高雄から清滝へ(錦雲渓)


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 225m
- 下り
- 262m
コースタイム
11:10 指月橋
11:20 高雄橋
11:25 清滝橋
11:45 潜没橋
12:00 堂尻橋
12:10 トレイル標識93
12:30 空也の滝への入口
12:45 空也の滝(昼食)
13:40 トレイル標識93
13:55 金鈴橋
天候 | くもり&小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
今まで、「東の比叡から西の愛宕まで」を歩きたいと、
少しずつ辿ってきましたが、いよいよその最終回となりました。
この日は、最高気温が6℃という朝から小雪舞う日でした。
JRバスで栂尾まで行ってそこからスタートし、
高山寺や西明寺、神護寺など、本当は参拝したかったのですが、
どの寺にも寄らずひたすら清滝川にそって、
北山トレイルコースを歩くことにしました。
この辺りは紅葉の頃なら、
深い渓谷に錦の雲が浮かんでいるような景観を楽しみながら
散策ができるので、「錦雲渓」というのだそうです。
ただ冬では人も少なくその名称のような景色ではありませんでしたが、
清滝川を横にしながら北山杉の中を歩くのはやはり気持ちの良いものです。
下りなのであっという間に、北山トレイル標識93の、
いつも月輪寺から下りてくる林道との合流地点に着きました。
それで今回は、そこから少し愛宕山麓に入ったところにある、
空也上人の修行の場だったという「空也の滝」に行くことにしました。
夏でもひんやりするところで、
この日はお昼頃になってもまだ雪が舞うというそんな寒〜い中、
なんとそこで「滝打ちの行」をしていらっしゃる方を見かけました。
すごい!見た瞬間、何だかそれまでトレイルコースをダラダラと歩いてきて、
少し緩みかけていた身がキュッと引き締まったような感じになりました。
最後、愛宕山には登れませんでしたが、とりあえず目的の清滝までたどり着き、
この半年の想いが達成できホッとしました。
まだまだ山歩き初心者の域を抜け出せませんが、
またこれからも健康と自然の癒しを求めて、
いろいろなところを歩きたいと思っています。
※6,723歩、距離8.24km、消費カロリー399kcal
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する