ようこそ、青空と霧氷の「明神平」へ


- GPS
- 06:04
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 930m
- 下り
- 908m
コースタイム
9:50 登山口
11:25 明神平
12:13 明神岳(休憩 20分)
13:05 明神平(昼食休憩 30分)
14:05 水無山
14:33 明神平
15:42 駐車場所
天候 | 晴れ。風はほとんどありませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20〜30台ぐらい停められそうです。 私の車を含めて5台でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
川というか沢を4回ほど渡航するので、靴が水に漬からないように。 これといって危険な箇所はありませんでした。 大又林道の終点へは、路面が凍結しているため、 スタッドレスタイヤやチェーンが必要でした。 私は、ノーマルタイヤでチェーンを巻いてなんとか終点まで たどり着けましたが、たどり着けなかった車を数台見かけました。 また、チェーンを巻くには道幅が狭いので広い場所で事前に取り付けましょう。 |
写真
感想
奈良県東吉野村にある「明神平」へいってきました。
先週の和佐又山ではそんなに雪がなかったので、
同じ奈良県ということで、正直そんなに期待していませんでした。
しかしながら、登山口から少しずつ登るにつれて見事な霧氷が見ることができ、
とても驚かされたのでした。
また、天気は晴天とまではいきませんでしたが、
青空があり、霧氷のコラボがとっても綺麗でしたね。
この日は平日のため、人は少なかったと思われますが、
数名の方とお話をしたところ「今日は来て正解!!」と満足されてました。
当然、私も同感です。。
さてさて、明神平に到着すると辺りは開けていて、
斜面もなだらかなため、他の方を見るとアイゼンから
スノーシューやわかんに履き替えていました。
私はどちらも持っていないためそのままアイゼンをつけたまま、
歩き回りましたが、足がすねから膝ぐらいまで埋まるので
ちょっと歩きにくかったです。
せめて、先週企画倒れしたミニスキーでもあれば・・・ネタにはなったのかなと。
明神平から明神岳へピストンしたあと、
少々時間があったので水無山まで登ってみました。
トレースは見当たらなかったため、ためらいもありましたが、
明神平から見ると近いため、せっかくの機会なので、初めてのラッセルに挑戦!!
膝下ぐらいでしたが、体力を使うのと時間がかかりますね。
登っていると息も切れるため、休憩しながら水無山まで登りました。
ちょうどよい経験ができたかなと。
再び、明神平に戻り、霧氷のすばらしい景色を目に焼き付けて下山開始です。
もちろん、ヒップソリで滑りながら(使えるところだけ)下山しましたが、
一番緊張したのが、下りでの車の運転です。
時速5kmで走行しましたが、それでも前輪が滑るし、道が狭いし。。。
ま、まぁ、なんとか切り抜けることができたとさ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する