記録ID: 2754012
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2020年11月22日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
武蔵五日市から数馬へのバスは2本増便 数馬から都民の森へバス乗換
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/ 危険箇所等 | 往路:鞘口峠〜三頭山 思っていたよりも急登。都民の森という名前にだまされてはいけない。 復路:三頭山〜西原峠〜数馬 特に大平分岐〜数馬はさいご車道に出るまでが急傾斜。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
感想/記録
by ontheroad
笹尾根に行こうといわれるがまま、何年かぶりの秋川。
「ささおね?ふーん?それいいの?バリエーション?」と返すくらいには笹尾根という名前もすっかり忘れていたが、今になって思えば軍荼利沢を詰め上げた稜線が笹尾根だった。あの頃は秋川という名前も知らなかったし、自分がどこに連れていかれるのかもイマイチつかめなかったことを思い出す。もちろん今回が2度目でなんら理解が進んだわけでもないのだが、頭の中にある地図のピースがひとつ埋まった。
これは相当に遊べる山域だな。奥多摩湖側にも相模湖側にも下れるわけで、はまるひとがいることも想像に難くない。
槇寄山から富士をながめつつ、丹沢は見えるかなあと尾根を同定するも、おそらく見えないのではないだろうか。三頭山直下ならもう少し見えていたのかもしれないな。
笹尾根を下っている最中、東京消防庁の赤いヘリが来た。三頭山山頂付近でホバリングしたり何回か行き来していたので訓練かと思いきや、遭難者が出ていた模様。
「ささおね?ふーん?それいいの?バリエーション?」と返すくらいには笹尾根という名前もすっかり忘れていたが、今になって思えば軍荼利沢を詰め上げた稜線が笹尾根だった。あの頃は秋川という名前も知らなかったし、自分がどこに連れていかれるのかもイマイチつかめなかったことを思い出す。もちろん今回が2度目でなんら理解が進んだわけでもないのだが、頭の中にある地図のピースがひとつ埋まった。
これは相当に遊べる山域だな。奥多摩湖側にも相模湖側にも下れるわけで、はまるひとがいることも想像に難くない。
槇寄山から富士をながめつつ、丹沢は見えるかなあと尾根を同定するも、おそらく見えないのではないだろうか。三頭山直下ならもう少し見えていたのかもしれないな。
笹尾根を下っている最中、東京消防庁の赤いヘリが来た。三頭山山頂付近でホバリングしたり何回か行き来していたので訓練かと思いきや、遭難者が出ていた模様。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:156人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント