記録ID: 272425
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
奥日光スノーハイク・晴れ&吹雪の2days
2013年02月23日(土) 〜
2013年02月24日(日)



- GPS
- 64:00
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 324m
- 下り
- 308m
コースタイム
◆23日=11:30湯滝-12:30泉門池(昼食)13:10-14:20光徳沼-14:40光徳温泉
◆24日=8:45湯元温泉BT-9:30蓼ノ湖-10:50小峠11:00-11:30刈込湖-(昼食)-13:40蓼ノ湖-14:20湯元温泉BT
◆24日=8:45湯元温泉BT-9:30蓼ノ湖-10:50小峠11:00-11:30刈込湖-(昼食)-13:40蓼ノ湖-14:20湯元温泉BT
天候 | 23日晴れ(気温-6〜7℃風弱い)、24日吹雪(気温-10〜12℃強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蓼ノ湖-小峠間はトレース消滅のため、登路判断にやや難がありました。吹雪のため視界も悪く、目印の青テープも途切れ気味のため、トレースのない場合は要注意(今回は地形図、コンパス使用)。 |
写真
感想
山の仲間でスノーシューハイク。スノーシュー初心者もいるため、初日は足慣らし。翌日は湯元温泉〜刈込湖・切込湖〜山王峠〜光徳温泉の予定でした。しかし、2日目は朝からひどい吹雪&低温で、湯元〜刈込湖の往復になりましたが、宿の白濁湯にも浸れ、なかなか味わいのあるハイクでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:984人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nksanこんばんは
厳冬期の奥日光スノーシュー、思い切り楽しまれたようですね。
そして愉快な仲間達との温泉合宿
でも日曜日は吹雪で大変だったのでは
自然は色々な表情を見せてくれますね。
雪まみれで自然と触れあう。そこが佳いんです
ところで、スノーシューツアーでは、奥日光で過去5回実施しましたが、ヤマレコに掲載済みで、今回と似ているのは次のとおりです。ただし、掲載容量の関係で写真
次回、スノーシューの計画があれば是非お供させてください。それからあの頂きについても、いつかよろしく
<参考:山悠会の記録>
・蓼ノ湖と刈込湖
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-131879.html
・戦場ヶ原
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-132015.html
追伸:我が山悠会は土曜日に予定どおり「小さな春」を探しに「鎌倉・天園ハイキングコース」に行って来ました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-271799.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する