記録ID: 2772221
全員に公開
ハイキング
関東
日程 | 2020年11月29日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー15人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/ 危険箇所等 | 東松山駅からほとんどコンクリートの道路。 |
---|---|
その他周辺情報 | 吉見百穴から先バス停なし。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by i-s
月例山行は希望すれば会以外からも参加可能で、時々区の広報を見たと言う世田谷区民の参加もあります。
また毎月催しているため、山友会の新人も参加しやすく、ここを足がかりにして立派な山屋に成長した仲間も少なくありません。
さて、今月の公開月例山行は吉見百穴とぽんぽん山です。
北武蔵、東武東上線東松山駅から歩いて30分ほど比企丘陵にある吉見百穴は今から約1300年前の古墳時代終末期の横穴墓群です。穴の数は約500、中に死者の遺体を安置したということです。
入場料を払って山の上まで上り、見晴らしの良いベンチでお昼を食べてから次の安楽寺まで歩いて移動しました。
三十塔前で記念撮影をしてからぽんぽん山に移動する予定でしたが、交通の便が悪く、帰りの時間に間に合わなくなる可能性があるため今回はここで終了とのこと。
ぽんぽん山は諦めてやむなく元来た道を引き返すことに、、。その後東松山駅までひたすら歩きました。
高低差はほとんどなく、本日はコンクリート歩きが主体、ぽんぽん山は残念でしたが往復の距離けっこう急いで歩いた気がします。
また毎月催しているため、山友会の新人も参加しやすく、ここを足がかりにして立派な山屋に成長した仲間も少なくありません。
さて、今月の公開月例山行は吉見百穴とぽんぽん山です。
北武蔵、東武東上線東松山駅から歩いて30分ほど比企丘陵にある吉見百穴は今から約1300年前の古墳時代終末期の横穴墓群です。穴の数は約500、中に死者の遺体を安置したということです。
入場料を払って山の上まで上り、見晴らしの良いベンチでお昼を食べてから次の安楽寺まで歩いて移動しました。
三十塔前で記念撮影をしてからぽんぽん山に移動する予定でしたが、交通の便が悪く、帰りの時間に間に合わなくなる可能性があるため今回はここで終了とのこと。
ぽんぽん山は諦めてやむなく元来た道を引き返すことに、、。その後東松山駅までひたすら歩きました。
高低差はほとんどなく、本日はコンクリート歩きが主体、ぽんぽん山は残念でしたが往復の距離けっこう急いで歩いた気がします。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:216人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント