鷹ノ巣山(倉戸山経由)


- GPS
- 05:11
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,317m
- 下り
- 1,301m
コースタイム
天候 | 登り始め:曇り→ときどき雪(倉戸山で3℃) 山頂付近〜下山中:晴れ(鷹ノ巣山頂で12℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(平日だったので他の車はなし) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・倉戸山までの登山道が分かりづらく、一度道に迷いかけました。 以降は特に問題なかったです。登山口近くに“道が分かりづらく、 遭難者が出ている”とあったので、注意は必要だと思います。 ・凍結箇所&危険個所は特になし。 ・所々に“熊出没注意”の看板有り。シーズンによっては普通に出る様です。 http://sukeroku.blog55.fc2.com/blog-category-41.html 実際に、熊っぽい足跡や、熊剥ぎにあったような木など、 熊が生活していそうな気配がありました。 |
写真
感想
8時に登山口に到着したものの、天気はどん曇りで寒く、
おまけに山頂のあたりはガスがかかっていたので、
一気にテンションダウン。さっそく出鼻をくじかれた思いでした。
30分くらい粘ってから、曇りのち晴れという天気予報を信じて登山開始。
平日ということもあり、他の登山者はほとんどいなかったです。
(一日ですれ違ったのは2組だけでした)
それだけに、“熊出没注意”の看板を見てしまってからは、
熊と鉢合わせにならないか、非常に心配が募りました。
特に倉戸山のあたりは、足跡などそれと思われる痕跡がいくつかあって、
直観的にヤバいかな?という気がして、立ち止まって辺りを見回す
ということを何回かして、だいぶそわそわしていました。
途中雪が降ってきたので、この寒さの中熊は行動しないだろうという
勝手な解釈で気持ち的に落ち着きを取り戻せました。
コースは最初の戸倉山までの登りが急だったのと、鷹ノ巣山頂手前の最後の登りが
急&ぬかるんでいて一番大変だったと思います。
途中の雪では雪山気分を味わえて良かったです。また山頂に近づくと
だいぶ天気も回復してきて、富士山や南アルプスの山々が綺麗でした。
下山中、また倉戸山のあたりを通るとまたイヤな予感がしてきているところに
どこからか獣の様な鳴き声が。
そこから麓まではノンストップで走って下山しました。
家に帰ってから奥多摩の熊出没情報を調べると、つい最近の'12/11に
倉戸山頂から500m下の登山道で熊出没情報の記事がありゾッとしました。
本当に無事に下山できて良かった!
今日の経験を踏まえ、これから一人で山を登るときは、
人気のある登山道&(できれば)土日にしようと心に決めました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する