ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277250
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊

三角山〜大倉山〜奥三角山

2013年03月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
5.0km
登り
546m
下り
439m

コースタイム

三角山登山口6:40 三角山山頂7:10 大倉山山頂7:40 奥三角山山頂8:20 下山 三角山登山口9:30
天候 最高の快晴でした
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険な個所はありませんが、全体的に凍っていますので、軽アイゼンがあると楽しめます。
三角山まではトレースがはっきりしています。積雪量が多いですね。
三角山から大倉山 今日は2人目でしたので 先行者の足跡をたどっていきました。
大倉山から奥三角山も同様。最後の急登はところどころアイスバーンです。足元をしっかりと固めていけば大丈夫。
イグルーは健在
2013年03月17日 07:01撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
3/17 7:01
イグルーは健在
四阿の左側がルートになっています。屋根と同じくらいの高さを歩きます
2013年03月17日 07:21撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
3/17 7:21
四阿の左側がルートになっています。屋根と同じくらいの高さを歩きます
三角山山頂。いつも整備されています。愛する会の皆様に感謝です。
2013年03月17日 07:24撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
3/17 7:24
三角山山頂。いつも整備されています。愛する会の皆様に感謝です。
ベンチもしっかりと整備されています。
占領しないようにしましょうね。
2013年03月17日 07:25撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
3/17 7:25
ベンチもしっかりと整備されています。
占領しないようにしましょうね。
三角山から 大倉山向かうトレース。今朝は2人目でした。
2013年03月17日 07:36撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
3/17 7:36
三角山から 大倉山向かうトレース。今朝は2人目でした。
三角山の山頂を振り返ります
2013年03月17日 07:53撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
3/17 7:53
三角山の山頂を振り返ります
大倉山ジャンプ場
2013年03月17日 07:59撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
3/17 7:59
大倉山ジャンプ場
中央にアカゲラです。
ジャンプ場のすぐ近くでした。
2013年03月17日 08:01撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
3/17 8:01
中央にアカゲラです。
ジャンプ場のすぐ近くでした。
さて これから あの山・・奥三角にチャレンジです。いつもぜいぜい言いながら登ります。
2013年03月17日 08:12撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
3/17 8:12
さて これから あの山・・奥三角にチャレンジです。いつもぜいぜい言いながら登ります。
なんということでしょう・・・こんなきれいな標識が。さらに よこして山という 名前を初めて知りました。
2013年03月17日 08:34撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
3
3/17 8:34
なんということでしょう・・・こんなきれいな標識が。さらに よこして山という 名前を初めて知りました。
奥三角の山頂には先客が居ました。
2013年03月17日 08:40撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
3/17 8:40
奥三角の山頂には先客が居ました。
雨ニモマケズ・・・いや雨が降ったら融けてしまうか・・ でも、今朝のご来光はしっかりと 拝めたでしょうね
2013年03月17日 08:41撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
3/17 8:41
雨ニモマケズ・・・いや雨が降ったら融けてしまうか・・ でも、今朝のご来光はしっかりと 拝めたでしょうね
春がここにも・・・
2013年03月17日 08:47撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
3/17 8:47
春がここにも・・・
市街地を望む枝
2013年03月17日 08:48撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
3/17 8:48
市街地を望む枝
綺麗に 膨らんでいますよ〜
2013年03月17日 08:48撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
3/17 8:48
綺麗に 膨らんでいますよ〜
烏帽子山 神威岳
2013年03月17日 08:59撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
3/17 8:59
烏帽子山 神威岳
手稲山
2013年03月17日 09:00撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
3/17 9:00
手稲山
綺麗な景色でした
2013年03月17日 09:00撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
3/17 9:00
綺麗な景色でした
奥三角から 大倉に戻る途中
ここで しばらく呆然としていました
鳥のさえずり 穏やかな風の音
そして 春の香りを感じました
2013年03月17日 09:08撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
3/17 9:08
奥三角から 大倉に戻る途中
ここで しばらく呆然としていました
鳥のさえずり 穏やかな風の音
そして 春の香りを感じました
白樺が 銀色に輝いていた
2013年03月17日 09:10撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
3/17 9:10
白樺が 銀色に輝いていた
大倉から三角に戻る途中 日本海が見ていますか〜
2013年03月17日 09:32撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
3/17 9:32
大倉から三角に戻る途中 日本海が見ていますか〜
撮影機器:

感想

昨日にひきつづき 札幌市街地の山々。。。今日は 三角山〜大倉山〜奥三角山。個人的には「三角プチ縦走」と名前を付けいてます。

今朝は天気も良く 療養院側の駐車場は一番乗りでした。ヤマレコに書き込んでくれた方の言うとおり、ずいぶん狭くなっているので駐車時には注意が必要ですね。

登山口からトコトコとトコトコと歩いているとイグルーを確認しました。
さらにトコトコトコトコと歩いてると 四阿が出てきましたが ずいぶん背が低くなっています。それだけ 積雪量が増しているのですね。

三角山の山頂は 山を愛する会の皆様が整備してくれています。
それにしても きれいに整備していて 大変だったろうなぁと感謝です。

三角山から大倉山方面は先行者1名。長靴に軽アイゼンを付けた方がノーポールでトレースを付けてくれていました。使わせていただきました。ありがとうございます。踏み固められていても、アイスバーンで滑るところもありますけど、しっかりと重心をかけてアイゼンの刃を差し込めば大丈夫。

ちょっとだけ 大倉山ジャンプ場に寄り道して・・・(GPSにしっかりと寄り道も記録されていた)アカゲラとご対面してから奥三角山に向かいました。
「割れ目」はショートカットのトレースでした。

奥三角の急登は、ところどころ アイスバーンでしたけど、ゆっくりと味わいながら登ると大丈夫。ゼイゼイ言いながら10分程度かかりました。
山頂ではびっくりです。「奥三角山 よこして山」という標識。きれいですね。大事にしましょう。
と 市街地を見ると 先客が2名・・2体 いらっしゃいました。
今 開かれている宮沢賢治展を思い出し、この2体は「雨ニモマケズ…」と思ったけど雨には適わないですね(^^)。でも、今朝は綺麗なご来光を拝むことができたのでしょうね。
下山ルートは のんびりと 木々を眺めながら。
ところどころ 小鳥のさえずりや 優しい風の音、そして 春の香りを感じました。暖かくて ワラが息をしているような そんな感じの香りを感じました。

哲学の道に入ってすぐ 春にはシラネアオイの群生となる場所は みんなが大切にショートカットせずに守りながらトレースがついてました。
私もその場所はショートカットせずに歩きましたけど、その先は ショートカットして埋まりながら 楽しんできました。

登山口では、愛する会の方でしょうか、貸し出し用ストックの場所を雪かきしていました。
「みんな持ち出すときはいいんだけど、雪に埋まっていても気にしないんだから・・・」と嘆いていました。少しだけお手伝いして すっきりしました。

昨日に引き続き、今日も 春の山に受け入れられたかなぁ。
昨日は木の芽で、今日は香りで春を感じられました。
エゾリスやアカゲラも歓迎してくれて、ありがたいことです。
これからも 札幌市街地の山で楽しみたいと感じた休日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:836人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 札幌近郊 [日帰り]
三角山、山の手コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら