記録ID: 2718728
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
日程 | 2020年11月09日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ 雲多かったが |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間9分
- 休憩
- 35分
- 合計
- 4時間44分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by chongsa
晩に用事があったので、時間の読める何回も行った事のある明神平方面に行く事にした。とりあえず、前山に行き、紅葉の具合を見て、千石山、桧塚、薊岳、のうちから選ぼうと思い行ったが、何所とも紅葉は終わっていたので、桧塚方面へ行った。
前の週に行った迷岳が紅葉のピークだったので期待して行ったが期待ハズレだった。しかし、葉の落ちた山もそれなりにいい雰囲気なので悪くはなかった。
標高を200mくらい下がれば、まだまだ紅葉は残っていた。高見山、三峰山、迷岳方面はまだ残っていたようだ。
前の週に行った迷岳方面の桧塚奥峰からの景色は、はっきり分かり興味深く眺めれた。
弱い冬型の天気で、風の通り道は冬のような寒さだった。
しかし、いつも思うが、不思議とこの山はいつ行っても飽きない。
前の週に行った迷岳が紅葉のピークだったので期待して行ったが期待ハズレだった。しかし、葉の落ちた山もそれなりにいい雰囲気なので悪くはなかった。
標高を200mくらい下がれば、まだまだ紅葉は残っていた。高見山、三峰山、迷岳方面はまだ残っていたようだ。
前の週に行った迷岳方面の桧塚奥峰からの景色は、はっきり分かり興味深く眺めれた。
弱い冬型の天気で、風の通り道は冬のような寒さだった。
しかし、いつも思うが、不思議とこの山はいつ行っても飽きない。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:239人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント