ビジターセンタ駐車場に到着。
・ 湖畔周辺の紅葉と榛名富士の風景写真を再度撮りました。
・ 午後、「榛名神社」へ立ち寄りました。
・ 明日、赤城山登山のため、今夜は伊香保温泉に宿泊(伊東園ホテルG:金太夫)しました。
・ 夕方、伊香保温泉の名所“河鹿橋”の紅葉と朱色の欄干のライトアップを見に行きました。
* 危険個所
・ 榛名富士山頂からの下山道の、崩壊個所。ロープがあるので捉まって下る。
* 充実した気分で気持ちの良い感謝の一日、山行になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する