甲府幕岩


- GPS
- 00:09
- 距離
- 366m
- 登り
- 56m
- 下り
- 78m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
晴れ |
写真
感想
最終日だけ混ぜて頂いた。昼頃は汗ばむほどに温かい日だった。
葉がすっかり落ちて解放感がある岩場になり、フリクションも良好で、とても快適なクライミング日和だった。
【11月23日】
◆ワイルドトットちゃん (5.10b/c) mOS
アップ。
2〜3ピン間は、ルートをよく考えないとハマってしまう。はっきりした核心は無い感じだが、最後が細かいホールドになりちょっと悪い。
◆WORK ON (5.11a) OS
ヌン掛け済みだったので、有り難く拝借。
右トラバースがちょっと悪いかな、という感じだったが、すんなり一撃できてしまった。オンサイトグレードも更新できた。
下部は人によって登り方が違うのが面白かった。
◆シリコロカムイ (5.10d) RP
宿題になっていた課題。
5ピン目まではヌン掛け済みだったので拝借。核心に突入する前に、楽に5ピン目にクリップできるので有り難い。前回はトラバースで消耗したが、今回は手数も少なくすんなり行けた。6ピン目のヌン掛け&クリップは、左側カンテの甘いホールドに手をかけながらなので、なかなか苦しかったがRPできた。
通算2日、通算2便。
◆ピッコロ (5.10d) ××RP
「お買い損」課題として有名(?) らしいので興味を持って触ってみたら、やっぱりドはまりして未解決のまま宿題になっていた課題。
サクッと1便出してRPのつもりが、いざ3ピン目の上で終了点直下にある核心のムーブが思い出せず(というか、まともに覚えていなかった)、撃沈。
2便目でなんとか、「カウンターバランスで左手アンダーを効かせ、右手デッドでゴール取り」のムーブが固まってきた感じ。yoshikitoさんのムーブを見てとても参考になった。感謝。
そろそろ日が落ちる時間なので、ダメでもギア回収するつもりで出した3便目。ゴール取りの時の蹴り出しで、左足のスメアを効かせたいので、カタキからソリューションに履き替えた。そしたら思い通りにデッドの勢いが増して、終了点の右にあるガバをがっちり取れてRP。
通算2日、通算5便。
いやはや、てこずっただけに、この日でいちばん達成感のある1本だった。
出来てはみたもののやっぱり核心のムーブは厳しい。5.10台のものじゃないなあ…。忘れ去られて苔むしたホールドを使えば5.10dで適正って聞いたけど、そんなの見付けられなかった。
みなさん、有難うございました。またご一緒しましょう。
22日
ナベちゃん 5.8 〇
キノコ狩り 5.10b/c 〇
メイプルの涙 5.10c ××〇
ペンタゴン 5.9 〇
イエローマウンテン 5.9 〇
わささび 5.10b ×
23日
ナベちゃん 5.8 〇
わささび 5.10b 〇
ワイルドトットちゃん 5.10b/c ××(5ピン〜終了点)
5.10a〜cグレードのオンサイト狙いで初甲府幕岩の挑戦でしたが、2日目朝ワイルドトットちゃんオンサイトできず集中力が切れ軽い気持ちで取り付き足首を痛める
痛みから復活を待つが1日が終わる。
ビレイも出来ず皆さん すいません!
1日目 11/21(土)
・森の唄 5.10a FL
・ペンタゴン 5.9 MOS
・キノコ狩り 5.10bc ×○
・クリ拾い 5.10c ××××
2日目 11/22(日)
・イエローマウンテン 5.9 MOS
・キノコ狩り 5.10bc ×
・クリ拾い 5.10c ×○
・WILDWOOD 5.10c FL
・WORK ON 5.11a ××○
3日目 11/23(月)
・ナベちゃん 5.8 MOS
・わささび 5.10b OS
・シリコロカムイ 5.10d ×○
・ピリカ 5.10bc ×
・ピッコロ 5.10d ×
・ワイルドトットちゃん 5.10bc ×
--------------------------------------------------------------------------------------
1日目 11/21(土)
・森の唄 5.10a FL
メルヘンランドまで歩きながら、空いてそうな場所近くにあったのでトライ。10aっぽい感じ
・ペンタゴン 5.9 MOS
有名課題。中間部からルーファイに失敗するとパンプして落ちれる。
・キノコ狩り 5.10bc ×○
この日は目当ての課題がなかったので、近くにあってb-cくらいのということでキノコを狩りに。ワンムーブがポイントで面白い
・クリ拾い 5.10c ××××
キノコの隣。これは面白かった。上部が核心だが、下部中部も何気にムーブを固めていないと核心部で力が出ない。マスター→ムーブ探りとkudanとセッションしながら、少しずつ解決。最終便で粘ったが核心部でフォール。Kudanは最終便で気持ちよくRP!
2日目 11/22(日)
・イエローマウンテン 5.9 MOS
これも有名課題。長い凹角を登っていく気持ちが良いルート
・キノコ狩り 5.10bc ×
昨日登れたのに、核心ホールド忘れてバランス取りづらい状態でホールド取ろうとしてフォール。この辺りの適当さを改善したい。降りるときにクリ拾いにヌン掛け。
・クリ拾い 5.10c ×○
昨日からの宿題を回収。通算5便目はカバ取りの際にバランス崩してフォール、6便目で軽く膝を入れたらスッと取れてRP。とても面白い課題だった。
・WILDWOOD 5.10c FL
Kudanがやりたいと言っていたルート。長いカンテでカッコいい。確実に拾っていけば登れる。
・WORK ON 5.11a ××○
そろそろ11もやろうということで。★のついたworkonへ。1便目はマスターで登るが、辛い。テンション掛けながら4便目までヌン掛けするもムーブを探る余裕もなかった。kudanさんとセッションしながら、2便目で検討。3便目はじっくり観察&ものすごく集中してRP.翌日にはTさんがOSグレード更新、kudanさんが最終便で執念のRPと今回一番熱い課題になった。
3日目 11/23(月)
・ナベちゃん 5.8 MOS
アップ。クラックにジャミングできて楽しい。
・わささび 5.10b OS
ナベちゃんをやっている間にヌンチャクを掛けてもらっていたので登る。終了点へのクリップ姿勢が面白い。
・シリコロカムイ 5.10d ×○
豊穣の森入って一番手前にあるカンテ脇を登るルート。聳え立つ感じで、クラックが走っているのもかっこいい。Tさんが宿題なんだよねと言っていたので、登ってみる。1便目:マスター。下部は三つ峠っぽい。難しくはないが高感度があり緊張する。5ピン目以降が難しいく、カチカチにパンプして一旦降りる。Tさんが登るのを見て、2便目でRP.自分は伸ばし過ぎたのもあるが、5ピン目以降ランナウト&甘いホールドでクリップなのでだいぶ怖い。
・ピリカ 5.10bc ×
屋根付き一枚岩で見た目がおしゃれなスラブ。bcだから行けるかと思って取りついたら難しい。他の課題に比べて手足のホールドが甘くて、しっかりかからない。1日かければ落とせそうだけど、日差しが暑いし、他のも触ってみたかったので回収して宿題にした。
・ピッコロ 5.10d ×
Tさんから、「ピッコロっていうマイナーでちょっと変わったやつがあるんだけど」と言われ。最近耳にしたなと思ったら、シリコロカムイをやっている時に隣のおばちゃんが「向こうにピッコロっていう5.10dがあるけど、悪いからやらない方が良いよ。正解ムーブ分からないと5.11bくらいある」と言ってた笑。自分は好きなのをやったので、順番的にもTさんだからと引っ張られていく。最後が5.10dでは見ないムーブになる。Tさんは最終便できっちり終わらせた。自分は宿題に。
・ワイルドトットちゃん 5.10bc ×
回収便。workonと上部を共有するルートなので、行けるかと思って取りつくがフォール&終了点を突かむ。。3日間の最後だったが疲れてはいなかったので、集中力の差だと思う。こんなに差がでるのかと、ちょっと驚いた。
3日間楽しかったです。また行きましょう。
メモ:
・上下も左右も5cmでも重心を移動すると、次のホールドが簡単に取れる
・悪いホールドを取りに行くときは、メインの足でない方も少しでも良い所へ
・手を出したら、足元をみる
・サイド引きは肩
・足は広げた方がバランスを取りやすいが、遠い方を動かす時に重心が移動して降られるので、手が悪い時は重心の直下にある方が良い。
・深呼吸はかなり重要
・無理なムーブは無理なので、正しいのがあるという考えで進めたほうが良さそう
・引き付けはここぞのときのために温存する。
1日目 11/21(土)
・森の唄 5.10a MOS
・ペンタゴン 5.9 FL
・キノコ拾い 5.10bc FL
・クリ拾い 5.10c ×××○ RP
2日目 11/22(日)
・ナベちゃん 5.8 再登
・ペンタゴン 5.9 再登
・イエローマウンテン 5.9 MOS
・WILDWOOD 5.10c MOS
・WORK ON 5.11a ×
3日目 11/23(月)
・わささび 5.10b MOS
・ワイルドトットちゃん 5.10bc ×○ RP
・WORK ON 5.11a ××○ RP
yoshikitoさんに誘われ泊まり込みでフリークライミングへ、甲府幕岩か佐久志賀かということで、どちらも行ったことはありましたが、甲府幕岩はコンディションが悪くてできなかった課題が多かったので甲府幕岩を提案。
3日間連続ということで正直まじかと思ったが割と手の限界は来なかったので楽しめました。
一日目
まずは徐々にレベルをあげていくこととした。
森の唄
アップ、カンテに移る一手が悪い。後は普通。
ペンタゴン
前回三回トライしてダメだった曰く付き、今やったら驚くほど容易。でもルーファイに悩む部分もあり、10a位が適正なような
キノコ拾い
なんちゃってテラスをうまく使うのが面白い。
クリ拾い
ヌン掛けで上部がやたら苔てて、正直一回目はもう回収したいとおもったが、何回かやったら面白くなってきた。回を重ねるごとにムーブが洗練されていくのが面白い。
高さがないので割と躊躇なく便数を稼げたのもよかった。
二日目
事実上レスト日となった。元からそのつもりだったが。
イエローマウンテン
緩めの傾斜の長いライン。自分がマスターで登ったあと、tedtacさんに少しプレッシャーをかけてしまったようで申し訳ない。。
WILDWOOD
前回来た時の目標課題。ガバから徐々に手が悪くなるのが特徴。4ピン目付近が一番悪いが、持ち方をうまく変えれば、カチッとはまったのでそのまま登れた。上部カンテ付近が難しいとあったような気がしたが、そんなことはなかった。別の課題かな。
WORK ON
やはりイレブン台難しい。。ガメラ本では10cに格下げされてたが、、
四ピン目までいけたが、トラバース部分の立ち込みができず、恐怖に負けてテンション。
ワイルドトットちゃん共有部分も手が甘く、特に終了点がかなり怖い。その後、yoshikitoさんが登れたので後に続けと思ったが、身体が冷え切ってしまったので、明日に持ち越し判断とした。ヌンチャクそのままにしたら、夜に少し雨が振り、ヌンチャク錆びたらどうしようと不安になった 笑
三日目
ワークオンさっさと落としてyukimushi20さんとのセッションに関わりたかったが、結局ワークオンと向き合う一日になってしまった。
わささび
アップで登る、結構面白かった。
ワイルドトットちゃん
下部はルーファイ要素あり、上部は細かい足場を淡々と登る。やはり難しい昨日とほぼ同じ場所でテンション。終了点付近の足場をしっかり見極めた上でRP
WORK ON
一回目
わりかし調子よし、ただ最後右カンテに頼りすぎてしまい、右手がほぼパンプ状態。終了点まで辿り着くも、左足がぶるってしまい、行動不能でヌンチャクを掴んでしまった。。
二回目
一時間程あけて再度トライ。普通に前半で落ちてしまった。まずい負のスパイラルに入ってしまった。。
各駅停車にして入念にムーブ確認。
三回目
およそ三時間ほどあけてトライ。最終便。なんとなく、体育で一人だけ課題ができず、皆が見守る前でやらないといけない感がでる。
最初の時点でよくわからないムーブになる。嫌な予感。一ピン目から五ピン目までいつ落ちてもおかしくない、ギリギリの動き。ジムだったらテンションかけるかわざと落ちてた。
ワイルドトットちゃん合流で傾斜も緩み、頭が落ち着いてきたので、安定して登れた。最後の終了点クリップするための左足立ち込みが、最初、母趾球に乗ってしまい。修正に肝を冷やした。
なんとか宿題にならず落とせてよかった。。
yukimushi20さんのエイドヌンチャク大変助かりました。ありがとうございます。
やはり、全体的に辛い辛くない関わらず足捌きが雑になってしまうのが課題。ムーブ精度を上げるために是正したいところ。
ただ今年からずっとやってる指トレが成果が出始めてきてよかった。去年湯河原で10a10bをあさっていたのに比べれば成長はできているかと思う。
皆様お疲れ様でした。また行きましょー
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する