記録ID: 271758
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
塔ノ岳〜丹沢山〜丹沢三峰〜宮ケ瀬
2013年02月23日(土) [日帰り]

コースタイム
7:15大倉-9:10花立-9:50塔ノ岳-10:45丹沢山-11:30太礼ノ頭-12:20本間ノ頭
-14:30三叉路バス停(宮ケ瀬)
-14:30三叉路バス停(宮ケ瀬)
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
丹沢山から丹沢三峰方面に下ると雪が深くなってましたが、前日の足跡?が明瞭に残っていて全く問題ありません。本間の頭を過ぎると南斜面のため雪が無くなりますが、高畑山手前の金冷シあたりは北面のため雪がかなり残っており、アイゼンをもう一度着けたいくらいでした。その後は長い下りです。 |
写真
感想
小田急/渋沢駅に降りるとバス待ちに大勢の人が並んでまして、運良く増便に座って行きました。朝は良い天気で少し歩くと汗が出てくるほど暖かく、塔ノ岳まではいつもの登山競争みたい感じでアセアセ。山頂は風もあまりなく良い感じ。富士山も見えてましたが、ちょっと南から雲が出てます。山頂もそこそこで丹沢山に向かいます。少し雪も深くなり良い感じ。みやま山荘も雪に囲まれてます。
そこから丹沢三峰方面へ。踏み跡は昨日?一昨日?という感じでちょっぴり寂しいのですが鮮明に残ってます。足ズボも無くドンドン歩けます。しかし景色はいまいち。三峰を難なくクリアして標高も下がってくるとアイゼンをいつ外すか気になります。今回は12本爪の歩行練習だったのですが、雪や凍ったところは良いのだけれど泥、岩はちょっと面倒。南面では雪は全く無いので外したのですが、その後北面のびっしり付いている金冷シ?では確かに、金冷シました。長い下りを制してほどなく三叉路バス停に到着。満足の縦走でした。
蛇足ですが、大阪の友人が来たので、そのまま仲間と神田で合流、飲みに至りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する