また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2739511
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

九鬼山(愛宕神社〜田野倉駅)

2020年11月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
tomosaito その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
7.9km
上り
631m
下り
649m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
2:03
合計
5:53
9:11
22
9:33
9:39
7
9:46
9:55
36
10:31
10:42
28
11:10
11:18
16
11:34
11:39
2
11:41
13:00
38
13:38
13:41
23
14:04
14:05
29
14:34
14:35
11
14:46
14:46
18
15:04
天候 完全無欠の大晴天
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■ルート
・往路(電車):千歳烏山(7:01)→調布(7:08|7:12)→高尾(7:40|8:02)→大月(8:44|8:49)→禾生(8:59)
・復路(電車):田野倉(15:11)→大月(15:17|18:35)→高尾(19:10|19:20)→北野(19:30|19:32)→調布(19:52|19:55)→千歳烏山(20:02)

■コメント
・往路の高尾発電車は発車時点で意外に空いていた。即ち、4人ボックス席に1人空いているところが散見された。
コース状況/
危険箇所等
■九鬼山ピークからの下りが急で、露岩の左右が切れ落ちているところもあった。急降下のあとはトラバースが続くがそこも気が抜けない。
■禾生駅
ここから出発。結構な数の登山者が降りた。山は混雑の予感(^^;
2020年11月14日 09:11撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
11/14 9:11
■禾生駅
ここから出発。結構な数の登山者が降りた。山は混雑の予感(^^;
■Cafe織水看板+道標
ここを右に曲がって、川沿いに進むと落合水路橋。
2020年11月14日 09:35撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
11/14 9:35
■Cafe織水看板+道標
ここを右に曲がって、川沿いに進むと落合水路橋。
■九鬼山周辺案内図
先ほどの看板の先を5mほど進むと、この案内板あり。九鬼山 970.3Mとある。「なんだチョロいぜ」と思ったのだが。
2020年11月14日 09:35撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
11/14 9:35
■九鬼山周辺案内図
先ほどの看板の先を5mほど進むと、この案内板あり。九鬼山 970.3Mとある。「なんだチョロいぜ」と思ったのだが。
■落合水路橋
この橋の上を、今も用水が滔々と流れている。
2020年11月14日 09:37撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
11/14 9:37
■落合水路橋
この橋の上を、今も用水が滔々と流れている。
■愛宕神社コース・杉山新道分岐点
左へ進む。
2020年11月14日 09:41撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
11/14 9:41
■愛宕神社コース・杉山新道分岐点
左へ進む。
■愛宕神社入口道標
庚申供養塔が目印。
2020年11月14日 09:42撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
11/14 9:42
■愛宕神社入口道標
庚申供養塔が目印。
■愛宕神社
フォトジェニックな被写体が多く、しばし撮影タイム。
2020年11月14日 09:44撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
11/14 9:44
■愛宕神社
フォトジェニックな被写体が多く、しばし撮影タイム。
■田野倉方面分岐
「えっ!もう九鬼山?」とは思わないか(^^;
池ノ山コースからのルートと合流する。右へ進む。
2020年11月14日 10:37撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
11/14 10:37
■田野倉方面分岐
「えっ!もう九鬼山?」とは思わないか(^^;
池ノ山コースからのルートと合流する。右へ進む。
■「これより急坂 要注意」看板
まあ、ちょっと急になってくる程度。
2020年11月14日 10:47撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
11/14 10:47
■「これより急坂 要注意」看板
まあ、ちょっと急になってくる程度。
■「新登山道・急坂登山道」分岐
急坂登山道は単に直登するだけの道。あまり踏まれていなくて消耗するだけだから新登山道が正解。
2020年11月14日 10:51撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
11/14 10:51
■「新登山道・急坂登山道」分岐
急坂登山道は単に直登するだけの道。あまり踏まれていなくて消耗するだけだから新登山道が正解。
■天狗岩への道標
本道から外れて3分ほどトラバース気味に歩くと到着。
2020年11月14日 11:15撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
11/14 11:15
■天狗岩への道標
本道から外れて3分ほどトラバース気味に歩くと到着。
■天狗岩
狭いが景色は良い。
2020年11月14日 11:11撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
3
11/14 11:11
■天狗岩
狭いが景色は良い。
■天狗岩からの眺め
富士山が見える!
2020年11月14日 11:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
3
11/14 11:12
■天狗岩からの眺め
富士山が見える!
■富士見平
ちょっと木々が茂っているが、たしかに富士山は見える!
道標には「落合橋」と書かれている。水路橋のことか。
2020年11月14日 11:34撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
11/14 11:34
■富士見平
ちょっと木々が茂っているが、たしかに富士山は見える!
道標には「落合橋」と書かれている。水路橋のことか。
■九鬼山山名表示板
ここに立つのは三度目。まあまあ混んでいる。
2020年11月14日 12:40撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
11/14 12:40
■九鬼山山名表示板
ここに立つのは三度目。まあまあ混んでいる。
■九鬼山からの眺め
ピークから北の景色。今日はいい眺めだ。
2020年11月14日 12:40撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
11/14 12:40
■九鬼山からの眺め
ピークから北の景色。今日はいい眺めだ。
■九鬼山ピークの道標
昼飯も終わって札金峠方面へ出発。
2020年11月14日 12:41撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
11/14 12:41
■九鬼山ピークの道標
昼飯も終わって札金峠方面へ出発。
■トラバース道への分岐1
思わずまっすぐ行きそうになるが、左へ降りるのが正解。
2020年11月14日 13:14撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
11/14 13:14
■トラバース道への分岐1
思わずまっすぐ行きそうになるが、左へ降りるのが正解。
■トラバース道への分岐2
道標には「馬立山 下山」とある。
2020年11月14日 13:17撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
11/14 13:17
■トラバース道への分岐2
道標には「馬立山 下山」とある。
■トラバース道への分岐3
道標には「朝日小沢40分」とある。このようなルートがあることを知らなかった。
2020年11月14日 13:18撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
11/14 13:18
■トラバース道への分岐3
道標には「朝日小沢40分」とある。このようなルートがあることを知らなかった。
■紺屋の休場
パッと目の前に広場が。いいなぁここ。
2020年11月14日 13:37撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
11/14 13:37
■紺屋の休場
パッと目の前に広場が。いいなぁここ。
■紺屋の休場からの眺め
富士山は見えないものの、昼飯等で大休止するにはよいところだ。
2020年11月14日 13:38撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
11/14 13:38
■紺屋の休場からの眺め
富士山は見えないものの、昼飯等で大休止するにはよいところだ。
■謎の廃鉄塔×2
これは何に使っていたのだろうか?
2020年11月14日 13:44撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
11/14 13:44
■謎の廃鉄塔×2
これは何に使っていたのだろうか?
■田野倉への分岐点
振り返って撮る。右側の立派な道標は字が消えかかっている。今回は田野倉方面へ下る。
2020年11月14日 13:57撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
11/14 13:57
■田野倉への分岐点
振り返って撮る。右側の立派な道標は字が消えかかっている。今回は田野倉方面へ下る。
■札金峠への分岐
一旦は下ると決意するものの、ここからまた稜線に戻れる。しかし、行かないよなぁ。
2020年11月14日 14:03撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
11/14 14:03
■札金峠への分岐
一旦は下ると決意するものの、ここからまた稜線に戻れる。しかし、行かないよなぁ。
■林道に出た
なんと田野倉への分岐点から、わずか15分くらいで着いてしまった。こんなに楽な下山は珍しい。
2020年11月14日 14:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
11/14 14:12
■林道に出た
なんと田野倉への分岐点から、わずか15分くらいで着いてしまった。こんなに楽な下山は珍しい。
■池ノ山コースへの分岐
池ノ山コースを登ると、愛宕神社からのルートと合流するはず。
2020年11月14日 14:39撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
11/14 14:39
■池ノ山コースへの分岐
池ノ山コースを登ると、愛宕神社からのルートと合流するはず。
■田野倉駅
今回の登山はここで終了。8分後に大月行きの電車が来た。
2020年11月14日 15:03撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
11/14 15:03
■田野倉駅
今回の登山はここで終了。8分後に大月行きの電車が来た。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ クッカー バーナー ガスカートリッジ 折り畳みマット

感想

ここのところ週末の晴天が続く。今日は久々に山仲間との山行だ。完全無欠の大晴天なのでテンションは上がる。前回の日連アルプス山行では短いルートにもかかわらず足はへろへろになったので今回は皆に伍していけるか心配ではあったが。

禾生駅では結構な数の登山者が降りた。女子トイレは大混雑。みんな九鬼山への登山だろうか?線路に平行に走る太い道を数分北上すると右手にローソンが現れる。ここで、水や食料を調達した。

さらに太い道を数分北上すると右に「登山道」との道標が現れるので右折する。
川沿いに歩くと見覚えのある落合水路橋が現れた。九鬼山への過去2回の登山はかなり昔なのであらかた記憶が失われていたのだがこの水道橋だけは覚えていた。なんとなくイギリスっぽい風情を感じたが、よく見るとレンガがイギリス積みだ(^^;

水道橋を過ぎたあたりで左折し、順次現れる道標にしたがうと愛宕神社に到着。なかなかに古びた味わいのある神社だ。ここからは普通の登山道。よく整備されていて登りやすい。一般に神社から登る登山道は傾斜も一定でよく整備されていると思う。

地道に登って、田野倉方面分岐を過ぎてから「新登山道|急坂登山道」の看板が現れる。これは左側の一般道を行くのが正解。急坂は直線的に数十メートル登るとすぐに合流するので、無駄に消耗するだけと思われる。

急坂を過ぎて傾斜が緩んでから少し進むと「眺めよし 天狗岩」の看板が現れるので、素直に右に進む。天狗岩はせいぜい数名乗れるくらいの狭い岩だが、たしかに眺めはいい。それにしても先行する登山者や後続の登山者がわらわら集まり、なんとも慌ただしい滞在となってしまった。

天狗岩からさらに100メートルほど登って、ようやく九鬼山の肩である富士見平に到着。ここも、天狗岩ほどではないが(視界を遮る樹木が若干多い)富士山の展望が臨める。天狗岩と違って広々しているのでここで昼食というのも可能。それにしても、ここも人が多く騒がしかった。さっさと九鬼山へ向かう。

ここからは九鬼山のピークはすぐ。想像通り九鬼山ピークは賑わっており、5,6グループはいただろうか。しかし、山頂はそこそこスペースがあるのでギッシリという感じではない。ここから北側の景色は抜群で、大菩薩や奥多摩の山々もよく見える。我々は樹木の間から富士山を垣間見る場所を占拠し、昼飯タイムとした。例によってカレーヌードルを食べたのだが具材の量が少なかったような気が。気のせいかな?(^^;

九鬼山からの下りは急坂が続く。岩の足掛かりなどがあって完全なザレ場ではないものの、靴底の摩擦力に頼るのでそれなりに神経を使う。さらに、露岩っぽいところで両側が切れている箇所もあるので、ロープを補助に慎重に下る。

傾斜が緩んでからゆるゆる進むと、分岐っぽいところに出る。直進方向は細木で通せんぼされているので、左へ下るのが正解。しかし、尾根が続いていてちょっと様子を見に行ってみたい気にもなるがやめておく。

ここからは、九鬼山の北面を延々とトラバースする。左から右に傾斜しているのだが、傾斜は落ちれば一気に下まで転落というほどには見えず、と言ってある程度滑り落ちそうくらいには見える。ロープなどもあるので油断せずに進む。

トラバースが終わると九鬼山の北尾根と合流し、尾根歩きに転じる。振り返って北尾根を眺めてみると、素直に直登すれば容易に九鬼山ピークに到達しそうだが、途中難路があるのだろうか?

尾根を少し歩くと、広々とした気持ちのよい場所に出る。丸太が数本置かれていて、座って休むにはもってこいの場所だ。ここが紺屋の休場と思われるが、標識等は無い。そして、ここの北側には謎の廃鉄塔が2本ある。通信用ではないようだが、何かの荷揚げ用の施設だろうか?そもそも、ここがなぜ「紺屋の休場」と呼ばれるのか由来を知りたいところだ。

※追記:ネットで調べたところこの廃鉄塔には「大正二年」と書かれているそうで、九鬼と朝日小沢を結ぶ送電線の鉄塔だったようです。

紺屋の休場からは緩い下りが続く。広葉樹林が多く晩秋らしい気持ちのよい山歩きだ。ほどなく田野倉・札金峠分岐に到着。この時点で既に午後2時近いので先へは進まず、田野倉へ下ることにする。ここからはつづら折りの道を下って15分くらいで林道へ着く。近い!

下山は拍子抜けするほど容易で、むしろ林道歩きの方が長く感じた。これくらいの距離でも足は結構疲れていて、まだまだリハビリが必要であることを痛感した。

帰りは大月にて打ち上げ。まだ、時間が早かったので居酒屋の営業時間には微妙な感じだったのだが駅前の濱野屋は空いていた。午後4時から居酒屋モードになり、コストパフォーマンスもまずまずだった。登山客で混雑している魚〇や庄□に行かなくてよかった。

今回は天気にも恵まれ、久々に仲間との登山も実現し有意義な一日であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら