記録ID: 273552
全員に公開
雪山ハイキング
東海
経ケ峰
2013年03月02日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:35
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 688m
- 下り
- 693m
コースタイム
11:30笹子林道起点-12:20林道のアスファルトからコンクリートへの分岐点-13:10林道終点-14:30山頂下の休憩施設にて大休止-15:05山頂-16:40林道終点-17:20林道分岐点-18:05林道起点
天候 | 曇り、のち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道の路肩崩落や斜面の崩落による幅員減少、舗装に損傷あり凹凸の目立つ箇所あり、落石による路上の岩石や、路面の凹凸に注意。 登山ポストなし。 笹子すすき尾根ルートは起点周辺にはバス停なし。ただし周辺に宿泊施設あり(錫杖湖水荘)。 |
写真
渡渉箇所の下流側。岩の周りを回り込む箇所があり、足運びを間違えるとズブ濡れになる危険性、転倒して打ち所が悪ければ・・・となる可能性を考える。小さな沢で、身軽な人は一っ飛びかもしれないが、体重100kg超級の自分は、転倒して捻挫や骨折をすると、いろいろ面倒なことになる。
尾根を登る途中、立ち枯れの杉を伐採した箇所。ここから上のすすき尾根は丸ハゲ、見晴らしはよいが殺風景。雪の下の表土は柔らかい粘土で、スリップ注意。踏み跡が急斜面に近づくところでは、滑落の危険を感じた。
頂上下の北側、斜面が緩やかな場所に、休憩施設の山小屋あり。周囲に飲めないが水場あり、また簡易トイレもあるが、男性用の方はドアが壊れかけている。小屋内のLED電灯は、バッテリー切れなのか、点灯しなかった。
撮影機器:
感想
久しぶりの山行でもバテずに半日で登れた。
ただ翌日から足の筋肉痛で、クエン酸とビタミンCの入った飲料をがぶ飲みした。
笹子林道自体が入り口から通行止めであったが、自分はちょっと入った道幅の広いところに駐車した。
少し離れた県道沿いの駐車スペースには、ランクルか何かのSUVが1台駐車してあった。
なお笹子すすき尾根ルートでは、2ヶ所ほど小さな沢の渡渉がある。
すすき尾根の表土は、柔らかい粘土状でスリップ注意。
頂上付近は新雪の下の根雪の凍結あり、アイゼンがあった方が安心。
ここは別としても、転倒して滑落する可能性を考えると、ピッケルワークの学習も必要かと考えてしまう。
しかし氷雪に対してはピッケルとアイゼンがあるが、泥や粘土に対してはどうすればいいんだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:984人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する