記録ID: 276849
全員に公開
ハイキング
奥秩父
四阿屋山 つつじ新道⇒押留コース 初めての節分草
2013年03月16日(土) [日帰り]


- GPS
- 01:28
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 510m
- 下り
- 495m
コースタイム
6:35 つつじ新道登山口
6:58 最初の鎖場
7:22 四阿屋山 山頂
8:03 押留登山口
節分草園 8:30 OPENですが 15分前でも入れてくれました。
@300円
6:58 最初の鎖場
7:22 四阿屋山 山頂
8:03 押留登山口
節分草園 8:30 OPENですが 15分前でも入れてくれました。
@300円
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
広い駐車場です。 第二駐車場⇒つつじ新道登山口 5分くらい。 押留登山口⇒第二駐車場 13分くらい。 第二駐車場⇒節分草園 5分くらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初の鎖場は取り付ける箇所ありますが 初心者は気を付けて。 乾いた土・細かい砂利が滑ります。 |
写真
感想
昨年 四阿屋山へ行ったのは 4月終わり頃。
福寿草も節分草も 下山してから知りました(^_^;)
なので・・今朝は お花見散歩です♪
見頃の花を求めて たくさんの方がいらっしゃるかな・・
鎖場の混雑は いやだし・・・
先に山に入って 8:30 OPENの節分草園には 下山してから行きました。
昨年と同じ つつじ新道⇒押留コースです。
キリっとした冷たい空気。肺に気持ちいいです。
しっかり登る山なので 最初から薄着です。
すぐに4頭くらいの鹿が逃げて行きました。
鹿も朝散歩だったのかな・・追い立てるようにしてしまった。
乾いた土。埋もれている葉っぱ。細かな砂利の方が足元を迷わせます。
いつも30分くらいしないと体が山に馴染んでこない。
結局・・山頂まで馴染まなかった(笑)
何度も くしゃみをして 鼻がムズムズ コンタクトはゴロゴロ違和感・・
花粉症はない訳だけど・・(^_^;)
見通しがあまりよくない尾根歩きだけど
隙間から見える霞んだ山並・・春ですね(^.^)
初めてみた 節分草に感激です!!
思っていた以上に たくさん咲いていました♪
朝露に濡れた花びらが なんとも儚げで 逢えてよかった。。
雪山も好きだけど・・秩父のシブい山も大好きなんです♪
夏の暑くなるまで こちら辺りを今年はいっぱい歩いてみようかな。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2046人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
見たい花のひとつ。
今なんですね。
とっても可憐な白いお花。憧れます。
相変わらず朝の散歩って・・・manaさん早いなぁ。
私はこの時間仕事場に居ましたが
小さな春沢山楽しんでいきたいですね
両神は高校生の頃から遊びに行ってる場所で和む所です。
昔は節分草は今ほど人気ではなかったような気がするけど・・・
日本一の株数になってからかな?話題になったのは??
小さくて控えめな花
GW辺りにアカヤシオを眺めに両神山行って下さい!!
八丁尾根を歩くと楽しいですよ
これから 雪もお花も・・
あっちもこっちもで忙しくなりますよね
セツブンソウ。。朝がオススメです♪
朝露に朝陽があったって輝きます。。
画像
早朝が好きですからね。。
朝練もこれからは遠くまでついつい行っちゃいますね
今日は お彼岸ですので主婦&嫁してます
両神山。。
いつか行こうと思って 何年経つんでしょう
色んなコースあるみたいですね・・そのうち行きますよ。。きっと(笑)
節分草・・日本一の株数???
そうなんだ 知らなかった
確かにじゅうたんの様にたくさんの花数でした
見たことのないお花いっぱいありますね。
今年は花
あさいちばんでの、つつじ新道はいいですね。シカさんとの遭遇…比較的にぎやかな四阿屋山では、なかなかないシーンではないでしょうか。
ただ、比較的新しい熊の爪痕もあったので、単独での早朝山行は気をつけたいです。両神山域も熊の多いエリアですから、いい音の熊鈴など見繕ってはいかがでしょう。
バタバタと上がってしまって(^_^;)
leseratteさんのレコ
見落とした宝物が多かったです
早朝
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する