記録ID: 2752433
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2020年11月22日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
花じょうろ道東コース取り付き、ヒネゴ橋横に駐輪
自転車
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間17分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 5時間17分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ◆ヒネゴ沢右岸尾根:取り付きから急登、伐採された木が多数横たわっていて歩きにくい。 尾根に乗ると踏み跡出てくるが、不明瞭なところもある。 鹿柵沿いに歩くが、倒木が所々あるため、蛇行しながら登る。 紫色のマーキングを頼りに歩き、鹿柵を2度横切りました。 基本、尾根を外さなければ大丈夫だと思います。 ◆花じょうろ道東コース:整備された歩き易いコースです。分岐に道標が有り、その都度確認すればOKです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by hadahiro
前回は自転車のみ、今回はサイクル&登山です。
マイナールートで登り、一般道で下山しました。
普段の行いが悪いのか、またしても富士山は雲の中、登りは歩きにくい道でしたが、尾根筋を進む比較的分かり易い道でした。下山道も膝に優しいザレ場が殆どない道で、リハビリハイクには、打って付けの道でした。
無事帰還、山神さまに感謝です。
大倉尾根の下山、まだ心配なので、もう少し、膝に優しい登山道を選んで山行をして行くつもりです。
山中の鎮痛剤よ冬紅葉
湯気たてて鹿柵沿いのバリルート
アウターや高松山の冬浅し
マイナールートで登り、一般道で下山しました。
普段の行いが悪いのか、またしても富士山は雲の中、登りは歩きにくい道でしたが、尾根筋を進む比較的分かり易い道でした。下山道も膝に優しいザレ場が殆どない道で、リハビリハイクには、打って付けの道でした。
無事帰還、山神さまに感謝です。
大倉尾根の下山、まだ心配なので、もう少し、膝に優しい登山道を選んで山行をして行くつもりです。
山中の鎮痛剤よ冬紅葉
湯気たてて鹿柵沿いのバリルート
アウターや高松山の冬浅し
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:163人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 高松山 (801m)
- 三廻部・菖蒲荘前バス停
- 中山峠
- ヒネゴ沢乗越 (720m)
- 県民の森入口バス停
- 田代向
- 富士見台 (700m)
- 寄神社
- 中山の大きなしだれ桜
- 虫沢の大きなしだれ桜
- ファームスクエア 丹沢の森
- 水場
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1269
山中の鎮痛剤よ冬紅葉
ですが
山行の鎮痛剤よ冬紅葉 でいかがでしょう
原句ですと山中で注射をしているようなで、遭難現場てきでは(;^_^A
2句目は 鹿柵 に対する 沿う を節約できそうです
バリルートで沿うが想像できるので
また季語湯気立てては室内でヤカンを沸かす季語なので
湯気たてて鹿柵沿いのバリルート
たとえば
冬の汗鹿の通へるバリルート とか
三句目
アウターや高松山の冬浅し
ほの香訳 重ね着して高松山に登ったが冬が浅かった
アウターが通じにくい。
山登り読者に対してようやく装いの重ね着のことと解ります
高松山は神奈川県民の登山者以外には全く通じないですが、松が効いているのでセーフか(ほんとうにすいません)
投稿数: 426
一句目 山中の鎮痛剤よ冬紅葉
山中は山行中ということでご勘弁を
二句目 比喩的に変更
背中から山の加湿器バリルート
三句目
風強し山飯時の厚着なり
リハ中のご指摘(推敲)に感謝です。
本調子ではありませんが山と俳句、ステップアップ していきたいと思います。