ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 273640
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

岳の山、大鳥屋山

2013年03月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamatahito その他1人
GPS
03:22
距離
7.1km
登り
714m
下り
719m

コースタイム

6:10P-6:34滝見の松-7:21岳の山-8:36大鳥屋山-8:53分岐-9:30P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秋山線、五丈の滝駐車場
コース状況/
危険箇所等
地形図にコースが記録されていないのですが、マークと踏み跡は十分にあります。地形図とコンパスは必須。岳の山と大鳥屋山の間に岩場があります。初心者で脚力に自身のない方(初心者で女性とか)には無理ですね。ロープで確保してあげないといけない。
岳の山にある祠
2013年03月03日 07:21撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
3/3 7:21
岳の山にある祠
この岩場、初心者にはきついでしょうね。自分は垂れているロープ使わなかったけど、ロープ使わないで降りられる人は慣れている。で、このロープ経年劣化腐食しててやばいし。(^_^;)
2013年03月03日 12:56撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5
3/3 12:56
この岩場、初心者にはきついでしょうね。自分は垂れているロープ使わなかったけど、ロープ使わないで降りられる人は慣れている。で、このロープ経年劣化腐食しててやばいし。(^_^;)
大鳥屋山
2013年03月03日 08:37撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
3/3 8:37
大鳥屋山
撮影機器:

感想

今日は岳の山、大鳥屋山、榛名山、唐沢山、不動岳の縦走を予定して五丈の滝駐車場に、予定通り朝の6時に着いた。すると先客がいて、「どこいくの」と聞くと「五丈の滝」と返答。「そんなんつまんねえからたけのやまいこいこ」と誘う。山は未経験者のようで装備もないけどまあ、つい旅は道連れ世は情けというじゃありませんか。で初心者を連れにした以上それなりの計画変更で元の場所まで一緒にお連れする責務があるし、ポピュラーな岳の山、大鳥屋山周回コースに変更と相成った。なんとなれば彼は若く体力申し分なさそうで、私も食料と水なら2人分くらい分け合えるのを持ってたので。
縦走の悲壮な気分はすっかり晴れて、お気楽周回コースの二人連れで楽しく3時間余りのハイキングを楽しみましたとさ。めでたしめでたし

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1871人

コメント

唐沢山555
こんにちは、たわけものです。

連れは、男性ですか、女性ですか?

私も初心者。
前調べでは、
岳の山→大鳥屋山は無理。
大鳥屋山→岳の山なら、なんとか。
で、昨年、歩きました。

榛名山、唐沢山に行けず、残念でしたね。
2013/3/3 16:05
ははは(^_^;)
たわけものさん、こんにちは

メンバー欄に明記しましたように、男性です。
いくらなんでも当日会った女性とは一緒に歩けません。
体力に不確定要素を鑑み責任持てないという意味です。
たわけものさんとは気が合いそうですね。
2013/3/3 17:15
大鳥屋山からおかえり
 nanshuさん、南に足を伸ばせず残念でしたね、岳ノ山の南の岩場はけっこう急で長いのでスリル満点ですね。
 あのあたりの私の次の狙いは北へ氷室山まで通すことと南西のどれかの尾根を作原に下る道です。写真だと2月にあった雪は消えているようなのでそろそろ行ってみようかな。
2013/3/3 22:19
作原には下りられますね。
やすさん、コメントありがとうございます。

雪はもうないですね。

作原に下りるというマークはありましたよ。624Pから大鳥屋山には尾根を左折して違う尾根に乗るのですが、左折せずにまっすぐ行くと作原に下りられるようです。

次の日曜は三滝から氷室山〜熊鷹山を歩こうと思います。アカヤシオのつぼみも膨らんできていてことしは当たり年かもです。

たわけものさん、良かったら西沢口駐車場に日曜朝6時に来ていただければご一緒しましょう。(予定です)
2013/3/4 8:45
624mから・・ありがとう
 nanshuさん、624から南西尾根のマークは気づきませんでした。ここの道があるならさーのって号野上線へ繋ぐルートがありそうです。
情報ありがとうございます。
2013/3/4 21:15
スリリングな所ですね!
お疲れ様です

お!毎週の山行良い感じですね!

なんだか難しそうなコースですね
あの岩場をチャレンジして逝ってしまいたい限りです♪

それにしても、旅は道連れとは凄いですね!
いきなり有った人と一緒に登った事ないんで、そっちの方が逆にスリリングかも知れませんね(笑)
2013/3/4 21:49
岩場
やすさん

どういたしまして。<(_ _)>

acchiさん

いや、難しいというほどのことはないですが、
一応この記録を参考としていただける方がいれば、
できるだけ多くの人に親切な表現とはこんなんかなと思いました。

とりあえず足慣らしの山行なので、余裕かまして(かましたふりだけで実は小心)ますが、
ホントに自分のねらい目を歩く時にはきっと目をとがらしてなんかいやなやつになってますよ。(笑)
2013/3/5 18:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら