記録ID: 2741230
全員に公開
ハイキング
近畿
明神山 Cコース〜Aコース (兵庫県)
2020年11月18日(水) [日帰り]


- GPS
- 04:15
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 541m
- 下り
- 539m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ トイレはオートキャンプ場の隅にありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ Cコース ルート自体はよく整備されていて、ガイドロープやクサリ代わりのフィックスロープで安全に進行できるようにされている。見所にも案内板が掲げられている。 八合目から先は、岩場登りになる。多少しんどいですが、前足も使って登っていけば、さほど危険はないと思う。 ■ Aコース Cコース同様、よく整備されていて、ガイドロープやクサリ代わりのフィックスロープで安全に進行できるようにされている。見所の案内板もあって楽しめる。特にマンモスの背のスラブは登るも下るも気持ちよい。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ドライナミックNS、ジオラインCM、ウイックロンZEO ボトムス:ストレッチODパンツ シューズ:タイオガブーツ、GoreTex ショートスパッツ |
---|
感想
明神山は、三室山で出会った方にお勧めしてもらいました。標高は660m程度なので、小ネタ的に考えていました。実際に登ってみると、小ネタではないですね、なかなか登り応えのある山でした。
アトラクション的な岩場もさることながら、整備がかなり行き届いているのが印象に残りました。急坂・岩場が多い割には、危険は感じませんでした。
ルートは沢山あるようですが、地元の方がおっしゃるには、Cで登ってAで降りるのが最も一般的で推奨するルートだということです。ほかにも大明神と呼ばれる大回りのコースや、菅生(すごう)ダムのほうに繋がるコースもあるようです。
自分の場合は近所の熊山の道を片っ端から歩いているように、近場に住んでいれば全部歩きとおすでしょうね。また来ることがあれば、Aで登って大明神で降りようかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2528人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する