ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 276849
全員に公開
ハイキング
奥秩父

四阿屋山 つつじ新道⇒押留コース 初めての節分草

2013年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:28
距離
2.7km
登り
510m
下り
495m

コースタイム

6:35 つつじ新道登山口
6:58 最初の鎖場
7:22 四阿屋山 山頂
8:03 押留登山口

節分草園 8:30 OPENですが 15分前でも入れてくれました。
@300円
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
堂上バス停の節分草園 第二駐車場 利用。無料。
広い駐車場です。

第二駐車場⇒つつじ新道登山口 5分くらい。
押留登山口⇒第二駐車場 13分くらい。
第二駐車場⇒節分草園 5分くらい。
コース状況/
危険箇所等
最初の鎖場は取り付ける箇所ありますが
初心者は気を付けて。

乾いた土・細かい砂利が滑ります。
向かう途中で朝陽。。
1
向かう途中で朝陽。。
こちらに駐車。
この時間 まだキリッとした冷たい空気です。
この時間 まだキリッとした冷たい空気です。
さて〜朝散歩に出発です♪
さて〜朝散歩に出発です♪
まずはこんな感じ・・・
まずはこんな感じ・・・
鋭い甲高い声を上げながら鹿が逃げて行きます。。お邪魔します・・(^_^;)
鋭い甲高い声を上げながら鹿が逃げて行きます。。お邪魔します・・(^_^;)
今朝からキャップ。。
今朝からキャップ。。
整備された登山道。
整備された登山道。
鎖場。気を付けて行ってみましょう♪
鎖場。気を付けて行ってみましょう♪
・・・だそうです。
・・・だそうです。
こんな感じ。まずは2段になっています。
2
こんな感じ。まずは2段になっています。
ここですね。今日のポイント(^.^)
5
ここですね。今日のポイント(^.^)
上りきって見下ろします。
1
上りきって見下ろします。
見えてきました 武甲山。。
5
見えてきました 武甲山。。
鎖は連続でありますが乾いた土の方が滑りますね。
鎖は連続でありますが乾いた土の方が滑りますね。
痩せ尾根風も・・・
痩せ尾根風も・・・
薬師堂方面の分岐あたり・・
薬師堂方面の分岐あたり・・
山頂は狭め。
両神山。いつか行こうと思って数年・・・(^_^;)
両神山。いつか行こうと思って数年・・・(^_^;)
ズーーム。。
二子山。2度ほど行っています♪
二子山。2度ほど行っています♪
薬師堂へはこんな感じで下りて行きます。
薬師堂へはこんな感じで下りて行きます。
こちらも鎖があります。
こちらも鎖があります。
両神神社奥社。花粉症の方には申し訳ない画像ですね(^_^;)
両神神社奥社。花粉症の方には申し訳ない画像ですね(^_^;)
福寿草。
まだ見頃もありますよ。
まだ見頃もありますよ。
蝋梅も待っていてくれました♪
4
蝋梅も待っていてくれました♪
紅梅も咲いて・・
2
紅梅も咲いて・・
色んなコースがあります。
色んなコースがあります。
こちら方面に・・
さぁ〜節分草が待っています♪一気に下りましょう。。
こちら方面に・・
さぁ〜節分草が待っています♪一気に下りましょう。。
民家のすぐ横に出る感じなんです。
民家のすぐ横に出る感じなんです。
駐車場に戻る道路歩き・・・骨っぽいもの発見!!
駐車場に戻る道路歩き・・・骨っぽいもの発見!!
初めてみた節分草。。
1
初めてみた節分草。。

感想

昨年 四阿屋山へ行ったのは 4月終わり頃。
福寿草も節分草も 下山してから知りました(^_^;)
なので・・今朝は お花見散歩です♪

見頃の花を求めて たくさんの方がいらっしゃるかな・・
鎖場の混雑は いやだし・・・
先に山に入って 8:30 OPENの節分草園には 下山してから行きました。
昨年と同じ つつじ新道⇒押留コースです。

キリっとした冷たい空気。肺に気持ちいいです。
しっかり登る山なので 最初から薄着です。
すぐに4頭くらいの鹿が逃げて行きました。
鹿も朝散歩だったのかな・・追い立てるようにしてしまった。

乾いた土。埋もれている葉っぱ。細かな砂利の方が足元を迷わせます。

いつも30分くらいしないと体が山に馴染んでこない。
結局・・山頂まで馴染まなかった(笑)

何度も くしゃみをして 鼻がムズムズ コンタクトはゴロゴロ違和感・・
花粉症はない訳だけど・・(^_^;)

見通しがあまりよくない尾根歩きだけど
隙間から見える霞んだ山並・・春ですね(^.^)

初めてみた 節分草に感激です!!
思っていた以上に たくさん咲いていました♪

朝露に濡れた花びらが なんとも儚げで 逢えてよかった。。


雪山も好きだけど・・秩父のシブい山も大好きなんです♪
夏の暑くなるまで こちら辺りを今年はいっぱい歩いてみようかな。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2046人

コメント

セツブンソウいいなぁ♪
見たい花のひとつ。
今なんですね。
とっても可憐な白いお花。憧れます。

相変わらず朝の散歩って・・・manaさん早いなぁ。
私はこの時間仕事場に居ましたが

小さな春沢山楽しんでいきたいですね
2013/3/16 19:32
manaさん こんばんわ〜
両神は高校生の頃から遊びに行ってる場所で和む所です。
昔は節分草は今ほど人気ではなかったような気がするけど・・・
日本一の株数になってからかな?話題になったのは??
小さくて控えめな花 なので、どうしても福寿草の方が目立ってしまうんだよね

GW辺りにアカヤシオを眺めに両神山行って下さい!!
八丁尾根を歩くと楽しいですよ
2013/3/16 21:23
mitukiさま。。
これから 雪もお花も・・
あっちもこっちもで忙しくなりますよね

セツブンソウ。。朝がオススメです♪
朝露に朝陽があったって輝きます。。
画像 はあれ以上は無理でしたね

早朝が好きですからね。。
朝練もこれからは遠くまでついつい行っちゃいますね

今日は お彼岸ですので主婦&嫁してます
2013/3/17 16:35
niiniさま。。
両神山。。
いつか行こうと思って 何年経つんでしょう
色んなコースあるみたいですね・・そのうち行きますよ。。きっと(笑)

節分草・・日本一の株数???
そうなんだ 知らなかった
確かにじゅうたんの様にたくさんの花数でした 早朝ですが人もたくさんでした。

見たことのないお花いっぱいありますね。
今年は花 めぐりでもしようかな
2013/3/17 16:40
山頂でお会いしました。
 あさいちばんでの、つつじ新道はいいですね。シカさんとの遭遇…比較的にぎやかな四阿屋山では、なかなかないシーンではないでしょうか。
 ただ、比較的新しい熊の爪痕もあったので、単独での早朝山行は気をつけたいです。両神山域も熊の多いエリアですから、いい音の熊鈴など見繕ってはいかがでしょう。
2013/3/19 19:19
leseratteさま。。
バタバタと上がってしまって(^_^;)
leseratteさんのレコ 見ると 贅沢なお散歩でしたよね。。
見落とした宝物が多かったです

早朝 入ることが多いので獣さんには気を付けたいです
2013/3/19 20:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら