ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 271775
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳 ラッセル日記

2013年02月23日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

大山口手前駐車場8:40−9:30青ガレ−10:00金糞峠−10:25沢からの登り口−コヤマノ岳南稜−11:50コヤマノ岳手前中峠ルート出合い−12:45武奈ヶ岳山頂13:35−−15:05大山口手前駐車場
天候 風雪(中度)
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
けっこう積もった後のふかふかの深い新雪、つぼ足ラッセルもぐるが抵抗少ない。土曜の遅い出発なのになぜかラッセルする事に、こんなラッセルはそうそう経験する事じゃない?

感想

*写真なしの日記です、興味があったら読んでください。

土曜日なので登っている人が多くしっかりトレースあり。堂満ルンゼのほうに登っていくグループ5人、それ以外も堂満ルンゼに向かうトレースあり。
かな糞峠までに8人追い抜く(みな二人ずれ)、引き返したきたソロの男性一人(ワカン・シュノーシューがなく困難と判断したのだろう)。
金糞峠下でワカン装着など7人ほど、八雲ヶ原のほうに向かっていく○○さんもいた。その先には今日の踏み後はなくなる、いつの間にか先頭を歩く羽目になっていた。
8:40の遅いスタートでラッセルすることはないと思って気軽に考えていた。金糞峠を少し下ったところからは新雪で埋まったトレース、今日の踏み後はなく自分が先頭で歩るいて登る事になる。
さてさてどうなることやら、無理そうだったら途中で止めればいいと躊躇なく先に進む。

最短ルートの登り口はすぐ登るほうのトレースは薄く、沢沿いのほうのルートのトレースのほうが濃かった、そっちのほうを選択。
合流前の登りで前のめりになりカメラを落とす、少し登っていってからカメラがないことに気付き取りの戻る。直線距離で50メートルくらいだったか、カメラの所に戻るとワカンを履いた同年代くらいの男性が登ってくる。先に行ってもらう。
一人で山頂までラッセルは体力が続きそうもない。けっこう新雪が深く前のトレースが完全に消えてしまっている、急坂で以前の踏み後を外すと腰までもぐってしまうところもある。一人でラッセルして山頂までも魅力があるのだがたぶん体力的に無理だろう、ここは素直に先頭を変わってもらう。

少し行った所で先に行ってもらった男性は脇で衣服の調整かで立ち止まっていて自分が先に行く。
急登の途中ににある鞍部でコーヒー休憩、このラッセルが続いたら山頂までは無理だろう。休んでいると先ほどの男性が登ってきて先頭を彼が行くし、甘いコーヒーを飲むと元気が回復する山頂まで大丈夫そうだ。
登りきった尾根道の手前で彼は休憩、コヤマノ岳への急登は半分以上は自分がラッセルした事になる。その後山頂までの自分がルート作りとラッセル。

中峠からのルートとの合流地点で道標を確認する(前シーズンあった遭難騒ぎは分かる道標があったら防げた)。道標はしっかりとしていてだいぶ低い位置になっている、積雪が1,5mくらいあるのではないか。その道標を写したのを最後にバッテリー切れで写真が写せなくなる、バッテリーが極寒の所ではすぐヘタル事ことは分かっていたのに予備のバッテリーを持っていかなかった。

コヤマノ岳からルート作り、この後何人もこのルートを歩くだろうから間違わないよう歩きやすいルーを作る責任がある。まあ、何度も歩いているルートだから方角が分かっているから垂れ下がった枝を避けるようにルートを作っていく。

山頂手前の尾根道に上る急登のラッセルが大変だった。斜面に積もった新雪で完全に以前の踏み跡の形跡はなく、踏み後を外れると腰以上に体がもぐりほとんど進まなくなる。以前の踏み後を探りながら、あと少しを亀のように進む。
坊村からはすでに何人か登ってきているようでトレースができている、山頂に12:44到着、4時間5分かかる。
山頂には斜面に掘った風除けで一人休憩している。そこで休憩していても風が強く舞った雪が吹き込んでくる、少し休んでいてもこなを吹きかけたように白雪にまみれてしまう。
先にいた男性が休憩を終え、吹きっ晒しいた自分に風がよけられると声をかけてくれる。
風雪で寛げる休憩ではなかったが竹輪・ナッツをツマミに「鬼ころし」を一パック。その後カップヌードルを持って行ったお湯で作るが、温度が低くなっていて
麺はパサパサだった。下山する頃には山頂に団体やソロの人など10人少しいたようだ。

13:35に同じルートで下山を開始、駐車場に着いたのは15:05。登っている時は人がいなく、下山もラッセルと同じように時間がかかってしまうのではと少し不安だった。けれどもいつの間にか何人も登っていて自分が歩いてきたトレースはしっかりとした物になっていた。
コーヒー休みも入れてだが4時間かかって登ったのが下りでは1時間半、雪の下山は踏み込んでも膝に負担なく急斜面では滑って降りられるからこれが面白い。

下山の時コヤマノ岳から少し下ったところで10名以上の団体が登ってくる、すでにトレースで登りやすいが時間は14時くらい。この後もスムーズに行動できれば問題なく下山できる時間ではあるが、なんかあったときに時間的余裕がない。けっこう風雪があり大丈夫かと思ってしまう。

登りで体力はもうあまりなかったし、自分の歩いてきたルートがどうなっているかの検証もあるから同じルートでの下山。金糞峠から最短ルートの登り口の間の沢沿いで一ヶ所違うトレース、そちらのほうが正規のルートで歩きやすくそれ以外はいいルートを取れていた。
去年も一度自分が先頭ラッセルでトレースを付けたたことがあったが、今回は新雪が深かった。腰までのラッセルも少しありよくやったものだ、その腰までもぐっていた所も何人も歩くと深めの普通のトレースになっていた。
苦労の形跡がはかなくも消えていく。

さすがに筋肉痛、明日天気が悪くなかったら坊村から登ろうと思っていたが天気予報は今日以上に風雪が強いのでお休み。天気がよかったら行かないわけにはいかない、天気がよくなくてよかったような(行く予定の人すいません)。

今回も無事に楽しく、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら