記録ID: 274861
全員に公開
雪山ハイキング
東海
滝波山 南尾根〜滝波谷で周回
2013年03月06日(水) [日帰り]


- GPS
- 07:30
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,039m
- 下り
- 1,033m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:30
7:00
450分
スタート地点
14:30
ゴール地点
駐車地7:00-8:35林道終点8:45-10:50滝波山11:35-12:20三又12:30-14:30駐車地
行動時間7時間30分
行動時間7時間30分
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは板取温泉の駐車場にあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車地〜林道終点〜南尾根〜山頂 この日は特に危険に感じる箇所はありませんでした 山頂〜三又 広めの尾根でコース取りによっては、やや急なところも 南側の谷の斜面には所々雪崩れた跡が有りました 三又〜駐車地 渓流沿いは雪が多かったので、流れを見下ろす感じのトラバース道?(赤テープ有)を行きましたが、ズボズボの腐れ雪に苦戦しました 斜面が崩れているところも有り、全体的に安全とはいい難い 地図は手書きなので正確ではありません |
写真
撮影機器:
感想
1年程前に蕪山に登った時に見えた滝波山。落葉樹の疎林と雪の白い山肌がなんとも美しく、いつか登りたいと思いましたが、この山、登山道がありません。藪を掻き分ける根性が無いんで残雪期に登ることにしました。
初っ端の林道からしっかり積雪があり、こりゃ今日は厳しいかな、と思いながら登って行きましたが、雪がしっかり締まっていて想像よりかなりスムーズに登頂する事が出来ました。が、下山に使った滝波谷沿いの雪が質悪く、かなり体力を奪われました。ピストンすりゃよかった、と激しく後悔しながらも予定通り周回が無事できて、大変嬉しく充実した山行きになりました。
無雪期は谷を詰めて登られる事が多いようですが、今の時期なら南尾根からのが登りやすいように思われます。もし逆回りで登っていたら間違いなく途中でくじけていたと思います。
今回の山行はmaripoさんとusajunさんのレコを参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1543人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
始めまして。
参考にしていただいて恐縮です。
お怪我もなく無事に下山 何よりです。
今年中には滝波リベンジしたいと思っていますが 先越されました。(笑)
雪解けの頃行けたらイイなと思っています。
お疲れ様でした。
はじめまして
usajunさんのレコを見て
「女性が!一人で!滝波山!?」と衝撃を受けまして、それが刺激となり今回の山行の背中を押して頂きました
あのレコを見ていなかったら
「そのうち、そのうち」と何年も先延ばしにしていたかもしれません
下山はちょっと苦労しましたが、いい日に登れて良かったです
またちょくちょくブログの方覗かせていただきますね
いつもおこしいただいてありがとうございます。
我々もこのような美しいところへ行きたいとは思いますが、寒さに弱く、技術も経験もありません。
子どもが雪をみると箍が外れてしまうのも難点です。
我々は、できれば秋に行きたいと思います。
lowriderさんの記録をこれからも楽しみにしています。
いつも隊長とfuararunpuさんのレコ楽しみにしてます
滝波山ですが、この山は登山道がありません
秋となると、所々崩れた滝波谷を遡行してから、急登の尾根を藪漕ぎしながら登ることになり、かなりハードルの高い山になってしまいます
正直隊長との山歩きにはおススメ出来ません(偉そうに言っちゃってすいません
この辺りだと蕪山がとってもおススメです(ヒル出没時期を除く)
ではこれからもヨロシクお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する