記録ID: 2746794
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
日程 | 2020年11月21日(土) ~ 2020年11月22日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
最終トイレ :長者原登山口、坊ガツルにトイレあり
車・バイク
最終コンビニ:ファミリーマート 阿蘇市役所前店
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険箇所なし |
---|---|
その他周辺情報 | ■温泉 まきばの温泉館 500円 シャンプー・ボディソープあり サウナ・水風呂・外気浴(露天風呂)可能 http://www.yamanami-farm.jp/guide/onsen/ サウナの室温が低いのが物足りなかった。。。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着(ハードシェル&ウルトラライトダウン&フリース&ニット帽&ネックウォーマー) 雨具(下) 帽子 登山靴 ザック 食料(1・2日目:2食分&3日目:2食分) 行動食(非常食) 飲料(目安:300ml/h) ガスバーナー クッカー 地図 コンパス 笛 登山計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯(GPS) 腕時計 タオル トレッキングポール 十徳ナイフ ロールペーパー ゲイター テーピングテープ ビニル袋 ポケットティッシュ カップ テント(本体・ポール・ペグ) シュラフ シュラフカバー 枕 スリッパ 耳栓 大きな袋 袋とじ 制汗シート キシリトールガム 着替え(アンダー2枚&Tシャツ2枚&靴下1足) |
---|
写真
感想/記録
by kishiri
せっかくの3連休、何とか天気が持ちそうだったので祖母傾山全縦走を計画していたけど、小さなトラブルが重なり断念。
このまま帰るわけにもいかず、ノープランでもテント泊登山できるところ、、、行ったことがある坊ガツルしかない。
ちょっとやる気なくなってるけど。。。
21日はとりあえず坊ガツルまで行き、翌日の登山計画をテントの中で練る。
まだ未踏破の三俣山でご来光を見て、天狗城 →中岳→白口岳→鉾立峠→立中山コースを計画。
22日5時、、、予報通りの強風とガスにびびってふて寝。テントビシバシ鳴ってる。
だらだら過ごして8時ごろ青空が見えていたので三俣山だけでも登ろうと登山開始。
山頂は面白いぐらいの強風でゆっくりはできなかったけど、まぁ登ってよかったかな。
でも23日も強風予報で天気回復は午後から、、、もう1泊2日で帰るか、、、あ〜3連休が不完全燃焼登山となってしまった。
このまま帰るわけにもいかず、ノープランでもテント泊登山できるところ、、、行ったことがある坊ガツルしかない。
ちょっとやる気なくなってるけど。。。
21日はとりあえず坊ガツルまで行き、翌日の登山計画をテントの中で練る。
まだ未踏破の三俣山でご来光を見て、天狗城 →中岳→白口岳→鉾立峠→立中山コースを計画。
22日5時、、、予報通りの強風とガスにびびってふて寝。テントビシバシ鳴ってる。
だらだら過ごして8時ごろ青空が見えていたので三俣山だけでも登ろうと登山開始。
山頂は面白いぐらいの強風でゆっくりはできなかったけど、まぁ登ってよかったかな。
でも23日も強風予報で天気回復は午後から、、、もう1泊2日で帰るか、、、あ〜3連休が不完全燃焼登山となってしまった。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:131人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント