記録ID: 2742465
全員に公開
ハイキング
甲信越
里山で落ち葉の‘’ラッセル‘’ 〜上八石山〜
2020年11月18日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:56
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 425m
- 下り
- 420m
コースタイム
天候 | 晴天☀ ぽかぽか陽気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ポストはなしですが、公衆トイレの協力金の箱がありました。 が、すでにクローズだったので課金は無しでした。 |
その他周辺情報 | ひと風呂浴びたかったが、直帰しました。 |
写真
「八石山」(はちこくさん)は上八石山・中八石山・下八石山と複数の頂と複数のコースがあり、柏崎市民憩いの山です。
今回は善根(ぜこん)集落から奥の不動滝から登るコースを選択しました。数台停められるスペースに駐車し、道右手のスキーのストックが置いてある登山道からスタート。
今回は善根(ぜこん)集落から奥の不動滝から登るコースを選択しました。数台停められるスペースに駐車し、道右手のスキーのストックが置いてある登山道からスタート。
滑る木橋を渡って、落ち葉に埋まった階段状の急登を登ります。
里山だと気軽に考えていたのですが、なかなかの角度で上がるのでやや戸惑いました。下は粘土質っぽいので下山時にも注意が必要だと感じました。
里山だと気軽に考えていたのですが、なかなかの角度で上がるのでやや戸惑いました。下は粘土質っぽいので下山時にも注意が必要だと感じました。
この日は穏やかな日和で、気温も高く、結構良い汗かいて登りました。後ろに刈羽黒姫山、左手に我が故郷の山「米山」を見ながら登りました。ここから見るとなんとなく山容も似てるような気がしました。
ここは「上八石山」山頂だと思います。
「ステーキハウス」の表示が目立っていました。
先には山頂小屋のある「中八石山」がみれますが
アップダウンを繰り返してまだ時間がかかりそうです。
「ステーキハウス」の表示が目立っていました。
先には山頂小屋のある「中八石山」がみれますが
アップダウンを繰り返してまだ時間がかかりそうです。
装備
個人装備 |
ササッと登って下る予定だったので500mlのペット2本と<br />非常食だけ持参。
|
---|
感想
国道252号線を走行していると左手に見える「八石山」
最高峰は518mの「中八石山」。
来年は南条から登って頂を目指したいと心に誓う。
近いけどいい山でした。感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する