記録ID: 272863
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
檜洞丸 西丹沢自然教室〜周回
2013年02月26日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,173m
- 下り
- 1,175m
コースタイム
07:00西丹沢自然教室
07:50ゴーラ沢出合
08:35展望園地(休憩10分)
10:10檜洞丸(休憩75分)
12:00熊笹ノ峰(休憩05分)
13:35犬越路(休憩10分)
<途中の沢沿いで15分休憩>
15:00用木沢出合
15:25西丹沢自然教室
07:50ゴーラ沢出合
08:35展望園地(休憩10分)
10:10檜洞丸(休憩75分)
12:00熊笹ノ峰(休憩05分)
13:35犬越路(休憩10分)
<途中の沢沿いで15分休憩>
15:00用木沢出合
15:25西丹沢自然教室
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※西丹沢自然教室 http://www.kanagawa-park.or.jp/nishitanzawa/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
西丹沢自然教室までの道路、ノーマルタイヤで全く問題ありません。 西丹沢自然教室にキレイなトイレあり。檜洞丸山頂の青ヶ岳山荘にトイレあり(有料・ペーパー持ち帰り) 犬越路避難小屋にトイレあり(無料・ペーパー持ち帰り) ツツジ新道の展望園地でチェーンスパイク付けました。 山頂までの登りは何とか滑り止めなしで歩けるとは思いますが、軽アイゼン等装着した方が安心・安全かと…。 檜洞丸の山頂にはベンチが設置してあるので、ゆっくり休憩出来ます。 檜洞丸から犬越路はまだまだ残雪あります。 特に熊笹ノ峰から先はヤセ尾根の岩場でクサリ場も数カ所あるので、注意が必要です。 犬越路にてチェーンスパイクはずしました。 最寄りの中川温泉「ぶなの湯」は、2/25〜3/1まで臨時休業とHPにありましたので、今回はスルー。 |
写真
撮影機器:
感想
FRESさんの西丹沢自然教室までノーマルタイヤでOKの情報に背中を押され、
檜洞丸へ行って来ました。
風のない穏やかな登山日和で、富士山も見れたし、雪道も堪能出来て言う事なし!!
適度に締まった雪でチェーンスパイクが良く効き、楽しい雪山ハイクとなりました。
ただ熊笹ノ峰から犬越路への下り、ビビリ〜な私はちょっぴり怖かったです。
これから気温が徐々にあがってくると登山道はドロドロ状態になる事でしょう。
それを避けて、次に西丹沢を訪れるのはシロヤシオの開花時期かな〜♡
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1967人
keroさん、檜洞丸お疲れ様でした。
西丹沢はヤマビルが少ないとのkeroさん情報頂いたの
檜洞丸、夏までにはお邪魔したいと思っております。
大室山との線も繋げたいし。隊員の不名誉な負傷が
治り次第計画したいと思います。
拍手1番乗りをFRESさんに越されてしまい少し悔しい
yuzupapaでした。
keroちゃん、お疲れ様でした〜
昨日は会社から富士山がスッキリ見えなかったので、ニンマリしておりました〜
多分、ようかんのお陰でしょう
同じコースは初めてですかね
昔のレコはあまり拝見してないんですけど 。。。
よいお天気で、ケロちゃんマスコットもニコニコしてますね
1番最後の鎖場はちょっと怖かったでしょ?
でも、多分もう少し険しいお山でも大丈夫そうな印象を受けましたよん。
さすが、ベテラン!!
あ、どう見てもおデブさんには見えませんけど、斜め向いて撮ったんですか〜?
おっと、スマホでポチポチ入力してたらyuzupapaさんに抜かれちゃって、ちょっぴり悔しいFRESさんでした
あ、そうそう、日付が今日になってますよ〜
まだまだ雪だらけの丹沢だけど
なんとなく春のニオイがしてくるレコですね
蛭が出る前に行きたいけど、アクセスを考えるとなかなか足が向かない私なのです。
チェーンスパイク、私も買おうかなと思ってこの前見てました。
使用感いかが?
でも念のため忍ばすのは4歯でいいのかなあ・・・
yuzupapaさん、こんにちは〜。
仏果山周辺よりはヒルの被害も少ないかとは思いますが、
やはり丹沢とヒルは今や切っても切れない仲
ご注意下さいませ。
私は2005年から西丹沢に通ってますが(1〜5月の間)
とりあえずまだ被害にはあってません…。
梅雨前だからかしら…。
ちらほら春の気配が感じられる今日この頃、
実現出来るかどうかは別にして、
机上で山行計画し、ひとりニヤニヤしてしまいます。
FRESさん、こんにちは。
速攻直しました…。今日は雨だってばぁ
檜洞丸は何度か登ってますが、いつも雪のない時ばかりで…。
最後のクサリ場怖かったですね〜
自分の体力と技術を信用してないもんで、へっぴり腰です。
立派な富士山見れて良かった
ようかんのお陰って事にしておきますっ
FRESさん次はどちらのお山へ?
tekuさん、こんにちは。
そっか〜tekuさんの所からだと
西丹沢はアクセス悪いんですね
我が家からは奥多摩と比べたら丹沢は天国です
当たり前ですよね…。
チェーンスパイクは脱着が楽々で
全くズレなくて、使い勝手ばっちりです。
でも何年か使用して行くと、ゴムがのびてきたりするのかな?
4本歯で充分かと…。
こんにちは!私も同じ日に西丹沢に行っていました。
大室山の方を回り、kerosummerさんより少し遅れて
犬越路から用木沢に下りて来たのですが、
あの沢でチェーンスパイクを洗ってらっしゃったとは・・・
私もチェーンスパイクを愛用していますが、
ドロドロにしたものを犬越路の避難小屋でポリ袋に放り込み、
沢に下りてからはただ綺麗な水の色を眺めていただけ。
洗うところまで頭が回らず。
すごくリアルに参考になりました!
guruさん、こんばんは。
guruさんの山行記録も拝見させて頂きましたよ〜〜
お互いに、平日でしたし静かな山歩きが堪能出来ましたね
それにしても大室山の積雪は凄いっっ
山頂のお写真、大室山の「大」しか見えませんが…。
飲食後のクッカー等を洗っている訳じゃないから、
ドロドロのチェーンスパイクなら沢で洗っても問題ないですよね
はじめまして。kerosummerさん。
すみません、今頃。まだ、不慣れはもので。。。
私はkerosummerさんの踏み跡を辿ってたわけですね^^
私のダラダラな山行とは違って、とてもスマートな感じがしました。
去年も同じコースを歩いたのですが、逆に雪が少なくて今年の方が怖かったです。
急な下りとか、それなりに雪があるとお尻で滑って行けますからね^^;
自分の影撮り、ヤセてますョ
Survivorさん、コメントありがとうございます。
私の方が少し早い出発だったのですね。
せっかく同じコースだったのに、お会い出来ず残念でした。
平日の丹沢は登山者が少なくて、静かな山歩きが堪能出来ますよね〜
Survivorさんのお休みは平日なのですか?
私も犬越路の避難小屋で単独の男性に会いました。
私は挨拶程度でお話はしなかったのですが、
怪我をされていたのですねぇ、知りませんでした。
ただゆっくり休憩しているのかと…。
寝袋もなくあそこで夜を越すのはなかなか辛いかも…
この頃丹沢の良さを再認識しています。
どこかでお会い出来るとイイですね〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する