ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 276754
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

天城山  (万二郎岳・万三郎岳周回) <剥がれ落ちた霧氷の白い絨毯を歩く旅>

2013年03月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
835m
下り
844m

コースタイム

7:10駐車場-7:25四辻-7:55万二朗岳(直下の展望ポイントにて50分ほど休憩)
8:45-9:05石楠立-9:40万三朗岳-10:20涸沢分岐点-11:15駐車場
天候 曇り 時々 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天城高原ゴルフ場(登山者用駐車場)利用

七時着で駐車車両は自分だけでした
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありませんが万三郎岳からは下りが多いので
足の置き場によっては滑ります。

さすが百名山、道しるべも所々付いており道迷いも心配要りません。
初島と日の出
2013年03月15日 05:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
3/15 5:58
初島と日の出
伊東からの日の出

あまりにもキレイで途中、何度も撮ってしまいました!

2013年03月15日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
3/15 6:09
伊東からの日の出

あまりにもキレイで途中、何度も撮ってしまいました!

七時頃のハイカー用駐車場

平日なので自分のだけ

2013年03月15日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 7:10
七時頃のハイカー用駐車場

平日なので自分のだけ

天城縦走路入り口
2013年03月15日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 7:10
天城縦走路入り口
ヒメシャラの木
2013年03月15日 21:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/15 21:13
ヒメシャラの木
夜のうちに少し降ったのかな?
2013年03月15日 21:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 21:13
夜のうちに少し降ったのかな?
四辻

ここを起点に時計回りで周回します
2013年03月15日 21:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/15 21:13
四辻

ここを起点に時計回りで周回します
しっかり霜が付くほど寒さです
2013年03月15日 21:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 21:13
しっかり霜が付くほど寒さです
なんだか木々が白くなってきたような
2013年03月15日 07:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 7:42
なんだか木々が白くなってきたような
これはもしかして...
2013年03月15日 07:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/15 7:46
これはもしかして...
霧氷の銀世界のはじまりだぁ〜!!
2013年03月15日 07:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
3/15 7:49
霧氷の銀世界のはじまりだぁ〜!!
う〜ん、しっかりと付いてる
2013年03月15日 07:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 7:51
う〜ん、しっかりと付いてる
まるで海中の珊瑚のよう
2013年03月15日 21:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/15 21:13
まるで海中の珊瑚のよう
細かい氷の結晶がパラパラと降ってきます
2013年03月15日 21:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 21:13
細かい氷の結晶がパラパラと降ってきます
つい子供のように
2013年03月15日 21:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 21:13
つい子供のように
バックの青空がさらに白い木々を引き立てます
2013年03月15日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/15 7:56
バックの青空がさらに白い木々を引き立てます
進むにつれて登山道も徐々に白く染まってきました
2013年03月15日 21:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 21:13
進むにつれて登山道も徐々に白く染まってきました
万二郎岳(1299m) 到着
2013年03月15日 21:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/15 21:13
万二郎岳(1299m) 到着
とりあえず一枚
2013年03月15日 07:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/15 7:59
とりあえず一枚
2013年03月15日 21:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/15 21:13
とっとと次へ
2013年03月15日 08:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/15 8:04
とっとと次へ
これが見たかったぁ
2013年03月15日 08:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/15 8:04
これが見たかったぁ
2013年03月15日 21:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/15 21:14
これが見たかった P

万三郎岳へ向かう道に霧氷はしっかり付いています



2013年03月15日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/15 8:06
これが見たかった P

万三郎岳へ向かう道に霧氷はしっかり付いています



右には富士山

少し雪が減ったかな?
2013年03月15日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
3/15 8:12
右には富士山

少し雪が減ったかな?
霧氷の付いた万三郎岳方面と富士山

う〜ん、言うことなし!!

む、なにやら左からガスが
2013年03月15日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
3/15 8:13
霧氷の付いた万三郎岳方面と富士山

う〜ん、言うことなし!!

む、なにやら左からガスが
あっという間にガスに包まれました
2013年03月15日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 8:44
あっという間にガスに包まれました
さっそく霧氷のトンネルへ
2013年03月15日 21:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 21:14
さっそく霧氷のトンネルへ
雪が降った訳ではありません

剥がれ落ちた氷の結晶が落ちて、道はまるで

白いじゅうたん♪
2013年03月15日 21:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/15 21:14
雪が降った訳ではありません

剥がれ落ちた氷の結晶が落ちて、道はまるで

白いじゅうたん♪
後ろを振り返っても自分の足跡だけ
2013年03月15日 21:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 21:14
後ろを振り返っても自分の足跡だけ
道しるべにCDを使ってるのは始めて見た
2013年03月15日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 8:51
道しるべにCDを使ってるのは始めて見た
所々、ハシゴがあるので滑らないよう慎重に!
2013年03月15日 21:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 21:14
所々、ハシゴがあるので滑らないよう慎重に!
木の間からゴルフ場が見えました
2013年03月15日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 8:54
木の間からゴルフ場が見えました
だそうです
2013年03月15日 21:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 21:14
だそうです
2013年03月15日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 8:59
石楠立
2013年03月15日 21:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 21:14
石楠立
たまにガスが晴れ、青空が顔を出します
2013年03月15日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/15 9:08
たまにガスが晴れ、青空が顔を出します
2013年03月15日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 9:08
まるで桜のよう
2013年03月15日 09:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/15 9:12
まるで桜のよう
この山、結構コケが多かった
2013年03月15日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 9:26
この山、結構コケが多かった
2013年03月15日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3/15 9:30
歩きやすい登山道
2013年03月15日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3/15 9:30
歩きやすい登山道
万三郎岳到着!!

つい、○ん三郎ポーズ
2013年03月15日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
3/15 9:40
万三郎岳到着!!

つい、○ん三郎ポーズ
2013年03月15日 21:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 21:14
眺望はありませんがそれ以上のものが見れました
2013年03月15日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 9:42
眺望はありませんがそれ以上のものが見れました
白い道はまだまだ続きます
2013年03月15日 21:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/15 21:14
白い道はまだまだ続きます
2013年03月15日 21:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 21:14
2013年03月15日 21:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 21:14
2013年03月15日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 9:47
ほんと、白い桜みたい
2013年03月15日 21:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/15 21:14
ほんと、白い桜みたい
2013年03月15日 21:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 21:14
霧氷のカスで作った雪だるま

しっかし、ぶっサイクだなぁ
2013年03月15日 21:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/15 21:14
霧氷のカスで作った雪だるま

しっかし、ぶっサイクだなぁ
2013年03月15日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 9:53
2013年03月15日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 9:55
2013年03月15日 21:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 21:14
下りの木の階段はけっこう滑ります
2013年03月15日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 9:58
下りの木の階段はけっこう滑ります
しばらくすると夢から覚めたように

白い道は消えていました
2013年03月15日 21:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 21:14
しばらくすると夢から覚めたように

白い道は消えていました
ヒメシャラの木

気に入りました☆
2013年03月15日 21:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 21:14
ヒメシャラの木

気に入りました☆
2013年03月15日 21:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/15 21:14
単独の時はタイマー撮りで

どう自然な感じで撮れるかが鍵です

しかし、カメラを取りに戻らなきゃなので

人には見られなくないよね〜



2013年03月15日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/15 10:14
単独の時はタイマー撮りで

どう自然な感じで撮れるかが鍵です

しかし、カメラを取りに戻らなきゃなので

人には見られなくないよね〜



2013年03月15日 21:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 21:14
2013年03月15日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/15 10:25
コケの付いた岩と黒い稲妻

これははずせないね、コウちゃん!!



2013年03月15日 21:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/15 21:14
コケの付いた岩と黒い稲妻

これははずせないね、コウちゃん!!



五分くらい見詰め合ってにらめっこを

してたけど微動だにしない君に負けました...

はく製かっ!!!
2013年03月15日 21:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/15 21:14
五分くらい見詰め合ってにらめっこを

してたけど微動だにしない君に負けました...

はく製かっ!!!
駐車場に戻ると10台ほど停まっていました
2013年03月15日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/15 11:17
駐車場に戻ると10台ほど停まっていました
帰りの車窓から最近お決まりの一枚で

今日を締めてみました!

お疲れ様です
2013年03月15日 15:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/15 15:18
帰りの車窓から最近お決まりの一枚で

今日を締めてみました!

お疲れ様です

感想

今年は百名山10座を一つの目標にしていたにもかかわらず

1,2月は丹沢攻めで終わっていたので今年初となりました。

万二朗から万三郎にかけての稜線はまるでおとぎ話の世界。

きらきらと降り続く霧氷のかけらの中を歩く気分は何とも言えないものでした。

いつも素晴らしい景色を見るまでは何度も何度も苦労して登って拝めるのですが

今回は標高差356mとわりかし楽に登ったのにこんな素晴らしいものが

見れてしまって、少し複雑でしたが楽していいものが見れるなんて

こんないいことはありません!

がこの霧氷が付いてるタイミングでここに来れたことに

万二朗さんと万三郎さんに感謝の気持ちでいっぱいです。


5月末には今度はシャクナゲが見ごろを迎えるようです。

そしたら家族でもつれて来よっかなぁ!

























お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人

コメント

念願の霧氷!
お疲れ〜

念願の霧氷に出会えて良かったな

山はまだまだ冬景色だけど、春の訪れも近いな

おにゅーのカメラはどうだった??
2013/3/17 22:36
nori1004さんコメントありがとうございます!
こんなものが見れるなんて

まったく思っても見なかったけど、

実は駐車場からなんとなくそんなモノが

遠くに見えていたんです

万二朗までは急ぐ気持ちを抑えながら登りました

例の万二朗直下の展望ポイントでは

30分以上コーヒーをすすりながら

まるでカメラマンになったかのような気になって

待っていたんだけど結局ガスは晴れませんでした

今までの山行の中で三脚を立てて待機している

カメラマンを何度も見てきたけど

いい写真を撮るには時間の余裕と忍耐強さがないと

ダメなんだなと感じました。

しかしあのシャッターを切る音はたまりませんなぁ
2013/3/18 0:26
天城山👍
お疲れ〜👏
下界はもう春のポカポカ陽気だけど、山はまだまだ厳しい寒さのおかげで霧氷に出会えたんだな〜😌
私はもう、山行にはブラックサンダーは必需品😁
小腹が空いた時にちょうどいい✌
それから、伊東のサンライズはお見事👍
2013/3/18 19:45
ko-chan96さん、コメンツありがとうございます!
伊東に行くならハトヤ、ハトヤに決めたっ!!

あんな朝日を今度は三人でテン場でみたいもんだね♪

ブラックヨンダー最高!

来週の天城山行もイイものが見れるとイイねっ!

byミツミ
2013/3/18 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 未入力 [日帰り]
万三郎
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら