ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 275086
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

仏頂山、高峯、雨巻山、足尾山

2013年03月08日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 茨城県 栃木県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
30.0km
登り
1,422m
下り
1,375m

コースタイム

8:05笠間駅-8:30笠間稲荷神社-9:30楞厳寺-10:30仏頂山-11:00奈良駄峠-11:40高峯-11:45パラグライダー発進基地(大休止)-12:40県道286号-13:30雨巻山(小休止)-15:00足尾山-15:35大川戸駐車場-16:25益子の森展望塔-17:30益子駅
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート JR水戸線 笠間駅
ゴール  真岡鐵道 益子町(PASMO使用不可)
笠間駅のホームにあった表彰台。当然1番に立ってみます(^_^;)
2013年03月08日 08:01撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 8:01
笠間駅のホームにあった表彰台。当然1番に立ってみます(^_^;)
笠間駅は平日だったので通学の学生が沢山降りました
2013年03月08日 08:06撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 8:06
笠間駅は平日だったので通学の学生が沢山降りました
笠間稲荷神社で道中の安全をお祈りしましょう( ̄人 ̄)パンパン
2013年03月08日 08:30撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 8:30
笠間稲荷神社で道中の安全をお祈りしましょう( ̄人 ̄)パンパン
田舎道をトコトコ歩きます。あれが仏頂山かな?
2013年03月08日 08:57撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 8:57
田舎道をトコトコ歩きます。あれが仏頂山かな?
ウォーキングコースになっているようです。
2013年03月08日 09:09撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 9:09
ウォーキングコースになっているようです。
笠間駅から楞厳寺までは8キロ近くあります。
2013年03月08日 09:15撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 9:15
笠間駅から楞厳寺までは8キロ近くあります。
楞厳寺の山門に着きました
2013年03月08日 09:30撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 9:30
楞厳寺の山門に着きました
室町時代に作られた重要文化財だそうです。
2013年03月08日 09:30撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 9:30
室町時代に作られた重要文化財だそうです。
楞厳寺にもお参りしましよ。賽銭箱修理中(・∀・)
2013年03月08日 09:38撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 9:38
楞厳寺にもお参りしましよ。賽銭箱修理中(・∀・)
小坊主さんに挨拶していってきまーす(^^ゞ
2013年03月08日 09:36撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
3/8 9:36
小坊主さんに挨拶していってきまーす(^^ゞ
お寺の左から登山道に入ります
2013年03月08日 09:41撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 9:41
お寺の左から登山道に入ります
よく整備されてて歩きやすいですね
2013年03月08日 09:51撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 9:51
よく整備されてて歩きやすいですね
頂上直下の階段には手摺が付いてるので助かります
2013年03月09日 12:51撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/9 12:51
頂上直下の階段には手摺が付いてるので助かります
仏頂山に到着。眺望はあまり無し。
2013年03月08日 10:23撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 10:23
仏頂山に到着。眺望はあまり無し。
関東ふれあいの道の案内板。
途中まではこのコースを歩きます。
2013年03月08日 10:25撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 10:25
関東ふれあいの道の案内板。
途中まではこのコースを歩きます。
途中の伐採地から茂木方面を望みます。
2013年03月08日 10:45撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 10:45
途中の伐採地から茂木方面を望みます。
パッカリ割れた桃太郎石。
道中似たような石が他にも幾つかありました
2013年03月08日 10:52撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
3/8 10:52
パッカリ割れた桃太郎石。
道中似たような石が他にも幾つかありました
奈良駄峠近くの採石場。
戦隊モノのロケに最適では?(^_^;)
2013年03月08日 10:59撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 10:59
奈良駄峠近くの採石場。
戦隊モノのロケに最適では?(^_^;)
高峯までの道も非常に歩きやすいです。
2013年03月08日 11:17撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
3/8 11:17
高峯までの道も非常に歩きやすいです。
2分ほど歩いてみましたがそれらしき場所は見つかりませんでした(;・∀・)
2013年03月08日 11:34撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 11:34
2分ほど歩いてみましたがそれらしき場所は見つかりませんでした(;・∀・)
高峯到着。この先の展望が良いらしいので移動します
2013年03月08日 11:41撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
3/8 11:41
高峯到着。この先の展望が良いらしいので移動します
5分ほど歩いた先にパラグライダーの発進基地がありました。ここでお昼にしましょう
2013年03月08日 11:47撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 11:47
5分ほど歩いた先にパラグライダーの発進基地がありました。ここでお昼にしましょう
ちょっとモヤってますが筑波山方面の眺めが良いです。
2013年03月08日 11:48撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
3/8 11:48
ちょっとモヤってますが筑波山方面の眺めが良いです。
左はMTB用の道です。
ハイカーは右側へ
2013年03月08日 12:12撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 12:12
左はMTB用の道です。
ハイカーは右側へ
左は自転車右は人。ちゃんと住み分けされてていい感じですね
2013年03月08日 12:19撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 12:19
左は自転車右は人。ちゃんと住み分けされてていい感じですね
しばらく下ると舗装路に出ました。この道を右に行きます。
2013年03月08日 12:31撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 12:31
しばらく下ると舗装路に出ました。この道を右に行きます。
県道に出ました。ここを左です。
2013年03月08日 12:40撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 12:40
県道に出ました。ここを左です。
峠の手前右側に雨巻山の登山口がありました。
2013年03月08日 12:43撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 12:43
峠の手前右側に雨巻山の登山口がありました。
ちゃんと指導標もあります
2013年03月08日 12:46撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 12:46
ちゃんと指導標もあります
地味にしんどい登りでした。
稜線上に展望台がありました
2013年03月08日 13:25撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 13:25
地味にしんどい登りでした。
稜線上に展望台がありました
モヤってるのは黄砂の影響ですかね?加波山方面の眺めが良いです
2013年03月08日 13:26撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 13:26
モヤってるのは黄砂の影響ですかね?加波山方面の眺めが良いです
雨巻山到着。展望は無いですが居心地のいい場所ですね(^^)
2013年03月08日 13:39撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 13:39
雨巻山到着。展望は無いですが居心地のいい場所ですね(^^)
看板の裏に箱が
2013年03月08日 13:39撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 13:39
看板の裏に箱が
中にはノートとガイドブックが(^O^)
2013年03月08日 13:40撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 13:40
中にはノートとガイドブックが(^O^)
ガイドブック頂戴しました
2013年03月09日 12:54撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/9 12:54
ガイドブック頂戴しました
バリエーションルートが豊富ですね。縦走路から足尾山に向かいます
2013年03月08日 13:41撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 13:41
バリエーションルートが豊富ですね。縦走路から足尾山に向かいます
猪転げ坂と言うそうです。
2013年03月08日 14:08撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 14:08
猪転げ坂と言うそうです。
急坂をジグザグにくだります。階段よりも膝に優しくて良いですね。急いで下ったらちょっと目が回ってしまった(@_@;)
2013年03月08日 14:09撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 14:09
急坂をジグザグにくだります。階段よりも膝に優しくて良いですね。急いで下ったらちょっと目が回ってしまった(@_@;)
御嶽山に着きました。益子町方面の眺めが良いです。
2013年03月08日 14:42撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 14:42
御嶽山に着きました。益子町方面の眺めが良いです。
本日1番の難所。鎖に捕まってゆっくり下ります。
2013年03月08日 14:47撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 14:47
本日1番の難所。鎖に捕まってゆっくり下ります。
足尾山到着。下りはガイドマップを参考に足尾山沢コースにしました。
2013年03月08日 14:56撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 14:56
足尾山到着。下りはガイドマップを参考に足尾山沢コースにしました。
滑りやすく危険な場所にはロープががっちり張ってました。
2013年03月08日 15:05撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 15:05
滑りやすく危険な場所にはロープががっちり張ってました。
足尾山尾根コースと合流しました。
2013年03月08日 15:22撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 15:22
足尾山尾根コースと合流しました。
駐車場到着。石窯ピザ食べたいけど営業時間外ですねー(^_^;)
2013年03月08日 15:30撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 15:30
駐車場到着。石窯ピザ食べたいけど営業時間外ですねー(^_^;)
駐車場にも案内看板があります
2013年03月08日 15:32撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 15:32
駐車場にも案内看板があります
ステンレスの扉を開けると・・・
2013年03月08日 15:33撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 15:33
ステンレスの扉を開けると・・・
益子町のガイドマップが入ってました。これを参考にして駅まで歩きましょ。
2013年03月08日 15:33撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 15:33
益子町のガイドマップが入ってました。これを参考にして駅まで歩きましょ。
途中の小峠に吊り橋が掛かってました。当然渡ります(・∀・)
2013年03月08日 16:21撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 16:21
途中の小峠に吊り橋が掛かってました。当然渡ります(・∀・)
釜眺橋と言うそうです
2013年03月08日 16:22撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 16:22
釜眺橋と言うそうです
関東ふれあいの道のようです
2013年03月08日 16:22撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 16:22
関東ふれあいの道のようです
このへん一帯を益子の森と呼ぶそうです。
2013年03月08日 16:25撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 16:25
このへん一帯を益子の森と呼ぶそうです。
立派な展望塔がありました。当然登るでしょ(・∀・)
2013年03月09日 12:58撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/9 12:58
立派な展望塔がありました。当然登るでしょ(・∀・)
手前は高館山、奥の稜線の右端が雨巻山のようです。
2013年03月08日 16:29撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 16:29
手前は高館山、奥の稜線の右端が雨巻山のようです。
ミニ富士発見。登れるのかなー?
2013年03月08日 16:30撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
3/8 16:30
ミニ富士発見。登れるのかなー?
立派な建物ですね。フォレスト益子と言うそうです。
2013年03月08日 16:44撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 16:44
立派な建物ですね。フォレスト益子と言うそうです。
GPSを頼りに森の中を散策します。
2013年03月08日 16:51撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 16:51
GPSを頼りに森の中を散策します。
益子の市街地まで来ました。平日の夕方だったので大半のお店は閉まってました(^_^;)益子焼の猫にご挨拶。
2013年03月08日 17:05撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 17:05
益子の市街地まで来ました。平日の夕方だったので大半のお店は閉まってました(^_^;)益子焼の猫にご挨拶。
はにわ屋さんだー部屋がデカければ買って帰りたい(・∀・)
2013年03月08日 17:11撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 17:11
はにわ屋さんだー部屋がデカければ買って帰りたい(・∀・)
アート感覚あふれる町並み。イカしたお店ですねー
2013年03月08日 17:20撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 17:20
アート感覚あふれる町並み。イカしたお店ですねー
益子駅到着。シュールな駅舎だわー(@_@;)
2013年03月08日 17:28撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3/8 17:28
益子駅到着。シュールな駅舎だわー(@_@;)
一両編成の真岡鐵道で帰りましょ。パンチの効いたデザインだな(・∀・;)
2013年03月08日 17:34撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
3/8 17:34
一両編成の真岡鐵道で帰りましょ。パンチの効いたデザインだな(・∀・;)
撮影機器:

感想

振替休暇を金曜日にもらえたので翌日ゆっくり休む前提でガッツリ歩くコースにしてみました。笠間駅から楞厳寺の近くまでは以前バス路線があったようですが廃止となったようです。コースは全般的に良く整備されてて歩きやすいです。特に雨巻山周辺は良く管理されてバリエーションルートも豊富なので何回来ても楽しめそうですが、ここも益子駅から10キロ近く離れており、公共交通機関等も無いので自家用車が無ければ厳しいですね。都内住まいであんまり乗らなかったので2年前に自家用車を手放しましたがやっぱり買おうかなと悩み中です(^_^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2118人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
かさましこTRAIL
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら