奥武蔵-越上山(顔振峠〜北向地蔵)


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 548m
- 下り
- 614m
コースタイム
-エビガ坂-13:45北向地蔵14:10
-14:55武蔵横手駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・雪、凍結なし。 ・越上山山頂付近の岩場は注意要。 特に山頂のすぐ手前のちょっとした岩越え足場。 雨の日等で滑りやすい時は危険。 ・エビガ坂から北向地蔵側に直進する道は細いトラバース。 慎重に行けば問題なし。(雨の日は落ち葉で滑りやすそう) |
写真
感想
3週間前に武蔵横手駅-物見山-高麗駅に行ってきたが、よく地図を見ると、秩父へ尾根が続いているのに気がつき(ヤマレコでもよく縦走されている)、となり奥の越上山に行ってきました。
天気は快晴。風が強く寒波が来ているためかハードジェルを着ていないと寒い。
吾野駅から車道を15分ほど戻って国道から山側の道へ。コンクリの道が中腹まで続く。
山道に入っても林道に出たり、集落の横を通ったりで、今一つ。道の間を冷たい風が通りぬけるとかなり厳しい寒さ。
ほどなく展望のよい摩利支天に着く。秩父側の武甲山から飯能アルプスと呼ばれる尾根が一望できる場所に。7、800mぐらいとおもわれる辺りから上は雪が残っているようだった。
5分ほど行くと顔振峠(車道)に出た。うどんやのおばあちゃんが店から出てきて道行く人に声かける。
車道を東に10分ほど下り、山道に入る。諏訪神社に裏手から入ると少しだけ雪が残っていた。ここにトイレあり。
駐車上側の先から山道に入り、越上山へ。越上山の分岐から山頂へはすぐだが急斜面を登り、最後は岩が多い所を過ぎると無線を設置してる青年が一人。山頂の標識手前に一箇所岩越えがあるが、足場が悪い。慎重に越える。山頂(567m)。木々に囲まれ展望なし。
山頂から来た道を下り、先ほどの分岐からエビガ坂を目指す。
一本杉峠を過ぎて、車道を行く。十二曲り・ユガデの標識に沿って山道に入ると鎌来湖の分岐。間違って下って行きそうになる。
車道含め道が交差しまくっているので、地図だけでは分かりにくいのでGPSに頼る。
ちょっとしたピーク(450m)を越えてエビガ坂と思われる道に出る。そこから北向地蔵へ直進。ピークの南斜面のトラバース。30cmほどの足場なのでここでよいのか不安になるが、進む。ピークを左に回り込み進むと車道にでる。反対側から標識もないので、この道を行く人は少ないのだろう。
車道を10分ほどで北向地蔵に着いた。
冷たい風にさらされ、休憩する気にならずここまで来ていたので、手前の丘に登りおにぎり喰って熱いコーヒーでのんびり。日差しは強かったが時折風が吹くときつい。
この前行った五常の滝を通って、武蔵横手駅まで小一時間。
標識は結構たくさんあるが、地図にない道が交差している。また曲がりくねった車道は方角を見失いそうになるので、よくGPSで確認しながら歩いた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する