ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 271750
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部

富士山の日は安芸小富士

2013年02月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:40
距離
13.7km
登り
606m
下り
605m

コースタイム

9:00 似島港出発
9:23 自然の家方面分岐
9:40 安芸小富士頂上到着〜休憩
10:00 出発
10:37 展望台
10:45 少年自然の家
11:00 下高山登山口(お墓の所です。)
11:13 いよいよ登り口
11:40 下高山頂上到着〜昼食
12:30 出発(下山)
13:15 似島港
13:30 長浜自然海浜
13:50 中の原
14:10 深浦
14:20 慰霊碑
14:30 少年自然の家
14:40 学園前港
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
アストラム〜路面電車〜フェリー
コース状況/
危険箇所等
道案内がとても行き届いております。
危険な箇所には、有りませんし、崖などには、看板、鎖などでガードもして有ります。
トイレは、似島港と、少年自然の家のグランドにあります。(学園前港は浮き桟橋のみでトイレはありません。)
さすが、富士と云う名を冠するだけ有って、なかなかの風格を備えております。
フェリーには、サイクリングマン、フィッシャーマン、登山の格好の団体さん達などが乗り込みました。
2013年02月23日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 8:39
さすが、富士と云う名を冠するだけ有って、なかなかの風格を備えております。
フェリーには、サイクリングマン、フィッシャーマン、登山の格好の団体さん達などが乗り込みました。
20分380円で、到着です。
港から出て左に行くと、もう、すぐ看板があります。
2013年02月23日 08:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 8:59
20分380円で、到着です。
港から出て左に行くと、もう、すぐ看板があります。
こんな所を入りますが、細かく看板が誘導してくれます。
2013年02月24日 04:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/24 4:56
こんな所を入りますが、細かく看板が誘導してくれます。
ほどなく登山へと入ります。
2013年02月23日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 9:06
ほどなく登山へと入ります。
良い林です。
2013年02月23日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 9:06
良い林です。
看板が親切です。
2013年02月23日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 9:09
看板が親切です。
ほんのちょっと羊歯のヤブコギ・・・
2013年02月24日 04:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/24 4:57
ほんのちょっと羊歯のヤブコギ・・・
今日登る一つ目の山が、ちらっと見えました。
2013年02月24日 04:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/24 4:57
今日登る一つ目の山が、ちらっと見えました。
少年自然の家への分岐。
2013年02月23日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 9:23
少年自然の家への分岐。
良い林です。
2013年02月24日 04:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/24 4:57
良い林です。
登りが始まりました。
2013年02月24日 04:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/24 4:57
登りが始まりました。
風化が進んでいるので、グリップが悪いです。
2013年02月24日 04:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/24 4:57
風化が進んでいるので、グリップが悪いです。
頂上か?と、思わせて、まだまだです。
2013年02月24日 04:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/24 4:57
頂上か?と、思わせて、まだまだです。
岩が割れて落ちています。下敷きにならなくて良かったですなア・・・
2013年02月23日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 9:38
岩が割れて落ちています。下敷きにならなくて良かったですなア・・・
頂上か?
2013年02月24日 04:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/24 4:57
頂上か?
頂上です。西飛行場の名残の施設があります。
三角点もあります。
2013年02月23日 09:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 9:40
頂上です。西飛行場の名残の施設があります。
三角点もあります。
宮島側です。
2013年02月23日 09:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
2/23 9:40
宮島側です。
案内板があります。
山名がちょっと違っていると云う噂も有りますが、中国からのPM2.5のため?山の方が良く見えないので、わかりません・・・
2013年02月23日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 9:41
案内板があります。
山名がちょっと違っていると云う噂も有りますが、中国からのPM2.5のため?山の方が良く見えないので、わかりません・・・
広島市内側です。
2013年02月23日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
2/23 9:42
広島市内側です。
やっぱりPM2.5やね・・・
2013年02月23日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
2/23 9:42
やっぱりPM2.5やね・・・
宮島も薄っすらとしか見えません。
2013年02月23日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 9:43
宮島も薄っすらとしか見えません。
峠島など
2013年02月23日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 9:44
峠島など
坂町から呉方面
2013年02月23日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
2/23 9:45
坂町から呉方面
広島市南区の似島と同じ、対岸の南区も薄っすらと見えます。
2013年02月23日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 9:47
広島市南区の似島と同じ、対岸の南区も薄っすらと見えます。
看板によると、我がふるさと、そして、山登りを本格的に始める事になった、石鎚山が、こちらの方向に見えているそうな・・・
2013年02月23日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 9:55
看板によると、我がふるさと、そして、山登りを本格的に始める事になった、石鎚山が、こちらの方向に見えているそうな・・・
こんな感じらしいのですが・・・ちょと、今日の状況では、判別が困難です。
2013年02月23日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
2/23 9:56
こんな感じらしいのですが・・・ちょと、今日の状況では、判別が困難です。
昔、アドベンチャーコースと呼ばれていた様です。
2013年02月23日 09:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 9:58
昔、アドベンチャーコースと呼ばれていた様です。
頂上を満喫したので、下山し、次の下高山へと向かいます。
先に見えています。
2013年02月23日 10:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 10:05
頂上を満喫したので、下山し、次の下高山へと向かいます。
先に見えています。
右手前に見えるピークの左側の方が、目指す下高山です。
2013年02月23日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 10:06
右手前に見えるピークの左側の方が、目指す下高山です。
どの山かは、もうわかりましたね。
2013年02月23日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 10:06
どの山かは、もうわかりましたね。
良い林です。
2013年02月23日 10:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 10:16
良い林です。
看板が親切です。
2013年02月23日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 10:18
看板が親切です。
フィックスロープがあります。
子供の頃の綱引きを思い出させる感じのロープです。
それ程、急な坂では有りませんが、雨上がりとかだと、有り難いかも知れません・・・
2013年02月23日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 10:20
フィックスロープがあります。
子供の頃の綱引きを思い出させる感じのロープです。
それ程、急な坂では有りませんが、雨上がりとかだと、有り難いかも知れません・・・
締め殺しの木?みたいな事になっています。
2013年02月23日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 10:21
締め殺しの木?みたいな事になっています。
楠に蔦がかなり絡まっております。
2013年02月23日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 10:21
楠に蔦がかなり絡まっております。
楠が結構、真っ直ぐ伸びています。
桜も密集すると、結構、真っ直ぐ伸びて行きますが・・・
楠とかは、割と横に広がっている事が多い木なので、不思議な感じです。
2013年02月23日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 10:22
楠が結構、真っ直ぐ伸びています。
桜も密集すると、結構、真っ直ぐ伸びて行きますが・・・
楠とかは、割と横に広がっている事が多い木なので、不思議な感じです。
結構、好きなアングルです。
2013年02月24日 06:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/24 6:11
結構、好きなアングルです。
楠では無い?とも、思いましたが、落ちて来た葉っぱを揉んでみたら、やっぱり楠の香りでした。
2013年02月23日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 10:24
楠では無い?とも、思いましたが、落ちて来た葉っぱを揉んでみたら、やっぱり楠の香りでした。
好きなアングルです。(笑)
2013年02月23日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 10:24
好きなアングルです。(笑)
良い林です。
2013年02月23日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 10:30
良い林です。
いや〜良いですな・・・
2013年02月23日 10:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 10:31
いや〜良いですな・・・
好きな林です。(笑)
2013年02月23日 10:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 10:31
好きな林です。(笑)
かわいいです。
2013年02月23日 10:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 10:33
かわいいです。
好きなアングルです。(飽きて来ましたか?)
2013年02月23日 10:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
2/23 10:35
好きなアングルです。(飽きて来ましたか?)
危険箇所です・・・
2013年02月23日 10:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 10:36
危険箇所です・・・
展望台です。
ランチには早いので、もうちょっと歩きます。
2013年02月23日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 10:38
展望台です。
ランチには早いので、もうちょっと歩きます。
少年自然の家です。りっぱな施設と別に、ログハウス調の宿泊設備も有りました。
2013年02月23日 10:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 10:50
少年自然の家です。りっぱな施設と別に、ログハウス調の宿泊設備も有りました。
分岐には看板がきちんとあります。
2013年02月23日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 10:53
分岐には看板がきちんとあります。
下高山へと進みます。
看板がイカです。
2013年02月23日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 11:01
下高山へと進みます。
看板がイカです。
良い林です。
2013年02月23日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 11:12
良い林です。
看板がサカナです。
2013年02月23日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 11:13
看板がサカナです。
いよいよ登りです。
2013年02月23日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 11:13
いよいよ登りです。
尾根筋を、ぐる〜っと廻る感じで、歩いて行くと、頂上が見えて来ました。
2013年02月23日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 11:29
尾根筋を、ぐる〜っと廻る感じで、歩いて行くと、頂上が見えて来ました。
光と空気がもう春ですね・・・
2013年02月23日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 11:34
光と空気がもう春ですね・・・
さっき登って居た安芸小富士です。
2013年02月23日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 11:34
さっき登って居た安芸小富士です。
頂上がもう目の前です。
2013年02月23日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 11:36
頂上がもう目の前です。
頂上です。
360°の展望は、噂通りです。
2013年02月23日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 11:39
頂上です。
360°の展望は、噂通りです。
宮島方面。右手前の半島?の先っぽが地獄鼻と云う名前です。
行ってみたいと思いました・・・
2013年02月23日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
2/23 11:40
宮島方面。右手前の半島?の先っぽが地獄鼻と云う名前です。
行ってみたいと思いました・・・
廿日市方面です。
2013年02月23日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 11:40
廿日市方面です。
安芸小富士の向こうに広島市内が見えます。
2013年02月23日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
2/23 11:41
安芸小富士の向こうに広島市内が見えます。
どちらかと云えば呉側でしょうか・・・
2013年02月23日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 11:41
どちらかと云えば呉側でしょうか・・・
三角点です。
2013年02月23日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 11:42
三角点です。
何で下高山かと思っておりましたが、看板に書いて有りました。
地元では、安芸小富士が高山で、こちらが少し低いので、下高山と呼ぶ様になったそうな・・・疑問が解けました。
2013年02月23日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 11:42
何で下高山かと思っておりましたが、看板に書いて有りました。
地元では、安芸小富士が高山で、こちらが少し低いので、下高山と呼ぶ様になったそうな・・・疑問が解けました。
宮島です。
こちら側からは、今日、初めて見ました。駒ヶ林、弥山、502ピーク、岩船岳も、朝よりは良く見える様になって来ました。
2013年02月23日 11:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
2/23 11:44
宮島です。
こちら側からは、今日、初めて見ました。駒ヶ林、弥山、502ピーク、岩船岳も、朝よりは良く見える様になって来ました。
良い天気で、良い景色です。
2013年02月23日 11:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 11:44
良い天気で、良い景色です。
北東方面です。
2013年02月23日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 11:45
北東方面です。
ボートの軌跡が真っ白で良い感じです。
2013年02月23日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 11:45
ボートの軌跡が真っ白で良い感じです。
今日のランチです。
なぜかエビスが飲みたかったので、持って来ました。
げんさんの山めし礼賛のブログから、水餃子鍋か、鯨の大和煮の缶詰で、ハリハリ鍋と云うのがあり、これを作ろうと思いました。
しかしながら、缶詰の空き缶とかの処理が面倒になり、やっぱり、こんな安直な事に・・・しかも、缶ビールの空き缶も同じでは?みたいな矛盾も出たり・・・
でも、春の様な光を浴びてのランチに満足です。
2013年02月23日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
2/23 11:59
今日のランチです。
なぜかエビスが飲みたかったので、持って来ました。
げんさんの山めし礼賛のブログから、水餃子鍋か、鯨の大和煮の缶詰で、ハリハリ鍋と云うのがあり、これを作ろうと思いました。
しかしながら、缶詰の空き缶とかの処理が面倒になり、やっぱり、こんな安直な事に・・・しかも、缶ビールの空き缶も同じでは?みたいな矛盾も出たり・・・
でも、春の様な光を浴びてのランチに満足です。
さっきまで、占拠? 居られたグループが下山されて、寂しくなりました。
2013年02月23日 12:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 12:21
さっきまで、占拠? 居られたグループが下山されて、寂しくなりました。
この長いすで景色を見ながら、ゆっくりランチがしたかったのですけどね・・・さっきまで、団体さんがこの前にビニールシートを広げて、コーヒーなどを楽しまれておりました。
とても和気あいあいとされておられました。
毎月、どこかに登られておられる様です。
2013年02月23日 12:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 12:21
この長いすで景色を見ながら、ゆっくりランチがしたかったのですけどね・・・さっきまで、団体さんがこの前にビニールシートを広げて、コーヒーなどを楽しまれておりました。
とても和気あいあいとされておられました。
毎月、どこかに登られておられる様です。
下山開始です。
眼下の牡蠣筏に、何故か見とれてしまいました。
2013年02月23日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 12:30
下山開始です。
眼下の牡蠣筏に、何故か見とれてしまいました。
登り口まで降りて来ました。
登り口から見た下高山の頂上です。
2013年02月23日 12:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 12:50
登り口まで降りて来ました。
登り口から見た下高山の頂上です。
元来た道を戻ります。良い林です。
2013年02月23日 12:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 12:51
元来た道を戻ります。良い林です。
何かクイズラリーがあります。
少年自然の家の関係でしょうか?
2013年02月23日 12:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 12:52
何かクイズラリーがあります。
少年自然の家の関係でしょうか?
どんぐりです。
2013年02月24日 06:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/24 6:35
どんぐりです。
どの木かな?と、見上げるとこんな感じです。
2013年02月23日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 12:55
どの木かな?と、見上げるとこんな感じです。
シロバナタンポポです。
中国地方には、昔は普通に見られたそうです。
2013年02月24日 05:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/24 5:19
シロバナタンポポです。
中国地方には、昔は普通に見られたそうです。
出発点の港に帰って来ました。
何か歩き足り無いのと、14時50分の学園前出港のフェリーがちょうど良い感じなので、南回り外周道路を歩いてみる事にしました。
2013年02月23日 13:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 13:23
出発点の港に帰って来ました。
何か歩き足り無いのと、14時50分の学園前出港のフェリーがちょうど良い感じなので、南回り外周道路を歩いてみる事にしました。
南側の海は、どこもきれいで、びっくりです。
我がふるさとの方は、海焼けで海草などまったくと云って良いほど見られなくなっていますが、この辺りは、素人目には、良い感じに見えます。
2013年02月23日 13:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
2/23 13:35
南側の海は、どこもきれいで、びっくりです。
我がふるさとの方は、海焼けで海草などまったくと云って良いほど見られなくなっていますが、この辺りは、素人目には、良い感じに見えます。
南側から見た下高山です。
2013年02月23日 13:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 13:52
南側から見た下高山です。
結構、急峻です。
消防署の方が、巡視でしょうか?
小型の消防車と、白い軽ワゴンで走っていかれました。
港の横の役場の施設の中に止まって居た車でした。
2013年02月23日 13:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 13:54
結構、急峻です。
消防署の方が、巡視でしょうか?
小型の消防車と、白い軽ワゴンで走っていかれました。
港の横の役場の施設の中に止まって居た車でした。
海がやっぱり素敵です。
2013年02月23日 14:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 14:01
海がやっぱり素敵です。
どうしても、宮島が気になります。
2013年02月23日 14:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
2/23 14:01
どうしても、宮島が気になります。
砂浜もきれいです。
2013年02月23日 14:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 14:04
砂浜もきれいです。
学園前桟橋です。と、云っても、本当に浮き桟橋が有るだけです。
海、牡蠣筏、慰霊碑などなど、あちこち景色を楽しんだり、写真などを撮りながら、のんびり歩いて来ました。
なので、到着は、ぎりぎり出港10分前でした。
2013年02月23日 14:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 14:39
学園前桟橋です。と、云っても、本当に浮き桟橋が有るだけです。
海、牡蠣筏、慰霊碑などなど、あちこち景色を楽しんだり、写真などを撮りながら、のんびり歩いて来ました。
なので、到着は、ぎりぎり出港10分前でした。
東側から見た安芸小富士です。
2013年02月23日 14:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 14:41
東側から見た安芸小富士です。
フェリーがやって来ました。
その名も第10こふじです。
2013年02月23日 14:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
2/23 14:52
フェリーがやって来ました。
その名も第10こふじです。
名残惜しいけれど、似島とお別れです。
2013年02月23日 14:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/23 14:59
名残惜しいけれど、似島とお別れです。
撮影機器:

感想

2月23日は、富士山の日と云う事で、公共交通機関で行ける、富士山の付く山を目指しました。
朝起きて、アストラムで本通りまで出て、路面電車で、宇品に行き、フェリーを待ちます。
釣り人とか、サイクリングの人達もそれぞれ自転車で乗ります。
自転車は、別途150円。人は、380円でした。

安芸小富士(あきのこふじ)は、似島(にのしま)と云う島にあり、標高は278.1mです。
下高山(同203.1m)とセットで登るのが人気との事で、フェリーに乗り込みました。
フェリーから見る安芸小富士は、なるほど、小振りながら富士山の様な容姿を感じます。
電車の中から見る、広島市内からの展望も、確かに富士山形です。

また、セットで登る、下高山があれば、当然、上高山が有るのでは無いか?と思っておりましたが、下高山の頂上の説明看板で納得しました。
答えは、写真の中のコメントで見て下さい。

2つ登っても歩き足り無いので、南側をくる〜と歩いてみました。
海が、きれいでとても良かったです。

島外の者が、島民の生活圏の中をうろうろするのは、あまり好まれないのでは無いかとも思いましたが、筏とは違う、牡蠣の養殖風景とか、きれいな海、砂浜など見れて、自分としてはとても良かったです。

一周16kmなんだそうです。
船の中に、簡単なガイドマップも有り、島内の看板も充実しており、思惑通りでした。

私は、子供の頃、来島海峡に面した付近で育ちましたので、夏の海水浴には、渡し舟で、来島、小島(おしま)、馬島などへ渡ったりし、良く遊んでおりました。

宮島は神の島であり、未開発な所が多いので、結構、準備して行かないと危険に陥る可能性が有ります。
こちら、似島は、元は軍の島とは云え、現在は普通に民家があるので、子供の頃の経験から何とかなるな〜と思って、今回はあまり細かく調べてはおりませんでしたが、全く、問題がありませんでした。

割と気軽に行けて、手軽に登れるにもかかわらず、展望も素晴らしい山だと思いました。
特に、下高山がお気に入りになりました。

と、徒然なるままの感想ですみません。
夏には、入山料徴収か?とか、世界遺産の成り行きなどが注目されている?本物の富士山にも、また、登ってみたいですね・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中国山地西部 [日帰り]
安芸小富士〜下高山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら