バイバイ!モンスター!また来年会いましょう


- GPS
- 07:08
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 789m
- 下り
- 787m
コースタイム
大黒天 5:10
刈田岳 5:40
南蔵王縦走コース入口 7:55
ハイライン入口 9:10
大黒天 9:40
スキー場 10:23
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・積雪期の南蔵王縦走コースはトレースは無いので行くときは読図必須 ・雪質は全体的にクラストで一部カチカチのアイス ・下山後の温泉はバーデン壮鳳を利用 |
写真
感想
樹氷のシーズンもそろそろ終わりなので最後にもう一度見に行こうと思い出撃。
せっかくなのでまたご来光を見ようと思い前夜泊で行くが風がすごい。こんなんで明日は大丈夫?天気予報を信じてダメなら明るくなってから出ようと決めた。しかしここでふと気が付いた。ストック忘れた(汗)どうしよ・・・ってどうしよもないので今回は無しで行くしかないやん!
2時に起きて3時過ぎにスタート。前回と比べると月明かりが無いのでヘッデン全灯で歩く。風はあるけどまだ大丈夫。歩き続けると知らない道・・・間違えた?GPSで確認するといつの間にか第3リフト乗り場を通り過ぎてた。このままでも合流するから問題無しなので歩くが少し遠回りでした。
大黒天に着くと風が強い・・・でも視界は良好なのでこのまま行くがペース調整ができなくてすぐにばててしまい疲れた。やはりストックの力は大きい?なーんて考えながら歩くと空が明るくなって来て避難小屋も見えて来た。
避難小屋についてコーヒーを飲みながら日の出を待つが寒くて外に居たくないので窓からのぞきながら様子を見る。
なんやかんやですっかり明るくなったがやはり風が強い。馬の背に行ったらもっと強そうなのでやめてまだ歩いてないレストハウス〜ハイラインを歩く。この辺りは樹氷もまだまだ見ごたえはあるがこれからの気温しだいでは一気になくなりそう。
そして南蔵王コースに行ってみようと思い行くがもちろんトレースなんて有る訳ないので適当に歩きながら樹氷観察。刈田岳からはアイゼン歩行でしたがここはシューの方が良かった。履き替えるの面倒だからアイゼンのままでした。だからズボッとはまってもがくこと数回で体力低下。あといつの間にか風がかなり弱くなっていて強かったのは朝方だけみたいでした。
そんな時良い樹氷を見つけたので新作プリンとコラボ♪ええ感じや。そして実験的に杏仁豆腐をプッチンしてみたがうわー・・・これはまずい。写真は撮ったがとてもレコに出せない状態ではないのでやめました。どうしても見たい人なんていませんよね?そんな感じで誰も居ない樹氷原で好き勝手遊んで帰り足に着く。
今回はソリ遊びもたくさんして楽しかったがなんとザックの脇に入れてた水筒が行方不明・・・どこで落としたかわからないが可能性が高いのはゲレンデだと思う。
一応有ったら連絡くださいと受付の人に連絡先を渡して帰りました。
それにしてもスットクは忘れる、水筒失くす最近はトラブルが多い。このままでは靴とかも忘れそうで怖いので今度からは装備品リストを作成して忘れ物が無いようにチェックすれば大丈夫なはず・・・
みなさんも忘れ物や落し物には気を付けてください。
それと今回ログがうまく撮れてなかったのでルートは手書きで書きました。
あと最後に杏仁豆腐のプッチンはやめた方が良いですよ。雪の上に白い杏仁なんて思いやてみたがプッチンした瞬間に後悔しました。種類にもよるのかな?今回使用したのはコンビによくあるメ○ミ○クです。
nonさん、こんばんわです
いよいよ、使徒迎撃に出陣でっか
蔵王ってやっぱ冷えてんですな
大阪は18度、近畿の御山は、日曜日雨の21度予想で雪は
解けてなくなるでしょうな
ええなぁ・・いっぱい雪やモンスター健在で
よりよき山行を
真っ白な世界とっても綺麗ですよ
もうすぐモンスター消えちゃいますね。
関東では18度とかすっかり春めいてきていますもの。
行きたい、行きたいと思いながら今シーズンは無理かなぁ。
何にもない真っ白な雪原につけたソリの跡カッコいい
自分だけのものみたいでいいなぁ
春山もいいけど私もあと少しソリ遊び楽しみたいな♪
残るはあと一つ。今シーズン恐らく最強の使徒に近々挑戦。
迎撃成功か失敗かは天気しだいかな?
蔵王はまだまだ寒いですが気温はだいぶ上がって来てます。その証拠に樹氷に以前は見られなかったつららが出来てました。
気温の上がり具合によっては一気に消滅するかも
また来月にでも偵察に行ってまります
今シーズンは樹氷もそろそろ終わってしまいそうな天気で残念です。来シーズン天気の良い日にぜひお越しください
きっと最高のモンスター達が出迎えてくれますよ
今回はソリ遊びかなりやって来ましたけどやっぱり楽しいです
その代償として愛用のボトルが遭難、行方不明になってしまいました
滑る前に脱落防止と終わったら装備確認するのをお勧めします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する