ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2748731
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

裏妙義『丁須の頭&モミジ谷』真っ赤なモミジとスリルの連続

2020年11月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:45
距離
13.7km
登り
1,338m
下り
1,340m

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
1:09
合計
8:09
距離 13.7km 登り 1,341m 下り 1,367m
8:04
76
9:20
9:37
41
10:18
10:19
11
10:30
11:00
8
休憩
11:08
8
11:16
11:20
12
11:32
11:33
111
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇旧国民宿舎裏妙義の駐車場に車を止められます。外にトイレあり
※国民宿舎裏妙義は閉館になりました。
コース状況/
危険箇所等
全コース、波線コースです。
この日は北風が強いでしたが、南向きのコースなので風は気になりませんでした。
※紅葉情報
・巡視道の中ほどにモミジ谷と呼ばれる場所がある。
・紅葉見頃、まだ緑の葉もあるので暫く楽しめると思う
・女道のモミジは終了

◆籠沢コース
・途中、クサリ場があります。ゴロゴロした岩の中を登る感じです。
・落ち葉でルートロスに注意したい。
・尾根に出たら裏を巻いて鎖を登る。
◆丁須の頭
・クサリが掛けられ上まで登れますが、ハングしてるので危険と感じたら止めましょう。
◆チムニー
・約20mの垂直の鎖場。足場はしっかりしているが慣れないと苦戦します。
◆丁須〜三方境
・ここから尾根歩きになりますが、クサリ場・岩場の連続で気が許せません。
◆女道
・赤テープが各所に着けられています。赤テープを見失わないように進むこと。
・渡渉数回、トラバースの道は滑り落ちないように注意してください。
◆巡視道
・比較的整備されています。
・所々歩き辛い箇所があるので注意。
朝7時過ぎ、駐車場の半分くらい止まっているでしょうか
2020年11月21日 07:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
11/21 7:09
朝7時過ぎ、駐車場の半分くらい止まっているでしょうか
龍沢コースを登って行くと岩場が見えます
2020年11月21日 07:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/21 7:21
龍沢コースを登って行くと岩場が見えます
モミジがいっぱい。谷間に陽が差し込み綺麗です。
2020年11月21日 07:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/21 7:38
モミジがいっぱい。谷間に陽が差し込み綺麗です。
しばし撮影タイム
2020年11月21日 07:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/21 7:42
しばし撮影タイム
龍沢コースでもモミジが見られるなんて幸せ
2020年11月21日 07:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/21 7:43
龍沢コースでもモミジが見られるなんて幸せ
奥にギザギザ岩を入れて
2020年11月21日 07:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
11/21 7:43
奥にギザギザ岩を入れて
何度も撮ってしまう
2020年11月21日 07:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/21 7:45
何度も撮ってしまう
2020年11月21日 07:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
11/21 7:47
谷間に陽が差します
2020年11月21日 07:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/21 7:49
谷間に陽が差します
これは鮮やか
2020年11月21日 07:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/21 7:55
これは鮮やか
足元は落ち葉で敷き詰められています。何処が道が分からないほど(^^ゞ
2020年11月21日 07:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/21 7:56
足元は落ち葉で敷き詰められています。何処が道が分からないほど(^^ゞ
岩に付けられた黄ペンキが目印
2020年11月21日 08:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/21 8:05
岩に付けられた黄ペンキが目印
モミジが、嬉しいですね
2020年11月21日 08:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/21 8:05
モミジが、嬉しいですね
しかし鎖場は気が抜けない
2020年11月21日 08:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/21 8:09
しかし鎖場は気が抜けない
そろそろモミジも終わりの様子
2020年11月21日 08:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/21 8:27
そろそろモミジも終わりの様子
何だろう
2020年11月21日 08:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/21 8:28
何だろう
岩場を登り
2020年11月21日 08:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/21 8:59
岩場を登り
長い鎖を登り尾根に出ます
2020年11月21日 09:10撮影 by  SH-03K, SHARP
2
11/21 9:10
長い鎖を登り尾根に出ます
尾根の裏側を巻き、鎖場を登り丁須へ
2020年11月21日 09:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/21 9:12
尾根の裏側を巻き、鎖場を登り丁須へ
丁須の頭に掛かる鎖場、ここを上がれば大展望
2020年11月21日 09:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
11/21 9:20
丁須の頭に掛かる鎖場、ここを上がれば大展望
素晴らしい展望が広がります
2020年11月21日 09:28撮影 by  SC-04J, samsung
3
11/21 9:28
素晴らしい展望が広がります
表妙義、相馬山・金洞山
2020年11月21日 09:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/21 9:26
表妙義、相馬山・金洞山
これから向かう尾根
2020年11月21日 09:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/21 9:26
これから向かう尾根
松井田町
2020年11月21日 09:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/21 9:27
松井田町
妙義湖が見えます
2020年11月21日 09:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/21 9:27
妙義湖が見えます
浅間山、今日は風が強い
2020年11月21日 09:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/21 9:28
浅間山、今日は風が強い
トンカチの首まで上がり、ご機嫌のmamoruさん
2020年11月21日 09:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
11/21 9:28
トンカチの首まで上がり、ご機嫌のmamoruさん
鎖場を下り、少し進むと
2020年11月21日 09:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/21 9:29
鎖場を下り、少し進むと
丁須岩の全形が望めます
2020年11月21日 09:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
11/21 9:34
丁須岩の全形が望めます
気持ちの良い尾根歩きと思いきや
2020年11月21日 09:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/21 9:39
気持ちの良い尾根歩きと思いきや
垂直20mのトムニー、腕力のない私は苦戦しました
2020年11月21日 09:48撮影 by  SH-03K, SHARP
6
11/21 9:48
垂直20mのトムニー、腕力のない私は苦戦しました
気持ちの良い尾根も有ります
2020年11月21日 09:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/21 9:58
気持ちの良い尾根も有ります
そこららの展望は癒されます
2020年11月21日 10:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/21 10:14
そこららの展望は癒されます
しかし渡り廊下のような危険個所が有ったり
2020年11月21日 10:15撮影 by  SH-03K, SHARP
4
11/21 10:15
しかし渡り廊下のような危険個所が有ったり
カニの横バイみたいな鎖が有ったり、鎖の数は数えきれず
2020年11月21日 10:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/21 10:19
カニの横バイみたいな鎖が有ったり、鎖の数は数えきれず
赤岩を過ぎると展望の良い場所に出ます、浅間山が綺麗
2020年11月21日 10:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/21 10:21
赤岩を過ぎると展望の良い場所に出ます、浅間山が綺麗
鎖を数回通過し
2020年11月21日 10:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/21 10:23
鎖を数回通過し
風の当たらない岩陰で休憩、登山道に邪魔にならず休憩できる場所でした
2020年11月21日 10:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/21 10:31
風の当たらない岩陰で休憩、登山道に邪魔にならず休憩できる場所でした
陽だまり気分で休憩
2020年11月21日 10:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/21 10:34
陽だまり気分で休憩
風穴尾根の頭から、岩に登ると大パノラマ
2020年11月21日 11:18撮影 by  SC-04J, samsung
3
11/21 11:18
風穴尾根の頭から、岩に登ると大パノラマ
丁須岩のトンカチも見えます
2020年11月21日 11:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/21 11:15
丁須岩のトンカチも見えます
下りは女道を通ります。モミジが綺麗だった記憶があるので。
2020年11月21日 11:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/21 11:38
下りは女道を通ります。モミジが綺麗だった記憶があるので。
残る紅葉が眩しい
2020年11月21日 11:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/21 11:40
残る紅葉が眩しい
これはヤシオの葉っぱかな
2020年11月21日 11:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/21 11:44
これはヤシオの葉っぱかな
なんて素敵な色なんだろう
2020年11月21日 11:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
11/21 11:53
なんて素敵な色なんだろう
この辺りの葉は落ち切っています(後で気付いたのですが、ここがモミジの綺麗な場所でした)
2020年11月21日 11:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/21 11:57
この辺りの葉は落ち切っています(後で気付いたのですが、ここがモミジの綺麗な場所でした)
渡渉数回、滑り易いトラバース数回、難易度少し高いです
2020年11月21日 12:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/21 12:09
渡渉数回、滑り易いトラバース数回、難易度少し高いです
やっと車道に出ました。モミジは何処に行ったのやら(泣く)
2020年11月21日 13:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/21 13:18
やっと車道に出ました。モミジは何処に行ったのやら(泣く)
駐車場手前のモミジ
2020年11月21日 13:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
11/21 13:22
駐車場手前のモミジ
駐車場到着、お目当てのモミジが見られずやや消化不良の私。
そこへ、ゆうやけさんとバッタリ。モミジ谷の情報を聞きます。女道の紅葉は巡視道より紅葉が早く、落ち切ったらしいと。
2020年11月21日 13:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/21 13:24
駐車場到着、お目当てのモミジが見られずやや消化不良の私。
そこへ、ゆうやけさんとバッタリ。モミジ谷の情報を聞きます。女道の紅葉は巡視道より紅葉が早く、落ち切ったらしいと。
いきなりモミジ谷。(巡視道)
このまま帰ると後悔するので、二人してモミジ谷に向かいました。
2020年11月21日 14:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
11/21 14:17
いきなりモミジ谷。(巡視道)
このまま帰ると後悔するので、二人してモミジ谷に向かいました。
真っ赤ですね
2020年11月21日 14:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/21 14:17
真っ赤ですね
日が差し込みます
2020年11月21日 14:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/21 14:20
日が差し込みます
足を止めレンズを向けます
2020年11月21日 14:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
11/21 14:23
足を止めレンズを向けます
奥までモミジ
2020年11月21日 14:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/21 14:28
奥までモミジ
素晴らしい
2020年11月21日 14:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/21 14:30
素晴らしい
ここは真っ赤
2020年11月21日 14:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/21 14:30
ここは真っ赤
奥に岩山を入れて
2020年11月21日 14:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/21 14:31
奥に岩山を入れて
この先行っても無さそうなのでUターンします
2020年11月21日 14:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/21 14:41
この先行っても無さそうなのでUターンします
帰りもモミジ観賞
2020年11月21日 14:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/21 14:45
帰りもモミジ観賞
立ち止まってはパチリ
2020年11月21日 14:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/21 14:45
立ち止まってはパチリ
何度も
2020年11月21日 14:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/21 14:45
何度も
何度も
2020年11月21日 14:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/21 14:46
何度も
このモミジが見たかった
2020年11月21日 14:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
11/21 14:52
このモミジが見たかった
存分にモミジを楽しみ
2020年11月21日 14:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/21 14:52
存分にモミジを楽しみ
帰路を急ぎます
2020年11月21日 14:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/21 14:54
帰路を急ぎます
駐車場到着。mamoruさん、登り返し有難うございました。
2020年11月21日 15:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/21 15:22
駐車場到着。mamoruさん、登り返し有難うございました。

感想

裏妙義のモミジ谷が綺麗だよ、hanyahanyaさんからそんな情報が入ってきました。早速、私達も出掛けることにしました。
裏妙義は初めてのmamoru4502さん、人気のコースを案内することにしました。
国民宿舎から丁須の頭へ向かいます。するとモミジが綺麗な事。谷間に陽が差し込むと一段と映えました。
しかし油断は禁物。落ち葉でルートロスしないように注意、鎖場は慎重に通過。
丁須の頭からは大展望が望めました。
次はメインコースの縦走路に入ります。核心部は垂直20mのチムニー。そして鎖を数回行った先に渡り廊下、それが終わっても鎖の連続、烏帽子岩まで続きました。
スリルあるコースですが、mamoruさんは面白いと言ってご機嫌の様子、案内人の私の方がビビる有様でした。
下りは女道を使います。3年前、モミジが綺麗だったので。しかしモミジが無い!ルートは間違っていないはずですが、
諦め駐車場で帰り支度をしていると、ゆうやけさんとバッタリ。モミジ谷について聞くと、巡視道が綺麗だと教えてくれました。30分で行けるよというので、二人して再度登りに行きます。
登って行くとE-gunmaさんとバッタリ。モミジ谷の話をすると、更に30分か掛かるよと。(*_*) 諦めて帰るのも悔しいので登って行くと、色鮮やかなモミジ谷が有りました。これが噂に聞くモミジ谷かぁ。とても素敵な場所でした。
mamoruさん、登り返しのモミジまでお世話になりました。お陰で3コースのモミジを訪問できました。
秋も終盤、次のモミジハイクは里山になりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人

コメント

欲張りコース行って
お二人さん こんばんは。
岩稜歩き、鎖登下降、最後にモミジと妙義の名物を全部歩きまわりましたね・・・すごいですよ
俺達は計画段階でクレーマーが入ってきますよ、
紅葉と岩お疲れ様でした。
2020/11/22 22:32
Re: 欲張りコース行って
yasioさん
おはようございます。
噂に聞く裏妙義のモミジ谷を見たくて行ってきました。女道の豪華なモミジを期待したら、なんと散った後(*_*)
再度向かった巡視道では素晴らしいモミジが見られました。
岩コース、奥様は苦手ですか?
私も腕力が弱くなり、丁須も今回最後かもしれません。(^^;
2020/11/23 6:20
ごめんなさい〜(笑)
モミジ谷、そうか行ったことなかったのですね。
中途半端な情報でごめんなさい〜
巡視道だけなら、やすべーさんには散歩道みたいなとこですもんね。

丁須の頭なんて、行ったのもう何年前だろ?
そういや裏妙義っていったら、怖いイワイワ歩きですよね。
ウチはさくら連れを言い訳に(笑)女道さえ行きません。
しかしmamoruさん、絶好調ですね・・・
初めての山、しかも優秀なガイド付きでいつもばっちりのタイミング
なんとも羨ましい。

今日は夜勤明け休み、お気に入りの破風山に行ってきます。
さくらを抱っこして鎖場を下りなきゃなので、今年は短い往復にしようかなあ。
2020/11/24 4:12
Re: ごめんなさい〜(笑)
hanyahanyaさん
おはようございます。今日は破風山ですか? 紅葉楽しんできてください。(私、破風山はまだ行ったこと無いですが
登山道が大変と言っていたので、てっきり女道かと勘違い。私も裏妙義は何度も行っているわけでないので勘違いしてしまいました。(苦笑)
お陰で3コースの紅葉を楽しむことが出来ました。
mamoruさんは岩場が好きなようで、丁須岩からの縦走路もご機嫌の様子でした。でも私は、腕力低下し、3年前より難儀してしまいました。
紅葉ハイクも残りわずか、あと1回くらいは行きたいものです。
2020/11/24 5:49
すごいすごい
yasubeさん こんにちは。
籠沢から丁須の頭、女道を下ってさらに巡視道ピストンでしたか?すごいなー。でもモミジ谷が綺麗だったのでご褒美がありましたね。ゆうやけさんにバッタリして情報交換出来てE-gunmaさんとも会えて良かったですね。
2020/11/24 15:37
Re: すごいすごい
夢さん
こんばんわ。一日違いでモミジ谷に行かれたようですね。
駐車場で、ゆうやけさんに情報聞かなかったら後悔したと思います。Eさんとのバッタリの先には鮮やかなモミジ谷。若干、太陽が傾き気味でしたが、眩しいくらい綺麗でした。やはり公園のモミジより山のモミジの方が綺麗に見えりうのはナゼでしょうね。
2020/11/24 17:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
裏妙義もみじ谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら