記録ID: 273230
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
初レコ&初長時間&初ルートで八経ヶ岳へ行くが…
2013年02月28日(木) [日帰り]


- GPS
- 08:58
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,139m
- 下り
- 1,140m
コースタイム
熊渡駐車場6:30〜林道終点7:00〜9:35カナビキ尾根合流9:40〜高崎横手出合10:40〜11:25狼平避難小屋11:40〜12:10高崎横手出合12:20〜13:35カナビキ尾根熊渡分岐13:45〜林道終点14:55〜15:25駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
私が準備してるともう1台来ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
熊渡駐車場〜林道終点:橋を渡ると左手に登山届けのポストが有りました。浅い雪道の緩い斜面の砂利道を歩きます。 林道終点〜カナビキ尾根合流:雪は無いがアイスバーンでアイゼンを付けました。途中から急登で、しかもザラメ雪で所々急に膝まで深くなったりで歩きにくかった。テープを見ながら行けば大丈夫でした。 カナビキ尾根合流〜高崎横手出合:緩い尾根歩きですが、同じ様に歩きにくかった。 高崎横手出合〜狼平避難小屋;途中からスノーシューを付けて歩きやすかったが道を間違えた。 狼平避難小屋〜駐車場;同じ道をユックリと下りました。 |
写真
感想
まだ冬に行ってないので一度は行きたかった八経ヶ岳!でも初心者に怖いのは道を間違える事!今日は晴れるしヤマレコでしっかりと何回も確認したので今回は大丈夫と思い行動を起こしたが…。
林道から登山道と順調に行くが、少し急登になった所からコシーズン初めてのザラメ雪で固いのかと思ってたら落とし穴の様に解らない所でズボ!と片足だけハマりコケル事が何回も有り少し嫌に成りました。
何とか尾根に合流出来て時間も少し心配でしたが、想定内と自分に言い聞かして先を進みましたが、ここでもザク!ザク!ズボ!と歩くリズム狂わされて違う筋肉を使い体力的にも精神的にも疲れてしまった。
が!ネットで見た高崎横手出合の看板を見て元気に成りました!
でも勢いで行ってしまい、狼平避難小屋手前で道を間違えてしまい大きく時間ロスで避難小屋の前で少し考えタイム!(弥山までなら何とか行けそうでしたが、そこまで行くと八経ヶ岳まで行きたく成るので勇気有る撤退を選びました)そこから気が楽に成り、本来のユックリ、タノシク、マイペースで景色を見ながら下りました。
帰りのカナブキ尾根分岐では気温が10℃でした。もう春かぁ〜。スノーシュー&アイゼンが楽しめなくなる寂しさを感じながらも、雪が無いルートが解る時にもう一度挑戦したいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1369人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mypaceさん こんばんは
28日は晴天でよい日に山行されましたね。
弥山、八経ヶ岳にまでいけなかったのは残念でしたが、よい判断をされたと思います。
無理をするより楽しむのが第一ですね。
写真に添えてあるコメントを見ると感性の豊かさが伺えます。
レコいいですよ。
次のレコお待ちしています。
私は、この日後輩と釣りにいっていました。
晴天の尾鷲の湾から山を見上げて、大台から尾鷲の湾が見えていたけど、どこが大台だろうかと思ったりしていました。
山行してもよかっただろうと思ったりしていました。
次のレコお待ちしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する