記録ID: 2758555
全員に公開
ハイキング
道南
函館にやって来た〜〜〜 で、たちまち立待岬へ
2020年10月24日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:01
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 137m
- 下り
- 131m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:02
距離 5.1km
登り 142m
下り 137m
9:11
122分
スタート地点
11:13
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
前日の10月23日に函館にやってきて、荷物整理など一段落させて翌日です。家の近所を散策しようということで、まずは気になっていた青森との境、津軽海峡の見える立待岬へ行ってみました。
我が家のお隣は函館公園。広くてなかなか趣のある所。あとで中をじっくり散策しましょう。坂の下にはこれまたちょっとレトロな函館市電が通っていて、我が家の最寄は青柳町ですが、一つ先の谷地頭はターミナルになっていて歩いても大したことありません。歩いて回る人も多いのか、散策者用の標識も要所にあります。
案内に従って立待岬方面に行くと、お墓がたくさん並んでいるところに出ました。函館山の両端は、どちらもたくさんの墓地になっているようです。海岸沿いに墓地をしばらく行くと、石川啄木一族の墓。そして宮崎郁雨と景二の歌碑、与謝野寛、晶子の歌碑と函館にゆかりのある作家たちの記念碑などがありました。函館は文学でもいろいろ影響を与えている町なんですネ。
立待岬は、風が強かった〜〜〜でも切り立った断崖絶壁、津軽海峡、下北半島、海を隔てた函館の町並みなど展開する風景はとても素晴らしかった。帰路は山の方へ。函館山の裾をたどっていくと、旧幕府軍の戦死者を記念する慰霊碑である碧血碑、函館八幡宮など歴史を感じる史跡もあって、とても興味深い。
出発点の函館公園の中も、歴史的建造物あり、動物園や遊園地あり、紅葉の名所ありなどでなかなか楽しめる所。何回も来てみたいなぁ、と思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する