ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2733924
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

本栖湖バス停〜端足峠〜竜ヶ岳〜本栖湖バス停 (山頂は雲の中で寒かった)

2020年11月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
12.1km
登り
760m
下り
749m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:14
合計
4:38
10:21
18
10:39
10:39
36
11:15
11:19
63
12:22
12:27
43
13:10
13:15
8
14:49
14:49
10
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
河口湖駅で1500円の2日間バスフリークーポンを購入。片道1300円の河口湖〜本栖湖を往復できました。1100円節約。
コース状況/
危険箇所等
本栖湖から端足峠(はしだとうげ)への登山口を少し入ったところで道に迷いました。仏峠からの登山道と合流する地点付近です。本来は尾根筋に上がっていくべきを左よりの谷筋の方へ50mくらい入ってしまいピンクテープが消えたことでおかしいと気づきました。ヤマレコマップの現在地がオレンジの過去ルートから外れていてこれを修正すべく合流点に戻ったら尾根筋から降りてくる登山者がいて本来の登山道に戻ることができました。ヤマレコマップでも確認しました。
あと、竜ヶ岳からスポーツセンター方面へ下る途中で東に回りこむ周遊歩道に入ったのですが登山道が崩れて道が途切れているところが2か所ありました。崩れた箇所は深くえぐれた溝になっていて少し巻かないとバイパスできません。巻く道にテープやロープが無いので、先をみて道標や登山道らしい踏み跡を探して進む必要があります。同じように迷っている登山者がいたら声を掛け合ったり知恵を絞ったりヤマレコマップのオレンジルート(過去ログ)を参考にしましょう。
9:05発新富士行のバスが来ました。
2020年11月15日 09:13撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 9:13
9:05発新富士行のバスが来ました。
本栖湖バス停着。
2020年11月15日 10:12撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:12
本栖湖バス停着。
湖畔に降りて行きます。降りた所に公衆トイレあり。
2020年11月15日 10:14撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:14
湖畔に降りて行きます。降りた所に公衆トイレあり。
階段途中いきなり紅葉。
2020年11月15日 10:14撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 10:14
階段途中いきなり紅葉。
目指す竜ヶ岳が目の前に聳えています。これは期待できそう。
2020年11月15日 10:16撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 10:16
目指す竜ヶ岳が目の前に聳えています。これは期待できそう。
2020年11月15日 10:17撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:17
階段を降りて行きます。
2020年11月15日 10:18撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:18
階段を降りて行きます。
下りたらまた紅葉。ついついシャッターを押してしまいます。
2020年11月15日 10:24撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:24
下りたらまた紅葉。ついついシャッターを押してしまいます。
本栖湖で遊ぶ人。
2020年11月15日 10:25撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 10:25
本栖湖で遊ぶ人。
本栖湖湖岸に降りて来ました。
2020年11月15日 10:25撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:25
本栖湖湖岸に降りて来ました。
ボートもあります。
2020年11月15日 10:26撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:26
ボートもあります。
眼前に目標の竜ヶ岳。
2020年11月15日 10:26撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 10:26
眼前に目標の竜ヶ岳。
対岸の山に朝日が当たって湖との組み合わせがいいねえ。
2020年11月15日 10:26撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:26
対岸の山に朝日が当たって湖との組み合わせがいいねえ。
2020年11月15日 10:26撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 10:26
2020年11月15日 10:26撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:26
2020年11月15日 10:27撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:27
2020年11月15日 10:29撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:29
2020年11月15日 10:29撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:29
2020年11月15日 10:30撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:30
本栖湖を周回する道路に沿って進みます。
2020年11月15日 10:31撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:31
本栖湖を周回する道路に沿って進みます。
2020年11月15日 10:31撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:31
広いキャンプ場にたくさんの人が来ていました。
2020年11月15日 10:32撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:32
広いキャンプ場にたくさんの人が来ていました。
ご飯の支度をしているのか煙りが出ていました。
2020年11月15日 10:32撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:32
ご飯の支度をしているのか煙りが出ていました。
2020年11月15日 10:32撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:32
竜ヶ岳がすぐそこって感じです。
2020年11月15日 10:33撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:33
竜ヶ岳がすぐそこって感じです。
湖の景色のなかなかのものです。
2020年11月15日 10:34撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:34
湖の景色のなかなかのものです。
2020年11月15日 10:35撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:35
透明です。
2020年11月15日 10:35撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:35
透明です。
先月歩いたパノラマ台と烏帽子岳(右)が見えます。
2020年11月15日 10:35撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:35
先月歩いたパノラマ台と烏帽子岳(右)が見えます。
烏帽子岳をズーム。
2020年11月15日 10:36撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:36
烏帽子岳をズーム。
NHKのアンテナ。
2020年11月15日 10:36撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:36
NHKのアンテナ。
パノラマ台。
2020年11月15日 10:36撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:36
パノラマ台。
パノラマ台をズーム。向こうからも本栖湖の展望は良くなかったのでパノラマ台の様子も見えません。
2020年11月15日 10:36撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:36
パノラマ台をズーム。向こうからも本栖湖の展望は良くなかったのでパノラマ台の様子も見えません。
対岸の紅葉がすごくきれいです。湖に中に誰か立っているように見えます。
2020年11月15日 10:36撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:36
対岸の紅葉がすごくきれいです。湖に中に誰か立っているように見えます。
ズームしてみると、立って漕いでいるようでした。
2020年11月15日 10:37撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 10:37
ズームしてみると、立って漕いでいるようでした。
駐車場もいっぱいです。
2020年11月15日 10:39撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:39
駐車場もいっぱいです。
新型コロナでも集まるところには集まります。
2020年11月15日 10:40撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:40
新型コロナでも集まるところには集まります。
落ち葉がたまっている道端を歩いていきます。
2020年11月15日 10:42撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:42
落ち葉がたまっている道端を歩いていきます。
すぐそこに見えていてなかなか麓にたどりつきません。
2020年11月15日 10:44撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:44
すぐそこに見えていてなかなか麓にたどりつきません。
2020年11月15日 10:44撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:44
ついつい黄色、オレンジ、赤色を見るとシャッターを押してしまいます。
2020年11月15日 10:46撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:46
ついつい黄色、オレンジ、赤色を見るとシャッターを押してしまいます。
2020年11月15日 10:47撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:47
2020年11月15日 10:47撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:47
2020年11月15日 10:47撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:47
やっと登山口が見えました。が、ここからは登りません。
2020年11月15日 10:49撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:49
やっと登山口が見えました。が、ここからは登りません。
湖岸を時計回りに進みます。
2020年11月15日 10:49撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:49
湖岸を時計回りに進みます。
2020年11月15日 10:50撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:50
カメラを傾けて写しているのではありません。竜ヶ岳はすそ野まで急こう配なのです。この岩の上からタコのように根を延ばした木が今にも滑り落ちそうだったのです。
2020年11月15日 10:51撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:51
カメラを傾けて写しているのではありません。竜ヶ岳はすそ野まで急こう配なのです。この岩の上からタコのように根を延ばした木が今にも滑り落ちそうだったのです。
落ち葉がパラパラと降る中を歩いていました。動画じゃないとわからないのが残念。
2020年11月15日 10:51撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:51
落ち葉がパラパラと降る中を歩いていました。動画じゃないとわからないのが残念。
山が崩れないような工事があちこちに施してありました。
2020年11月15日 10:52撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:52
山が崩れないような工事があちこちに施してありました。
2020年11月15日 10:55撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:55
2020年11月15日 10:57撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:57
葉っぱが降ってくるところを写したのだけど全くわからん。
2020年11月15日 10:57撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:57
葉っぱが降ってくるところを写したのだけど全くわからん。
とりあえず赤や黄色はパチリ。
2020年11月15日 10:58撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:58
とりあえず赤や黄色はパチリ。
2020年11月15日 10:59撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:59
こうしてみると結構岩がゴロゴロした山です。
2020年11月15日 11:03撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:03
こうしてみると結構岩がゴロゴロした山です。
ここが町の境界戦だとすると身延町の看板が河口湖町に、
2020年11月15日 11:04撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:04
ここが町の境界戦だとすると身延町の看板が河口湖町に、
河口湖町の看板が身延町にあるわけです。とするとそれぞれの看板は誰のお金で作ったのだろう?などとつまらないことを考えてしまいます。
2020年11月15日 11:05撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:05
河口湖町の看板が身延町にあるわけです。とするとそれぞれの看板は誰のお金で作ったのだろう?などとつまらないことを考えてしまいます。
おっ!今はなき上九一色村の道標。
2020年11月15日 11:05撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:05
おっ!今はなき上九一色村の道標。
2020年11月15日 11:16撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:16
2020年11月15日 11:16撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:16
2020年11月15日 11:18撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:18
2020年11月15日 11:18撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:18
2020年11月15日 11:20撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:20
2020年11月15日 11:21撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:21
2020年11月15日 11:21撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:21
2020年11月15日 11:21撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:21
2020年11月15日 11:22撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:22
2020年11月15日 11:22撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:22
2020年11月15日 11:22撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:22
2020年11月15日 11:24撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:24
2020年11月15日 11:25撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:25
2020年11月15日 11:37撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:37
2020年11月15日 11:39撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:39
2020年11月15日 11:40撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:40
2020年11月15日 11:41撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:41
2020年11月15日 11:42撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:42
2020年11月15日 11:42撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:42
2020年11月15日 11:43撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:43
2020年11月15日 11:45撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:45
2020年11月15日 11:45撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:45
2020年11月15日 11:47撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:47
2020年11月15日 11:47撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:47
2020年11月15日 11:47撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:47
2020年11月15日 11:48撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 11:48
2020年11月15日 11:48撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:48
2020年11月15日 11:55撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:55
2020年11月15日 12:00撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:00
2020年11月15日 12:00撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:00
2020年11月15日 12:01撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:01
2020年11月15日 12:02撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:02
2020年11月15日 12:06撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:06
2020年11月15日 12:06撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:06
2020年11月15日 12:06撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:06
2020年11月15日 12:06撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:06
2020年11月15日 12:10撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:10
2020年11月15日 12:11撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:11
2020年11月15日 12:13撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:13
2020年11月15日 12:17撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:17
2020年11月15日 12:17撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:17
2020年11月15日 12:17撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:17
2020年11月15日 12:18撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:18
2020年11月15日 12:20撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:20
2020年11月15日 12:21撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:21
2020年11月15日 12:23撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:23
尾根らしいところが見えてきました。登山者がいます。
2020年11月15日 12:24撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:24
尾根らしいところが見えてきました。登山者がいます。
竜ヶ岳に登ったけどガスの中で何も見えないし風が吹いていて寒かったのですぐに降りてきたとおっしゃっていました。
2020年11月15日 12:25撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:25
竜ヶ岳に登ったけどガスの中で何も見えないし風が吹いていて寒かったのですぐに降りてきたとおっしゃっていました。
端足峠。ここで大福もちを一つ食べました。
雨ヶ岳、竜ヶ岳の分岐になっていて竜ヶ岳の方に進みます。
2020年11月15日 12:25撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:25
端足峠。ここで大福もちを一つ食べました。
雨ヶ岳、竜ヶ岳の分岐になっていて竜ヶ岳の方に進みます。
2020年11月15日 12:28撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:28
2020年11月15日 12:30撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:30
竜ヶ岳の形が立木越に見えます。
2020年11月15日 12:30撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:30
竜ヶ岳の形が立木越に見えます。
2020年11月15日 12:31撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:31
登ってきたのと反対側にあるA沢貯水池が見えます。
2020年11月15日 12:31撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:31
登ってきたのと反対側にあるA沢貯水池が見えます。
2020年11月15日 12:31撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:31
笹原の中を進みます。
2020年11月15日 12:32撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:32
笹原の中を進みます。
2020年11月15日 12:32撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:32
2020年11月15日 12:33撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:33
2020年11月15日 12:34撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:34
2020年11月15日 12:35撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:35
2020年11月15日 12:35撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:35
2020年11月15日 12:36撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:36
しばらく水平の登山道を歩きますが竜ヶ岳の登りに取り付くとジグザグの登山道を登るようになります。
2020年11月15日 12:37撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:37
しばらく水平の登山道を歩きますが竜ヶ岳の登りに取り付くとジグザグの登山道を登るようになります。
2020年11月15日 12:37撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:37
2020年11月15日 12:38撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:38
2020年11月15日 12:38撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:38
2020年11月15日 12:38撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:38
2020年11月15日 12:38撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:38
2020年11月15日 12:38撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:38
2020年11月15日 12:38撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:38
2020年11月15日 12:39撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:39
2020年11月15日 12:39撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:39
2020年11月15日 12:41撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:41
2020年11月15日 12:44撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:44
2020年11月15日 12:44撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:44
2020年11月15日 12:45撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:45
マユミ。
2020年11月15日 12:45撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:45
マユミ。
2020年11月15日 12:45撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:45
マユミ。
2020年11月15日 12:46撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:46
マユミ。
マユミ。
2020年11月15日 12:46撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:46
マユミ。
マユミ。
2020年11月15日 12:46撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:46
マユミ。
マユミ。
2020年11月15日 12:46撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:46
マユミ。
2020年11月15日 12:48撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:48
2020年11月15日 12:48撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:48
A沢貯水池。
2020年11月15日 12:48撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:48
A沢貯水池。
2020年11月15日 12:58撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:58
2020年11月15日 13:04撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:04
2020年11月15日 13:04撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:04
2020年11月15日 13:05撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:05
2020年11月15日 13:07撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:07
2020年11月15日 13:08撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:08
2020年11月15日 13:10撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:10
2020年11月15日 13:11撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:11
頂上の平らな登山道を歩いていきます。
2020年11月15日 13:12撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:12
頂上の平らな登山道を歩いていきます。
突き当りを90度右に曲がると頂上広場がありました。
2020年11月15日 13:13撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:13
突き当りを90度右に曲がると頂上広場がありました。
広場の入り口に二本の枝を点に突き上げた木がありました。
2020年11月15日 13:13撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:13
広場の入り口に二本の枝を点に突き上げた木がありました。
山頂の広場の隅に山頂標柱がありました。
2020年11月15日 13:13撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:13
山頂の広場の隅に山頂標柱がありました。
ガスっていて展望はまったく無しです。山頂には登山者は2人x2パーティだけで熊笹の影で風を避けて食事をされていました。
2020年11月15日 13:13撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:13
ガスっていて展望はまったく無しです。山頂には登山者は2人x2パーティだけで熊笹の影で風を避けて食事をされていました。
2020年11月15日 13:14撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:14
2020年11月15日 13:14撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 13:14
2020年11月15日 13:14撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 13:14
2020年11月15日 13:14撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:14
2020年11月15日 13:14撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:14
2020年11月15日 13:15撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:15
2020年11月15日 13:16撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:16
2020年11月15日 13:16撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:16
展望が無いし寒いのでさっさと下山することにしました。
2020年11月15日 13:17撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:17
展望が無いし寒いのでさっさと下山することにしました。
背丈ほどある熊笹の中の登山道を進みます。
2020年11月15日 13:18撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:18
背丈ほどある熊笹の中の登山道を進みます。
2020年11月15日 13:19撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:19
2020年11月15日 13:20撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:20
結構登山道がドロドロでした。
2020年11月15日 13:23撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:23
結構登山道がドロドロでした。
馬酔木(あせび)がつぼみをつけていました。今その時期か?
2020年11月15日 13:23撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:23
馬酔木(あせび)がつぼみをつけていました。今その時期か?
2020年11月15日 13:24撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:24
2020年11月15日 13:25撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:25
2020年11月15日 13:25撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:25
天気が良ければ石仏コースをたどる予定でしたが展望が無いので湖畔方面に下山することにしました。
2020年11月15日 13:25撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:25
天気が良ければ石仏コースをたどる予定でしたが展望が無いので湖畔方面に下山することにしました。
2020年11月15日 13:27撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:27
2020年11月15日 13:28撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:28
山頂を覆うガスは晴れそうにありません。
2020年11月15日 13:28撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:28
山頂を覆うガスは晴れそうにありません。
2020年11月15日 13:28撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:28
ブナ林の中を下って行きます。
2020年11月15日 13:29撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:29
ブナ林の中を下って行きます。
2020年11月15日 13:29撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:29
2020年11月15日 13:30撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:30
2020年11月15日 13:30撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:30
2020年11月15日 13:31撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:31
2020年11月15日 13:31撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:31
本栖湖を見下ろすと下界は晴れていました。
2020年11月15日 13:31撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:31
本栖湖を見下ろすと下界は晴れていました。
本栖湖の上からの眺めがいいですね。
2020年11月15日 13:32撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:32
本栖湖の上からの眺めがいいですね。
湖畔に今朝降りたバス停のところのお店が見えます。
2020年11月15日 13:32撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:32
湖畔に今朝降りたバス停のところのお店が見えます。
お店をズーム。「ほうとう」「湖仙荘」の看板が見えます。
2020年11月15日 13:33撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:33
お店をズーム。「ほうとう」「湖仙荘」の看板が見えます。
2020年11月15日 13:33撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:33
観光案内所。GIMPで少し色調整しました。
2020年11月15日 13:33撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:33
観光案内所。GIMPで少し色調整しました。
2020年11月15日 13:33撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:33
2020年11月15日 13:35撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:35
2020年11月15日 13:35撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:35
2020年11月15日 13:40撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:40
2020年11月15日 13:40撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:40
2020年11月15日 13:45撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:45
サルノコシカケ。
2020年11月15日 13:46撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:46
サルノコシカケ。
2020年11月15日 13:48撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:48
2020年11月15日 13:51撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:51
気持ちの良い登山道。
2020年11月15日 13:56撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:56
気持ちの良い登山道。
スポーツセンターのトラックが見えてきました。
2020年11月15日 13:56撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:56
スポーツセンターのトラックが見えてきました。
直接湖畔に下山するつもりでしたが道標に周遊歩道が出てきたので周遊歩道を通っていくことにしました。
2020年11月15日 14:05撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:05
直接湖畔に下山するつもりでしたが道標に周遊歩道が出てきたので周遊歩道を通っていくことにしました。
2020年11月15日 14:07撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:07
斜面は急ですが水平方向い歩くので気持ちよく歩けます。
2020年11月15日 14:07撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:07
斜面は急ですが水平方向い歩くので気持ちよく歩けます。
山側をみると木々の葉っぱはすっかり落ちていました。
2020年11月15日 14:08撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:08
山側をみると木々の葉っぱはすっかり落ちていました。
しっかりした道標や踏み跡がありました。
2020年11月15日 14:09撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:09
しっかりした道標や踏み跡がありました。
2020年11月15日 14:10撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:10
2020年11月15日 14:10撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:10
2020年11月15日 14:11撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:11
樹林に入ってしばらくすると登山道がはっきりしなくなり前に道迷いをしている5,6人の家族が歩いていました。
2020年11月15日 14:11撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:11
樹林に入ってしばらくすると登山道がはっきりしなくなり前に道迷いをしている5,6人の家族が歩いていました。
2020年11月15日 14:13撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:13
2020年11月15日 14:14撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:14
家族を追いかけるように谷側に降りて行きましたがちょっと先の上方に道標を見つけたのでそれをめがけて進んだところ周遊歩道に戻ることができました。家族にも周遊歩道に戻るように伝えました。この辺には臨時のピンクテープが必要だと思います。
2020年11月15日 14:19撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:19
家族を追いかけるように谷側に降りて行きましたがちょっと先の上方に道標を見つけたのでそれをめがけて進んだところ周遊歩道に戻ることができました。家族にも周遊歩道に戻るように伝えました。この辺には臨時のピンクテープが必要だと思います。
2020年11月15日 14:22撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:22
2020年11月15日 14:24撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:24
2020年11月15日 14:26撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:26
2020年11月15日 14:26撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:26
2020年11月15日 14:26撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:26
2020年11月15日 14:27撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:27
カツラの木だそうです。
2020年11月15日 14:27撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:27
カツラの木だそうです。
2020年11月15日 14:27撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:27
登山道が流されて途切れていました。上に巻いて通過しました。
2020年11月15日 14:31撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:31
登山道が流されて途切れていました。上に巻いて通過しました。
2020年11月15日 14:32撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:32
2020年11月15日 14:36撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:36
堰堤が出てきました。
2020年11月15日 14:39撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:39
堰堤が出てきました。
2020年11月15日 14:39撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:39
すぐにキャンプ場に出ました。
2020年11月15日 14:41撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:41
すぐにキャンプ場に出ました。
2020年11月15日 14:42撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:42
テントがいっぱい見えました。
2020年11月15日 14:42撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:42
テントがいっぱい見えました。
2020年11月15日 14:43撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:43
道標が出てきてここを90度左に曲がります。
2020年11月15日 14:43撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:43
道標が出てきてここを90度左に曲がります。
犬?のぬいぐるが置いてありました。ぬいぐるみが向いているスポーツセンタの方向に進みます。
2020年11月15日 14:45撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:45
犬?のぬいぐるが置いてありました。ぬいぐるみが向いているスポーツセンタの方向に進みます。
2020年11月15日 14:45撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:45
2020年11月15日 14:45撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:45
2020年11月15日 14:46撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:46
2020年11月15日 14:47撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:47
2020年11月15日 14:47撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:47
道路に出ました。
2020年11月15日 14:47撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:47
道路に出ました。
2020年11月15日 14:51撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:51
2020年11月15日 14:54撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:54
2020年11月15日 14:56撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:56
本栖湖バス停に着きました。バス停に着く直前バスが発進していきました。手を振りましたがそのまま行っちゃいました。次のバスが来るまで時間があったのでここでお昼ご飯を食べました。
2020年11月15日 15:05撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 15:05
本栖湖バス停に着きました。バス停に着く直前バスが発進していきました。手を振りましたがそのまま行っちゃいました。次のバスが来るまで時間があったのでここでお昼ご飯を食べました。
近所の森上空にトンビ?が10羽くらいぐるぐる回っていたので写真を撮ってみました。
2020年11月15日 15:30撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 15:30
近所の森上空にトンビ?が10羽くらいぐるぐる回っていたので写真を撮ってみました。
2020年11月15日 15:30撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 15:30
2020年11月15日 15:30撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 15:30
40分待ってやっとバスが来ました。
2020年11月15日 15:47撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 15:47
40分待ってやっとバスが来ました。
2020年11月15日 17:00撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 17:00
1時間5分かかって河口湖駅に到着。
2020年11月15日 17:02撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 17:02
1時間5分かかって河口湖駅に到着。
2020年11月15日 17:02撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 17:02

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 スマホ 時計 タオル カメラ モバイルバッテリー デジカメスペアバッテリー スペアSDカード

感想

10月25日に三方分山からパノラマ台を歩きその延長上に竜ヶ岳山行をそのうちにと考えていました。天気予報では土日、どちらも晴れだったのですが金曜日に夜更かしをしたので日曜日に行くことにしました。これが大ハズレ。土曜日だったら真っ青な天気でものすごい展望の山頂だったらしいのですが日曜日は雲に覆われ風が吹いて寒く展望はまったく無し。山頂の標柱だけ記念撮影してすぐ下山しました。本栖湖バス停に着いたときは竜ヶ岳山頂もしっかり晴れていたのに。
でも救われたのは本栖湖に沿って歩き端足峠登山口から登ったことで湖畔の紅葉をいっぱい見れたこと、端足峠から竜ヶ岳に登るジグザグの登山道から南アルプスを見れたことなどがあります。色づいたマユミもきれいだった。
またいつかリベンジ登山をしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:601人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら