春日井三山 栗パフェ食べに


- GPS
- 05:40
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 855m
- 下り
- 677m
コースタイム
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:39
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている |
写真
コーンポタージュ(インスタント)にバゲット。コーンポタージュにひたしていただく。バゲット美味しい!
ポタージュの後、お湯を飲んでカップをきれいにし、次にコーヒー。そしてレーズンパン。これも美味しい〜。つい、のんびりしてしまった。密なのに…。人がいすぎて風景写真は撮れなかった。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
|
---|
感想
ほぼ1ヶ月ぶりの山行。そして1ヶ月前と同じコース。
ゴール地点にあるカフェで季節のパフェを食べるのが目的。
1ヶ月の間に、ずいぶん秋が深まり、紅葉も見頃になっていた。
定光寺から三山までの登山道では、誰にも出会わなかった。平日とはいえ、トレランの人くらいにはすれ違うかと思ったけど、一人も会わず。
秋は虫がいないし、快適。気温が20度を超えると聞いていたので薄手の長袖Tで行ったのだが、半袖でもいいくらいだった。時々、ぽとん、という、どんぐりが落ちる音、カサカサカサ、という、風に吹かれて葉っぱが何枚も落ちる音、鳥と虫の声、そして何かの小動物が走る音、静かな中に色々な音がして面白い。パチン、という音もたまにしていたのだが、どんぐりの実がはぜる音かな。それとも枝が風に吹かれて当たる音か。木々の枝の間から見える青空も美しく、展望を期待する。
三山の1座目、道樹山に近づくと、ぽつぽつとすれ違う人も現れた。でも2座目の大谷山まではせいぜい4〜5人。ところが最後の弥勒山の上は、昼時だったこともあったが、あずまやも山頂も人がいっぱい。景色の写真を撮りたかったが余裕がなかった…。あずまやは最初3人くらいだったので、まあいいかと思って休憩していたのだが、次々と人が入ってきてすぐに倍くらいになってしまった。平日でこれだと、休日すごそう。
天気は良かったが遠くは霞んでいたので、展望は今ひとつ。
ランチはパン。「製パン雅」で買ったバゲットにレーズンパンを持っていった。インスタントのコーンポタージュを作り、バゲットをひたしながら食べる。バゲット単体でも素晴らしく美味しいのだが、この食べ方も好き。そのあと、コーヒーを入れ、レーズンパンも食べる(これは別々で)。
密の中ちょっとのんびりしすぎてしまったが、次の目標に向かって下山。
今回は、比叡山で買った山おやつを忘れてきてしまった…のが心残り。次回持っていこう。
30分ほどで下山し、下山口近くの池のほとりで荷物を整理、カフェに向かう。池の周りの木々が紅葉していて水面にうつりこみ、いい景色になっていた。
念願の栗とさつまいものパフェ、まだメニューにあって良かった。秋の味覚をたっぷり味わう。
帰りのタクシーは古虎渓駅まで約10分、1,700円。パフェのメニューが変わったらまた来よう。
いいねした人