記録ID: 2765443
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
日程 | 2020年11月28日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 晴れ時々曇り 山頂では僅かに雪が降ってました 風は冷たく冬に突入した感じです |
アクセス |
利用交通機関
マイカーにて地元から登山口まで
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険な箇所はありません。 |
---|---|
その他周辺情報 | 急ぎ地元に戻る必要があり、温泉には入りませんでした。 しゃくなげ荘は、閉業しています。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ フリース ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル デジカメ 三脚 |
---|---|
共同装備 | ジェットボイル 水 ツェルト |
写真
感想/記録
by torauma
久しぶりに地元の友人と登りに行くことに。
週末は、晴れ予報も、風強く低温で寒そうなので、風の影響が無さげな英彦山へ。
当初は、中岳登頂後に南岳と北岳に行くつもりだったが、登り始めた直後、友人に突然仕事の電話が…(・Д・)
昼には下山しなければならなくなり、中岳のみのピストンとした。
途中、日差しがあったが、山頂は曇天。
さらには、僅かながらも雪も降ってきた。
冷たい北風が吹く山頂は、そこそこに撤収開始。
奉幣殿に近い休憩ポイントまで下って昼飯。
それでも、日差しが弱く、北風を受けるので、止まっていると寒い。
友人は久しぶりの登山であったので、かなりゆっくり目のペースとなったが、なんとか、正午過ぎには下山出来たので良かったかな。
今日の天気から、いよいよ山も冬に突入したなぁ〜と感じた。
週末は、晴れ予報も、風強く低温で寒そうなので、風の影響が無さげな英彦山へ。
当初は、中岳登頂後に南岳と北岳に行くつもりだったが、登り始めた直後、友人に突然仕事の電話が…(・Д・)
昼には下山しなければならなくなり、中岳のみのピストンとした。
途中、日差しがあったが、山頂は曇天。
さらには、僅かながらも雪も降ってきた。
冷たい北風が吹く山頂は、そこそこに撤収開始。
奉幣殿に近い休憩ポイントまで下って昼飯。
それでも、日差しが弱く、北風を受けるので、止まっていると寒い。
友人は久しぶりの登山であったので、かなりゆっくり目のペースとなったが、なんとか、正午過ぎには下山出来たので良かったかな。
今日の天気から、いよいよ山も冬に突入したなぁ〜と感じた。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:117人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント