ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 275233
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

越生梅林/西吾野〜越生

2013年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.6km
登り
949m
下り
1,113m

コースタイム

西吾野駅7:05-石地蔵7:50-8:10高山不動尊8:20-8:40関八州見晴台8:45-飯盛山8:20-分岐9:35-羽賀山10:05-戸神10:50-11:25越生梅林12:35-大高取山13:20-西山高取13:50-14:30越生駅
天候 快晴だけど春霞
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き)西武秩父線 西吾野
帰り)東武越生線 越生
コース状況/
危険箇所等
危険な個所はありません。
西吾野からスタート!
2013年03月09日 07:06撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
3/9 7:06
西吾野からスタート!
花粉がバサァァァと飛んでいるのが見えます
(>_<)
2013年03月09日 07:07撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
8
3/9 7:07
花粉がバサァァァと飛んでいるのが見えます
(>_<)
今日はここから高山不動尊へ
2013年03月09日 07:20撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/9 7:20
今日はここから高山不動尊へ
アセビ
2013年03月09日 07:42撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
16
3/9 7:42
アセビ
萩ノ平茶屋跡
2013年03月09日 07:45撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
3/9 7:45
萩ノ平茶屋跡
石地蔵
2013年03月09日 07:50撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
3/9 7:50
石地蔵
くっ苦しい…
2013年03月09日 19:05撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
8
3/9 19:05
くっ苦しい…
三滝方面と合流地点に祠あり
2013年03月09日 19:06撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
3/9 19:06
三滝方面と合流地点に祠あり
天然記念物の大イチョウ
2013年03月09日 19:07撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7
3/9 19:07
天然記念物の大イチョウ
階段…かなり急です(怖)
2013年03月09日 19:07撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
3/9 19:07
階段…かなり急です(怖)
高山不動尊(本殿〉
2013年03月09日 08:18撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
3/9 8:18
高山不動尊(本殿〉
不動茶屋(closed)
グリーンラインを横切る
2013年03月09日 08:26撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
3/9 8:26
不動茶屋(closed)
グリーンラインを横切る
丸山
2013年03月09日 08:31撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
3/9 8:31
丸山
再びグリーンラインを横切る
2013年03月09日 08:34撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/9 8:34
再びグリーンラインを横切る
関八州見晴台(奥ノ院)
2013年03月09日 08:39撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
3/9 8:39
関八州見晴台(奥ノ院)
快晴なのに春霞がスゴイです。
花粉+黄砂+PM2.5
2013年03月09日 08:40撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
8
3/9 8:40
快晴なのに春霞がスゴイです。
花粉+黄砂+PM2.5
肉眼では富士山も見えました。
2013年03月09日 19:17撮影
7
3/9 19:17
肉眼では富士山も見えました。
飯盛山へ向かいます!
ここから飯盛山までは林道と山道を交互に歩く
2013年03月09日 08:44撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/9 8:44
飯盛山へ向かいます!
ここから飯盛山までは林道と山道を交互に歩く
梅本線です✿
スルーします
2013年03月09日 09:01撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/9 9:01
梅本線です✿
スルーします
祠が取り壊されてました…
2013年03月09日 19:18撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
3/9 19:18
祠が取り壊されてました…
△793にはベンチ有
2013年03月09日 09:12撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
3/9 9:12
△793にはベンチ有
飯盛峠
2013年03月09日 19:19撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
3/9 19:19
飯盛峠
別の入り口もありましたが、今日はここから入りました。
2013年03月09日 09:19撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/9 9:19
別の入り口もありましたが、今日はここから入りました。
こんな感じですが問題ありません!
2013年03月09日 09:21撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
3/9 9:21
こんな感じですが問題ありません!
ここから出てきます
2013年03月09日 09:29撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/9 9:29
ここから出てきます
再度山道へ
通行止めの黄色いテープがありますが、左手奥に迂回路あり。
2013年03月09日 09:30撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/9 9:30
再度山道へ
通行止めの黄色いテープがありますが、左手奥に迂回路あり。
そろそろ分岐地点のハズ…
キョロキョロ探すとこんな案内が!
2013年03月09日 09:36撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
3/9 9:36
そろそろ分岐地点のハズ…
キョロキョロ探すとこんな案内が!
ここが分岐です!
2013年03月09日 09:38撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
3/9 9:38
ここが分岐です!
馬場・城山方面の道はこんな感じ
踏み跡はシッカリあります。
2013年03月09日 09:37撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/9 9:37
馬場・城山方面の道はこんな感じ
踏み跡はシッカリあります。
再び林道へ
右手奥から出てきました!
2013年03月09日 09:45撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/9 9:45
再び林道へ
右手奥から出てきました!
野末張見晴台
2013年03月09日 19:20撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
3/9 19:20
野末張見晴台
林道をショートカットできます。
2013年03月09日 09:56撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/9 9:56
林道をショートカットできます。
林道に復帰
2013年03月09日 09:59撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/9 9:59
林道に復帰
ここから先は立派な道標有
2013年03月09日 19:21撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/9 19:21
ここから先は立派な道標有
あじさい山と羽賀山の分岐
2013年03月09日 10:04撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/9 10:04
あじさい山と羽賀山の分岐
羽賀山です
2013年03月09日 19:21撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
3/9 19:21
羽賀山です
戸神集落にでる
日当たりが良くポカポカ
2013年03月09日 10:42撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/9 10:42
戸神集落にでる
日当たりが良くポカポカ
ミチタネツケバナ
2013年03月09日 19:22撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
3/9 19:22
ミチタネツケバナ
ホトケノザ
2013年03月09日 19:22撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
8
3/9 19:22
ホトケノザ
オオイヌノフグリ
2013年03月09日 10:43撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
11
3/9 10:43
オオイヌノフグリ
ヒメオドリコソウ
2013年03月09日 19:22撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
3/9 19:22
ヒメオドリコソウ
タンポポ
2013年03月09日 10:44撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
3/9 10:44
タンポポ
スイセン
2013年03月09日 19:23撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
8
3/9 19:23
スイセン
ツルニチニチソウ
2013年03月09日 11:13撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
10
3/9 11:13
ツルニチニチソウ
メぇぇ〜
2013年03月09日 11:17撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
18
3/9 11:17
メぇぇ〜
マンサク
2013年03月09日 19:24撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
3/9 19:24
マンサク
梅まつり
まだ満開ではないようです。
2013年03月09日 11:55撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
3/9 11:55
梅まつり
まだ満開ではないようです。
腹ごしらえ
マヨネーズがちょっと多い…
2013年03月09日 11:48撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
14
3/9 11:48
腹ごしらえ
マヨネーズがちょっと多い…
花よりアイス❤
2013年03月09日 11:58撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
16
3/9 11:58
花よりアイス❤
福寿草
2013年03月09日 19:24撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
18
3/9 19:24
福寿草
白梅が青空に映えます❤
2013年03月09日 12:12撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
20
3/9 12:12
白梅が青空に映えます❤
サンシュユ
2013年03月09日 12:24撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
11
3/9 12:24
サンシュユ
越生梅林
越辺川沿いに梅園があります
2013年03月09日 12:35撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
3/9 12:35
越生梅林
越辺川沿いに梅園があります
梅園神社
2013年03月09日 12:39撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
3/9 12:39
梅園神社
大高取山への入口
2013年03月09日 12:42撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/9 12:42
大高取山への入口
大高取山の山頂
展望は無いけど心地よい場所です
2013年03月09日 19:26撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
3/9 19:26
大高取山の山頂
展望は無いけど心地よい場所です
西山高取
2013年03月09日 19:27撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/9 19:27
西山高取
越生神社
2013年03月09日 14:18撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
3/9 14:18
越生神社
法恩寺
2013年03月09日 14:25撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
3/9 14:25
法恩寺
法恩寺の立派な鐘堂
2013年03月09日 19:31撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
3/9 19:31
法恩寺の立派な鐘堂
本日の収穫品❤
2013年03月10日 08:20撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
19
3/10 8:20
本日の収穫品❤

感想

やっと温かくなってきた今日この頃、お花の季節です✿

お花を見に いつ行くの!?今でしょう〜(笑)

この時期と言えば梅、ということで毎年恒例となりつつある越生梅林に行ってきました。
昨年は弓立山経由だったので、今年は関八州見晴台を経由してみました❤

歩きだしてすぐ、目の前の山に黄色い塊が空中を漂っているのが見えてギクリ!
今年は明らかに昨年より花粉の量が多いようです…(涙)
今日は薬を多めに飲み目薬もさしてきたのですがダメでした。

マスクを外すとくしゃみ・鼻水だけでなく鼻の奥・喉の奥・耳の奥…粘膜という粘膜がかゆみを通り越してヒリヒリ痛い!
結局一日中マスクをする羽目になりました。
特に登りの時は息苦しい…
とはいえ、マスクをすれば鼻や喉は保護できるので、背に腹は代えられません。
息苦しくなったら休めばいいのです!
問題なのは唯一無防備となった「目」
越生梅林では目の痛痒さに涙が止まらず…お花見どころではありませんでした(トホホ)

早急に花粉対策を考えねば…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1935人

コメント

neko-tamaさん、こんにちは
neko-tamaさん、こんにちは

なるほど〜
こういうルートのとり方もできますね
眼からウロコな感じです

それにしても、越生梅林から、わざわざ展望のない大高取山に上り返して、
「心地よい場所」
という感想が出るあたり、とてもneko-tamaさんらしいですね
2013/3/10 12:38
neko-tamaさん、こんにちは♪
梅の他にも、いろんなお花が楽しめるほっとできそうなコース
春が来た〜って感じですね

これまた参考にさせていただきます

写真にあったあの花粉+黄砂+PM2.5。
見るだけでも、なんだかくしゃみが・・・

neko-tamaさん、もしかして花粉症ですか??

防寒対策より、花粉対策のほうが、大変な気がします・・・。

またレコ楽しみにしています
2013/3/10 13:14
ツライ季節ですね…(>.<)
neko-tamaさん こんばんは☆

奥武蔵は杉の木多いですもんね
花粉症にはたまらんですわ。
私は1月からは花粉症の薬を飲み始めているので、
まだいい方みたいです
masaさんは昨日苦しんでました

越生梅林は今年も遅れ気味ですか?
私たちは昨年いつ行ったかレコ見ると2月末。
つぼみばかりでした
梅はしばらく楽しめるということですね
お花の増えてきてうれしい季節になってきました

帰りのリュックは重たそう
2013/3/10 19:28
hirohisaさん、どうもです!
今回の目的は越生梅林だったので、越生周辺で以前から歩いてみたかった大平尾根をセットにしてみました
事前にhirohisaさんのレコをチェックしたので、安心して歩けました。ありがとうございます

次はあじさいの時期に馬場・城山も詰めていきたいと思います

大高取山ですが、木陰が心地よくないですか ??
良く手入れされた山で、うっそうとして薄暗いわけでもなく林床まで木漏れ日が射しこんで青々している感じが結構好きなんですよね〜
2013/3/10 19:58
yutadogさん、こんばんは。
いよいよ春本番
ポカポカ陽気ですね

今回、梅はちょっと早かったようなので来週・再来週まで楽しめそうです
他のお花たちも身近にある野草なのですが、良い道端に咲いているのを見かけると、ほのぼのとした気分にさせてくれますよね

yutadogさんは、まだ花粉症を発症していないのですね
いいなぁ…かっかったら大変ですよ
2013/3/10 20:23
clioneさん、こんばんは。
clioneさんもmasataroさんも花粉症なんですね

花粉症にはつらい季節ですね
陽射しが心地よく、お花も増えてハイキングには最適の季節なのに…

越生梅林ですが、今年も遅れているようですね。
公式発表によれば紅梅8割・白梅3割で、梅まつりも延期され再来週まで開催されるようです。

収穫品の半数は、本日めでたく私のお腹に納まりました ごっつあんです
2013/3/10 20:38
neko-tamaさん こんにちは!
私は一昨日のウノタワで花粉症が悪化しました
山の中よりも、飯能駅までの窓全開バスが致命的でしたよー。

とはいえ、花を楽しめるこの季節をはずすわけにはいきませんね^^*
雪はウノタワで満足したので、私もこれから花を求めて歩きたいです♪

越生梅林というのがあるのですね。
これからの参考にさせていただきます
2013/3/10 20:39
再びこんばんは
>大高取山ですが、木陰が心地よくないですか??

いやぁ〜、neko-tamaさんも、ホント奥武蔵好きですね
地味な奥武蔵の中でも、更に地味な大高取山
私も、あの雰囲気、好きです
2013/3/10 21:14
お会いしましたね!
飯盛山手前にて背後から驚かせてしまった自称トレイルランナーです(あの後、鈴を装着しました)。先日の花粉は半端なかったですね。自分はコンタクトをしていたおかげで、道中はそれほど目には来ていませんでしたが、コンタクトを外した瞬間にかゆくなりました。黄色い粉をあのように大量に飛んでいるのを見たのは初めてでした。それではまたどこかの山で!
2013/3/10 21:57
冬から春へ
季節はすっかり春まっしぐら、花粉にまみれてお疲れ様でした

城山・馬場方面の分岐点から野末張見晴台までの林道は私の行った先月から1ヶ月と少し、すっかりアイスバーンだった道も普通の道になってますね。http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=265357&pid=f1d53d8830834df0f591a6abce07605f

花粉症のハイカーには辛い症状が現れる季節ですね。
花粉によるアレルギー症状とそれでも山に行かずにはいられない禁断症状の併発

いずれ花粉が落ち着き、一段落したあたりから虫の季節が到来します。奥武蔵の虫や蜘蛛の巣は厄介だもんなぁ〜
2013/3/10 22:24
お疲れさんでした。
neko-tamaさん。こんばんは。

越生梅林、昨年より少し早いようですね。
梅林から大高取山?。私でしたら、花より団子・団子より でエンドでしょうね。

ところで、今日はすごい荒天でしたね。

花粉+黄砂+PM2.5+そして聞きなれない「煙霧」。最悪でしたね。

実は金曜日、秩父に仕事があり帰りに名栗経由で帰ってきたのですが、「さわらびの湯」で見た光景。山火事のような花粉の飛散。こんな事で、週末の山はあきらめました。

少し落ち着いてから山、楽しみたいですね。
2013/3/10 22:53
neko-tamaさん こんにちは
越生、お疲れ様でした。

花粉症なんですね。花粉が飛んでいるのが
見えるんですか?それはそれですごいです。

今の時期はどこもそうですね。雲取の同行者も
最初から最後まで(特に杉の植林帯で)ブシュン、
ブシュンしていました。

でもたくさん花を楽しめて良かったですね。
春は目の前。
2013/3/11 12:59
akekekeさん、こんばんは。
午前よりも午後、午後よりも夜…
山に行った日は、時間がたつにつれて症状が悪化していきますよね:

しかしバスで窓全開なんて珍しい
花粉症じゃなければ、風が心地よさそうだけど…

これからは新緑とお花の季節ですね
楽しみですね

梅は青梅の吉野梅郷が有名ですが、越生の方が混雑が少ないのでゆっくり出来ますよ
2013/3/11 19:33
hirohisaさん、再こんばんは。
大高取山…いいですよね〜

町が近く標高も低いので、小さな子供からお年寄りまで安心して楽しめる越生一番のハイキングスポットですよね

奥武蔵はのんびりしていて良いですよね

2013/3/11 20:24
mnakanoさん、二度目まして (^-^)
やっぱり飯盛峠付近でお会いした方でしたか

先日は花粉すごかったですね
せっかくの春なんで上手いこと花粉対策しつつ、山を楽しみたいものですね

しかし、あの大量花粉の中でmnakanoさんはあの後ぐるーと回って伊豆ヶ岳から東吾野まで走られたんですね…
マスクして歩いているだけでも息苦しいのに、走るなんてすご過ぎです

ではでは、またどこかで
2013/3/11 20:58
bo-tyu-zaiさん、こんばんは。
いよいよ春本番・花粉本番ですね

今回、bo-tyu-zaiさんのレコを参考にさせて頂きました
ありがとうございました
あじさいの季節に馬場・城山方面にも行けたらいいなぁと思っているので、また参考にさせて下さいね

道は飯盛峠⇔分岐間で少し解けた雪が残っているだけで、日向では小さな草花が生えており春を楽しめました

花粉はつらいけど、お花を楽しめるこの時期にハイキングしないわけには行きませんよね
2013/3/11 21:36
teru-3さん、こんばんは。
越生梅林、昨年より少し早いみたいですね。
でも白梅はこれからがピークなので再来週までは楽しめるらしいです

本当は私も でエンドしたいのですが、アルコールに弱い体質なもので「お酒を楽しむ」と言った遊びができません
なんか、人生の楽しみを一つ損した気分です
一度でいいから、ほろ酔い気分を楽しんでみたいものです

>>山火事のような花粉の飛散
黄色い煙がもわぁぁ〜と立ち込める感じ、まさにこの比喩の通りですよね!!!
困ったもんだ
2013/3/11 21:48
yuzupapaさん、こんにちは。
雲取山(奥多摩)の方が奥武蔵より花粉が少ないのかもしれませんね。

奥武蔵は酷かったですよ
teru-3さんのコメントにある比喩がぴったりで、まるで山火事のように黄色い煙が立ち込めるんです

yuzupapaさんは、まだ花粉症ではないんですよね
羨ましい限りです

せっかくのお花と新緑のシーズンなのに、この苦しみ…何かよい対策を考えなければ。
2013/3/11 22:13
越生梅林いいですね〜!
neko-tamaさん、こんばんは

西武秩父線からここを乗り越えて越生までとは
しかも早い neko-tamaさんどんどん脚力ついてますね〜 すんばらすぃ〜です

本題の越生梅林、いいですね〜。春を感じるこの時期ならでは。青空をバックに白い梅の花、クゥ〜
しかし今年の花粉は大変そうですね。私は大丈夫(今のところ)なんだけど、例年の何倍も飛んでるようだしGW辺りまでほんとお疲れさまです。

収穫品、あれこれあって楽しそうですね
2013/3/14 21:45
ShuMaeさん、おはようございます。
季節は春ですね〜
越生梅林はいいですよ
しかし、今年はもう桜が咲いたとか

今日もポカポカで山日和ですね

本当は今日も山へ行きたかったのですが、花粉症が悪化することを避けるために、山はお休みとしました

山に行けないので、公園散歩にでも行ってこよっと
2013/3/17 7:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら