第8回横浜シティロゲイニング


- GPS
- 04:46
- 距離
- 34.4km
- 登り
- 298m
- 下り
- 290m
コースタイム
10:05 CP13
10:10 CP18
10:19 CP21
10:25 CP20
10:33 CP24
10:36 CP25
10:43 CP30
10:57 CP41
11:03 CP42
11:17 CP52
11:29 CP63
12:02 CP58
12:16 CP55
12:35 CP43
12:40 CP44
12:52 CP45
13:12 CP46
13:53 CP23
14:05 CP22
14:12 CP19
14:16 CP16
14:24 CP11
14:32 CP8
14:39 CP5
14:43 ゴール
天候 | 晴れ 時々 くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
スタート&ゴールはシルクセンター地下会議室 (最寄駅はみなとみらい線日本大通り駅) このイベントの主催は「森を走ろう!」 http://www.asobox.com/o/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のエリアはすべて舗装路(公園内の遊歩道等を除く)。 なので危険な箇所はありません。 休日の横浜の街中は人が大勢なので、周りへの注意&配慮は必要です。 心惹かれる飲食店も多数あり。 |
写真
感想
「第8回横浜シティロゲイニング」に参加。今年最初のロゲ。
今回のエリアは完全に「シティ」。ハイキングコースや未舗装のトレイルは一切なし。
…なので、ヤマレコに載せるのは少々気が引けるものの、これまでの経緯もあるし他に記録しておくサイトもないし…
まぁ横浜は街中でもアップダウンはたくさんあるのでどうかご容赦を。
12月の第7回ではアバラ骨の骨折で無念のリタイヤ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-252631.html
今回は復帰第1戦にもかかわらず、5時間コースにチャレンジ。
スタート時の天気は晴れ。
風もほとんどなく、絶好のコンディション。
スタート&ゴールのシルクセンター界隈には低得点ながらCPがたくさんあるのでここは最後の時間調整用に残して反時計回りに最高点CP63を目指す。
CP63とその1つ手前CP52は地図を見ると送電線でほぼ直線的に結ばれている。第3京浜を越えたり、細い道をあちこち曲がりながら進むことになったが、顔を上げて送電線を頼りに走るだけで、ほとんど地図を見なくてもCP63に辿り着くことができた。やはり地形図に送電線は不可欠な情報と認識した。
途中、2時間くらいの時点で脚が思うように動かなくなり始めるのでカロリーメイト、バナナ、ゼリー飲料でエネルギー補給。
後半に入って道迷いが増えてきた。
まずはCP45。住宅街は地図上に全ての道が載っていないので現在地を認識しづらい。自分の正確な位置が把握できずに必要のない坂道の登り降りしてしまった。
次がCP23&CP22。この辺りも住宅地で細い路地がたくさんある。
疲れてきたこともあって地図での距離感と自分のスピードの感覚が上手くかみ合っていないのが判る。「これだけ動いたんだからそろそろこの目標物が出てきても…」というあの感覚である。
おかげで、4回も行ったり来たりしてようやく2つのCPをゲット。30分以上の時間ロスと思われる。
結局、シルクセンター付近の時間調整用CPは11→8→5の順に3つ取っただけ。無事、4時間48分でゴール到着。
5時間を走り通す脚力はまだまだないけれど、今回、スタートからゴールまで乗り物を使わずに走り&歩ききれたのは大きな収穫。
結局、合計744点。これまでの自身最高点でケガなく無事に終わることができた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する