記録ID: 2768251
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2020年11月29日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
林道スペースに駐車させて貰いました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間23分
- 休憩
- 51分
- 合計
- 3時間14分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
ルート&タイムはスマホGPS
その他周辺情報 | 石割の湯を利用。(1人800円) |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by Quechua
今回はナント3週連続となる夫婦登山で回数も増えて6回目となりました。
道の駅でトイレを済ませキャンプ場へ。
かなり冷え込むようになったのでさすがにもう閑散としてるかと思ったら多くのテント。w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
キャンプの大ブームは続いているのですね。
キャンプ場から林道へ進もうとすると三角コーン (; ̄ー ̄川
見るとキャンプ場が設置したコーンだったので・・・・・・・・
(但し林道は砂利の悪路なので要注意)
登山口からは沢沿い、直登、稜線歩きと続き避難小屋に到着。
もう遅い時間だったので中は誰もいなかったので様子を確認。
中は綺麗でしかもテーブルがあったのでココか山頂だねと山頂へ。
山頂はガスで展望が無いうえ寒くてたまらないそうなので小屋へUターン。
小屋でランチ休憩してから下山して冷え切った体は温泉で温めて帰宅。
もう寒くなってきたので夫婦登山は今回で一旦終了。また単独行に戻ります。
道の駅でトイレを済ませキャンプ場へ。
かなり冷え込むようになったのでさすがにもう閑散としてるかと思ったら多くのテント。w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
キャンプの大ブームは続いているのですね。
キャンプ場から林道へ進もうとすると三角コーン (; ̄ー ̄川
見るとキャンプ場が設置したコーンだったので・・・・・・・・
(但し林道は砂利の悪路なので要注意)
登山口からは沢沿い、直登、稜線歩きと続き避難小屋に到着。
もう遅い時間だったので中は誰もいなかったので様子を確認。
中は綺麗でしかもテーブルがあったのでココか山頂だねと山頂へ。
山頂はガスで展望が無いうえ寒くてたまらないそうなので小屋へUターン。
小屋でランチ休憩してから下山して冷え切った体は温泉で温めて帰宅。
もう寒くなってきたので夫婦登山は今回で一旦終了。また単独行に戻ります。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:341人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 菰釣山 (1379m)
- 菰釣避難小屋
- ブナ沢乗越
- ブナ沢 1060m付近 水場
- ブナ沢 980m付近 水場
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント