記録ID: 2756984
全員に公開
ハイキング
奥秩父
日程 | 2020年11月23日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ☀️ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 人に会わず |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by chanuri0153
初めての両神山、2年ぐらい行きたいと言っていたがなかなかタイミングを失っていた。
両神山は神奈川県横浜市からの公共交通機関があまりにも遠いのである。
山のベスト友に天武将尾根に行こうと誘いを受け、ん?(八丁尾根でも産泰尾根でもないぞ…?)と思ったが、きっと面白いだろうと引き受け、連れて行ってもらった。
山と高原地図点線ルートとは言え、落ち葉が無ければおそらくもっとルートも分かりやすいだろうと思います。
小ピークからの下りは何箇所かルート選びに難儀した。
歩いていて少し足を滑らせたら滑落して命を落とすか、大怪我するであろう、細尾根のアップダウンはハラハラしたが、余程のことが無い限り(余所見や体調不良)クリアできるであろう。
山と高原地図には藪ルートと書いてあったが、時期も時期だったからだろうか、期待していた藪はなかった。(藪漕ぎしたかった)
初夏辺りは深いところもあるかもしれないが、苦しまれるほどの藪では無さそうだ。後半あたりで石楠花が鬱陶しい道なのかもしれない。
初心者向けとは言えないルートだったが、おそらく甲武信ヶ岳信州尾根を歩け、二子山に登れれば行けると思います。(当社比)
両神山ええ山!!!
両神山は神奈川県横浜市からの公共交通機関があまりにも遠いのである。
山のベスト友に天武将尾根に行こうと誘いを受け、ん?(八丁尾根でも産泰尾根でもないぞ…?)と思ったが、きっと面白いだろうと引き受け、連れて行ってもらった。
山と高原地図点線ルートとは言え、落ち葉が無ければおそらくもっとルートも分かりやすいだろうと思います。
小ピークからの下りは何箇所かルート選びに難儀した。
歩いていて少し足を滑らせたら滑落して命を落とすか、大怪我するであろう、細尾根のアップダウンはハラハラしたが、余程のことが無い限り(余所見や体調不良)クリアできるであろう。
山と高原地図には藪ルートと書いてあったが、時期も時期だったからだろうか、期待していた藪はなかった。(藪漕ぎしたかった)
初夏辺りは深いところもあるかもしれないが、苦しまれるほどの藪では無さそうだ。後半あたりで石楠花が鬱陶しい道なのかもしれない。
初心者向けとは言えないルートだったが、おそらく甲武信ヶ岳信州尾根を歩け、二子山に登れれば行けると思います。(当社比)
両神山ええ山!!!
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:638人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント