記録ID: 2716979
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山
日程 | 2020年11月06日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
月山志津温泉から地蔵沼を過ぎ姥沢駐車場へ
車・バイク
雪がここから残っていましたが溶けていて姥沢小屋跡周辺に駐車。 通行止めのバリケードは行きはなく登って行けました。 帰りはバリケードが設置されていましたが、動かせました。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
山形に4駆軽箱を購入するため訪れ、ぜひ月山に行きたいと計画。
予定日の少し前から雪が降る様になり、着いた日はすっかり雪山になってしまっていました、、。まだ雪山の心の準備もできていませんでしたが、行けるところまで登りたい!と、もう直ぐ11時になる頃出発。
予定日の少し前から雪が降る様になり、着いた日はすっかり雪山になってしまっていました、、。まだ雪山の心の準備もできていませんでしたが、行けるところまで登りたい!と、もう直ぐ11時になる頃出発。
コース状況/ 危険箇所等 | 雪の登山道。まだそんなに雪は多くなくアイゼン、スノーシューなくても歩ける状態。木道も雪に埋もれ外れると足をとられる。 |
---|---|
その他周辺情報 | 月山志津温泉に宿泊。 GoTo利用で かしわやさんに宿泊。 夕食も朝食もとても美味しかった! |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by kaorukapapa
雪山でも木道上を進めば進める状態。
風もなく、寒くなく、手袋さえ不要で、
暑い位。
歩きやすい快適な雪山ハイキング。
しかし、出発が遅く、牛首の先のピークから日本海方面や山頂を見て、、
山頂小屋が目の前でしたが、そこまで以上のラッセルと斜面。
アイゼンもスノーシューも無かったため、、残念でしたが
本日はここまで。
いつか、夏の月山に戻ってくるぞ!
と誓って下山。
空には雲がありますが、雲間から太陽の光がいくすじも輝く。
綺麗、、、
見とれていました。
遠くの雪山の峰々はどこだろう、、。
すっかり冬山、雪景色。
雪山はいいなーと
リベンジを誓うのでした。
風もなく、寒くなく、手袋さえ不要で、
暑い位。
歩きやすい快適な雪山ハイキング。
しかし、出発が遅く、牛首の先のピークから日本海方面や山頂を見て、、
山頂小屋が目の前でしたが、そこまで以上のラッセルと斜面。
アイゼンもスノーシューも無かったため、、残念でしたが
本日はここまで。
いつか、夏の月山に戻ってくるぞ!
と誓って下山。
空には雲がありますが、雲間から太陽の光がいくすじも輝く。
綺麗、、、
見とれていました。
遠くの雪山の峰々はどこだろう、、。
すっかり冬山、雪景色。
雪山はいいなーと
リベンジを誓うのでした。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:198人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント