記録ID: 2756350
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
日程 | 2020年11月22日(日) ~ 2020年11月23日(月) |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れたり曇ったり |
アクセス |
利用交通機関
三瀬谷駅下車。10:30発の登山バスで大杉谷の登山口へ。要予約制。
電車、
バス
帰りは大台ヶ原15:30発のバスで大和上市駅へ。予約不要のバスが2台待機しており1台は大和上市駅直行便。 大和上市駅17:41発の急行で大阪阿倍野橋駅へ。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 3時間0分
- 休憩
- 25分
- 合計
- 3時間25分
- 2日目
- 山行
- 6時間58分
- 休憩
- 57分
- 合計
- 7時間55分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 最近3日連続で滑落事故ありとアナウンスあり。すれ違いで譲る時は山側へ、無理なら手前で待機とアドバイスあり。 危険箇所には鎖あり。慎重に行けば大丈夫! |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by TOMO66
まさか今年中に行けるとは思ってなかった大杉谷。tettsuanに感謝!
念願のシシ淵や迫力ある滝に感動!
念願のシシ淵や迫力ある滝に感動!
感想/記録
by tettsuan
以前からメンバーから行きたいって要望があった大杉谷〜大台ヶ原登山。
私も水害後の部分開通時に大杉谷登山口から桃の木小屋までのピストンはしてたものの、大杉谷〜大台ヶ原の行程を歩くのは約25年程前当時同じ職場で働いていたruntomo4649さん達と行って以来のことでした。
やはり水害でその当時と相当登山道から見る風景も変わったようですが特に前回歩けなかった七ツ釜滝から崩壊地跡や光滝の風景に大自然の迫力を感じました。本当に登山道整備されている方に感謝です。
当然私もですがメンバーもすごく楽しんでくれました。今年の山イベントは終了ですが次回がまた楽しみです。
私も水害後の部分開通時に大杉谷登山口から桃の木小屋までのピストンはしてたものの、大杉谷〜大台ヶ原の行程を歩くのは約25年程前当時同じ職場で働いていたruntomo4649さん達と行って以来のことでした。
やはり水害でその当時と相当登山道から見る風景も変わったようですが特に前回歩けなかった七ツ釜滝から崩壊地跡や光滝の風景に大自然の迫力を感じました。本当に登山道整備されている方に感謝です。
当然私もですがメンバーもすごく楽しんでくれました。今年の山イベントは終了ですが次回がまた楽しみです。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:236人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 大台ヶ原山 (1695m)
- 尾鷲辻
- 大蛇 (1578.6m)
- シオカラ谷吊橋
- 大台ケ原駐車場 (1572m)
- 堂倉滝
- 七ツ釜滝
- 堂倉小屋
- 光滝
- 庄野ヶ浜
- 粟谷小屋
- 牛石ヶ原
- 大蛇分岐
- 「心・湯治館」
- 大杉谷
- 桃ノ木小屋 (478m)
- 展望台分岐 (1655m)
- 正木ヶ原 (1630m)
- 本ゴヤ嶺 (1593m)
- 大杉谷登山口
- 千尋滝
- 大台林道分岐 (466m)
- 不動谷出合 (463m)
- 七ツ釜滝休憩所 (527m)
- 地獄谷吊橋 (300m)
- 能谷吊橋 (301m)
- 平等グラ吊橋 (418m)
- 平等グラ (574m)
- 日浦杉吊橋 (360m)
- 能谷川原 (296m)
- 京良谷出合
- 京良谷 (317m)
- 苔むす岩場 (316m)
- 大日グラ吊橋 (298m)
- 水越谷出合 (350m)
- 千尋滝前休憩所 (337m)
- シシ淵 (378m)
- ニコニコ滝休憩所 (390m)
- ニコニコ滝 (457m)
- 桃の木吊橋 (472m)
- ニコニコ滝正面展望 (386m)
- 大日グラ (308m)
- 無人雨量計
- 平等ぐら対岸急ガレ場 (438m)
- 加茂助吊橋 (488m)
- 加茂助橋上休憩所 (471m)
- 無名のグラと大渓谷 (518m)
- 七ツ釜下・美小滝 (512m)
- 新桃ノ木吊橋 (475m)
- 大台ケ原ビジターセンター (1572m)
- 大台教会 (1563m)
- しゃくなげ平 (1525m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント