ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 272798
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

猫越岳(静岡百山)〜火口湖の氷の輝き〜

2013年02月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
Junjapa その他1人
GPS
--:--
距離
4.6km
登り
249m
下り
249m

コースタイム

仁科峠10:35-11:25猫越岳展望台11:40-11:55猫越岳頂上-12:45仁科峠
天候 晴れ〜!
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
[往路]戸田駐車場(達磨山)=西伊豆スカイライン=仁科峠P
[復路]仁科峠P=松崎=大峠下P(暗沢山へ)
コース状況/
危険箇所等
<コース状況>
・指導標が完備され、全く問題ない。
仁科峠の駐車場は10台ほど停められますが、大賑わいです。写真を撮る人たち、山の登る人たち、山を走る人たち。
2013年02月10日 10:37撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/10 10:37
仁科峠の駐車場は10台ほど停められますが、大賑わいです。写真を撮る人たち、山の登る人たち、山を走る人たち。
仁科峠の説明板です。いにしえには、交通が不便だった西海岸からこの峠を越えて物資を運んだのでしょう。
2013年02月10日 10:38撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/10 10:38
仁科峠の説明板です。いにしえには、交通が不便だった西海岸からこの峠を越えて物資を運んだのでしょう。
戸田とよく似た宇久須の町が見えます。
2013年02月10日 10:40撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/10 10:40
戸田とよく似た宇久須の町が見えます。
峠からひと登りでナベ石。ピークに登ると素晴らしい景色が!
2013年02月10日 10:44撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/10 10:44
峠からひと登りでナベ石。ピークに登ると素晴らしい景色が!
ナベ石には可愛い氷の池ができていましたよ。まさかこの窪みの由来で”ナベ石”という名がついたわけではないでしょうーね。
2013年02月10日 10:45撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/10 10:45
ナベ石には可愛い氷の池ができていましたよ。まさかこの窪みの由来で”ナベ石”という名がついたわけではないでしょうーね。
気持ちのよい自然林。
2013年02月10日 10:50撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/10 10:50
気持ちのよい自然林。
氷の芸術! 誰だ? 踏んだのは…!?
2013年02月10日 10:53撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/10 10:53
氷の芸術! 誰だ? 踏んだのは…!?
取り留めもない後藤山の頂上です〜。
2013年02月10日 11:02撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/10 11:02
取り留めもない後藤山の頂上です〜。
この葉は馬酔木ですかね?
2013年02月10日 11:03撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/10 11:03
この葉は馬酔木ですかね?
お〜、いい感じ!
2013年02月10日 11:13撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/10 11:13
お〜、いい感じ!
アセビの花のつぼみかな?
2013年02月10日 11:34撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/10 11:34
アセビの花のつぼみかな?
展望台から猫越岳の頂上方面。てろっとしています。
2013年02月10日 11:35撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/10 11:35
展望台から猫越岳の頂上方面。てろっとしています。
展望台からの富士山。
2013年02月10日 11:36撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/10 11:36
展望台からの富士山。
猫越岳展望台で記念撮影〜!
2013年02月10日 11:39撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/10 11:39
猫越岳展望台で記念撮影〜!
証拠のカンバンです。
2013年02月10日 11:41撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/10 11:41
証拠のカンバンです。
ジオパークのカンバンだから信じらると思うけど、火口湖と呼ばれていたのは間違いで、今は緩斜面にできた水たまりなんだと。ちょっとロマンがなくなってしまったかナ?
2013年02月10日 11:49撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/10 11:49
ジオパークのカンバンだから信じらると思うけど、火口湖と呼ばれていたのは間違いで、今は緩斜面にできた水たまりなんだと。ちょっとロマンがなくなってしまったかナ?
”火口湖”とよく紹介されている池。全面結氷。おまけに手すりを大幅にオーバー。この手すりジャマ!だよね。
2013年02月10日 11:49撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/10 11:49
”火口湖”とよく紹介されている池。全面結氷。おまけに手すりを大幅にオーバー。この手すりジャマ!だよね。
花の方がボケてしもうたー!
2013年02月10日 11:52撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/10 11:52
花の方がボケてしもうたー!
猫越岳の頂上。展望なし。三角点があるだけのピーク。でも静岡百山です。
2013年02月10日 11:59撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/10 11:59
猫越岳の頂上。展望なし。三角点があるだけのピーク。でも静岡百山です。
二等三角点です。
2013年02月10日 12:00撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/10 12:00
二等三角点です。
向こうにナベ石のピークとそれに上がる登山道が見えています。遠くには南アルプスが…。
2013年02月10日 12:30撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/10 12:30
向こうにナベ石のピークとそれに上がる登山道が見えています。遠くには南アルプスが…。
ナベ石からふりかえって後藤山方面です。
2013年02月10日 12:43撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/10 12:43
ナベ石からふりかえって後藤山方面です。

感想

 静岡百山の伊豆遠征2山目は猫越岳とした。達磨山を終えたあと、スカイライン沿いに仁科峠へ。峠は写真屋さんやら、トレランさんやらで結構賑わっている。麓の旅館のマイクロバスがちょうど到着して多くのカメラマンを下ろしたりしっている。このあたりは稜線が草原となっていて本当に気持ちがよい。
 さっそく出発した。目の前のコブはナベ石というピーク。頂上には大きな岩があってくぼみには水が溜まっているが氷っていた。ここからも景色が素晴らしい。下って林道を横切ると登りにかかる。それも長くは続かず、後藤山というとりとめもないピークを過ぎる。後藤山のピークを過ぎると伊豆の山らしい原生林の山になる。ときどきトレランの人が通る。後藤峠を過ぎて今度は登りにかかる。ところどころ寒さで凍っているが問題になるわけではない。一気に登ると分岐があって右に少しで展望台。富士山が素晴らしい。それをツマミにオニギリやパンを頬張る。ゆっくりしていると次々に登山者が来て写真を撮っていく。カップルのトレランナーに自分たちも写真を撮ってもらう。聞いてみるとちかぢか、松崎から修善寺までのトレラン大会があるという。彼らもこれから戸田峠まで走って下るという。「最後はヘッデンで下ることになるでしょうね〜」と屈託なく笑う。ホントウに流行っているんだなーと思う。少し行くと猫越岳の火口湖への分岐で分岐からすぐで火口湖だ。昔からガイドブックを見てここには一度来てみたかった。何と、全面結氷していておまけに柵のずいぶん手前まで湖面が来ている。相当雨が降ったのだろう。太陽の光が満ち溢れている。この火口湖も柵なんてものを作ったのは失敗だと思う。
もっと自然に委ねておけばいいものをと思うのは私だけではないだろう。ここの湖が危険ならもっと危険なところは他にもいっぱいある。ところで説明板によるとこの湖(というよりは池なのだが)、ずっと火口湖と言われてきて、各種のガイドブックにもそのように解説されているのだが、実は猫越火山の火口は開析によりとっくに失われており、この池は単に窪地に水がたまったものだという。ちょっとロマンが失われた感もあったけれど、だからと言ってこの美しさが褪せたわけでもなく、猫越岳に潤いを与える貴重な場所だと思う。頂上にはひと登りで三角点がポツンとあった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1068人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら