記録ID: 2728467
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2020年11月14日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
行き…JR 御嶽駅 7:04発 ケーブル下行き → ケーブル下
電車、
バス、
ケーブルカー等
帰り…十里木 15:34発 JR 武蔵五日市駅 → JR 武蔵五日市駅 ※御岳山ケーブルカーは激混み、始発の7:30には乗れず、臨時便の7:45に乗りました。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間29分
- 休憩
- 16分
- 合計
- 6時間45分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ※ケーブルカー山頂駅〜大岳山荘まで危険箇所なし ※大岳山荘から先の馬頭刈尾根は岩岩の斜面を登って下りての繰り返しが多くトレーニング要素強め |
---|---|
その他周辺情報 | 瀬音の湯…女性はスムーズに入場していましたが男性は列が出来ていました。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by suitosuito
1970年5月11日、松浦輝夫氏と植村直己氏が日本人初のエヴェレスト登頂に成功し、今年はちょうど50年目です。そこに敬意を表し、14サミッターの竹内洋岳氏が今年の5月11日にエヴェレスト登頂を目指すもコロナ禍により企画自体が中止、非常に残念…と思いきやTwitterで「妄想登山」なるものを立ち上げ、過去実際にエヴェレストに挑戦された時の貴重な写真を交えて、ベースキャンプまでのトレッキング、高所順応、お天気待ちのステイ、C4からいよいよサミットプッシュへ…とほぼ毎日リアルタイム風の登山報告を届けてくれ、非常事態宣言の中、本当に「妄想登山」ができてとても楽しい思いをしました。
妄想の中でもリアルなお天気予報を猪熊氏が出し、ネパールのお坊さんに本当に依頼したプジャでは動画を通じてコロナ終息祈願をし、妄想登頂後はネパールからの祝辞なども届き、何か大きなことを成し遂げる人、物事を動かしていく人は発想が普通じゃない、なんか凄いなーと新鮮な気持ちになりました。
私も何かしたい、何かやっておきたい、と思うもののベースキャンプへトレッキングに行けるお金も時間もない、そもそも今年はエヴェレストに入れないし、と考えた挙句、1/10の標高なら登れるじゃないか!!と非常に安易な、バカかな?とも思われそうな企画を思いついてしまい、実行してきました。
標高884mの馬頭刈山、山頂に立ったときはちょっと感動してしまった。8,848mのお尻の8はどこいったとか、エヴェレストは標高8,850mに変わるかもとか、細かいことはとりあえず無視です。
妄想の中でもリアルなお天気予報を猪熊氏が出し、ネパールのお坊さんに本当に依頼したプジャでは動画を通じてコロナ終息祈願をし、妄想登頂後はネパールからの祝辞なども届き、何か大きなことを成し遂げる人、物事を動かしていく人は発想が普通じゃない、なんか凄いなーと新鮮な気持ちになりました。
私も何かしたい、何かやっておきたい、と思うもののベースキャンプへトレッキングに行けるお金も時間もない、そもそも今年はエヴェレストに入れないし、と考えた挙句、1/10の標高なら登れるじゃないか!!と非常に安易な、バカかな?とも思われそうな企画を思いついてしまい、実行してきました。
標高884mの馬頭刈山、山頂に立ったときはちょっと感動してしまった。8,848mのお尻の8はどこいったとか、エヴェレストは標高8,850mに変わるかもとか、細かいことはとりあえず無視です。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:215人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 171
それにしても馬頭刈の標高がエベレストの1/10だったとは、よく気が付きましたね
投稿数: 48
ありがとうございます。
バカにせずコメントいただけて嬉しいです…
地味な馬頭刈尾根、どうせなら紅葉を楽しみながら歩こうと思い、
紅葉が1,000mあたりまで下がるのを待って決行してきました。
気持ちの良い秋晴れの中、納得のいく山行となり大満足です (´ •̥ ̫ •̥ ` )
投稿数: 6647
いやいや、884mの馬頭刈山レコ…良かったです。
私、お山は好きだけど〜。
エベレスト初登頂50年目とは、知りませんでした。
妄想エベレストは、Facebookで読み流していましたが…。
大岳山荘は、営業中、よく利用していました。
小屋主の今井さんは、とても良い人で、居心地の良い小屋でした。
御岳山から缶ジュースの歩荷のお手伝いをした事もあります。
思い出一杯の大岳山荘が、年々、朽ち果てて行くのが悲しくて仕方ありません。
1/10登山、お疲れさまでした〜
投稿数: 48
コメントありがとうございます!
1/10登山、自分が満足ならいっか!!という気持ちで歩いたので、
良かったと言っていただけてとても嬉しいです。
期待した御岳山付近の紅葉も素晴らしくて、いい山行になりました。
営業していた頃の大岳山荘をご存知なんですね!
おおー羨ましい。
それも歩荷のお手伝いまでされていたとは。
営業していたら、あのテラスから夜景を眺めて、大岳山頂から日の出を眺めて…
などと妄想してしまいます。
年々、朽ち果てていくばかりの山荘…何か手立てはないのでしょうかね。